千葉県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?千葉県には、日本一の生産量を誇る醤油や落花生などの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツまで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、千葉県でおすすめの人気お土産をランキング形式で20個、ご紹介します。
この記事の目次
- 20. ロイヤル 「ヤマサ醤油 ざらめ醤油ロール」
- 19. 銚子山十 「ひ志お」
- 18. 斎武商店 「新ひじき」
- 17. 角八本店 「みかん大福」
- 16. ピーターパン 「元気印のメロンパン」
- 15. 久保田麺業 「勝浦タンタンメン」
- 14. 房洋堂 「花菜っ娘」
- 13. 枇杷倶楽部 「完熟びわゼリー」
- 12. せんねんの木 「【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ」
- 11. 亀屋本店 「鯛せんべい」
- 10. 海ほたる 「あさりまん」
- 9. 橋本五郎商店 「片口いわしソフト真砂干し」
- 8. 清本園 「ピーナツペースト」
- 7. 千葉虎屋 「チーバくん!どら焼き」
- 6. 坂本総本店 「落花煎餅」
- 5. 与三郎の豆 「千葉半立から付落花生」
- 4. 銚子電鉄 「ぬれ煎餅」
- 3. ちば醤油 「下総醤油」
- 2. オランダ屋 「楽花生パイ」
- 1. なごみの米屋 「ぴーなっつ最中」
20. ロイヤル 「ヤマサ醤油 ざらめ醤油ロール」
「ヤマサ醤油 ざらめ醤油ロール」は、ヤマサ醤油の黒蜜風醤油を練り込んだ生地で、甘さ控えめの生クリームを巻き込んだロールケーキ。醤油の香ばしい風味が生きた和風ロールケーキで、表面につけた大粒のザラメの食感がアクセントになっています。醤油の生産日本一の千葉県ならではのロールケーキですね!
取扱店 | 海ほたるPA 4F ノースキャビン内 海ほたる360° |
電話 | (海ほたる360°)0438-41-4180 |
営業時間 | (海ほたる360°)8:00~22:00 |
商品 | ざらめ醤油ロール: (税込)1,296円(1本) |
HP | ロイヤル |
19. 銚子山十 「ひ志お」
「銚子山十」は、醤油の街・銚子に創業して約190年の老舗店。江戸時代から受け継がれた伝統製法で天然醸造しています。「ひ志お」とは、国産大豆と大麦から麹を作り、1年以上発酵させて作る発酵調味料です。「食べる醤油」としても知られ、そのままご飯や野菜などの上にのせて食べたり、和洋中問わず、どんな料理にも使える万能調味料です。
取扱店 | JR銚子駅構内ニューデイズ売店、銚子セレクト市場、銚子ポートタワー1階売店、ウォッセ21内 あてんぼう、ヒゲタ醤油銚子工場売店、犬吠埼マリンパーク売店、京葉道路幕張PA(上り)ほか |
商品 | ひ志お: (税込)650円(200g) |
HP | 銚子山十 |
18. 斎武商店 「新ひじき」
「房州ひじき」は、千葉ブランド水産物に認定されている千葉の名産品の1つ。茎が長く、太くしっかりとしているのが特徴です。創業150年の老舗店「斎武商店」は、生原藻から新鮮なうちに煮熟、乾燥を行い、独自の製法でふっくらと柔らかく仕上げた自慢の品。煮くずれしにくいので、煮物やサラダ、まぜご飯など幅広い料理に使えて、美味しくヘルシーにいただけます。
取扱店 | (さいぶのひじき)千葉県鴨川市浜荻924 |
電話 | (さいぶのひじき)0120-22-1566 |
営業時間 | (さいぶのひじき)8:00~18:00 |
商品 | 新ひじき: (税込)648円(50g)、(税込)1,080円(95g) |
HP | 斎武商店 |
17. 角八本店 「みかん大福」
photo by facebook.com/kadohachi
「角八本店」は、玉前神社の門前にある老舗和菓子店です。「一之宮饅頭」や「九十九里浜煎餅」など、地域に根差した郷土菓子や人気のフルーツ大福まで、華やかで個性豊かな和菓子を作り続けています。「みかん大福」は、みずみずしい極上のみかんを丸ごと包み込んだ大福で、テレビや雑誌などのメディアで何度も紹介されている人気商品。ジューシーなみかんと自家製の白あん、きめの細かい柔らかなお餅が絶妙の美味しさです。
取扱店 | (角八本店)千葉県長生郡一宮町一宮3012 |
電話 | (角八本店)0475-42-2068 |
営業時間 | (角八本店)7:00~18:00 木曜日定休 |
商品 | みかん大福: (税込)1,010円(3個入)、(税込)1,980円(6個入) |
HP | 角八本店 |
16. ピーターパン 「元気印のメロンパン」
「元気印のメロンパン」は、小麦の郷店(鎌ヶ谷市)で、1日に9749個を売り上げた記録をもつ大人気のメロンパン。「24時間以内で最も多く売れた焼き立て菓子パンの数」として、2015年にギネス世界記録にも登録されています。外側はさっくり、内側はふんわりとしていて、口に入れると、バターの風味がふわ~っと広がります。1度食べると、また食べたくなるメロンパン。5個ギフトボックス入りは、お土産や差し入れに人気です。
取扱店 | ピーターパンJr. ペリエ千葉エキナカ店・シャポー船橋店、奏の杜店(習志野市)、石窯パン工房店(船橋市)、小麦の郷店(鎌ヶ谷市)、小麦工房店(市川市)ほか直営店舗 |
商品 | 元気印のメロンパン: (税込)140円 |
HP | ピーターパン |
15. 久保田麺業 「勝浦タンタンメン」
「勝浦タンタンメン」は、漁師や海女の冷えた体を温めるメニューとして根付いた勝浦のご当地グルメ。2015年に行われたB-1グルメでゴールドグランプリを受賞した一品です。一般のごまベースの担々麺と違い、醤油ベースのスープに、たっぷりのラー油を使用するのが特徴です。お土産用の勝浦タンタンメンは、地元の「熱血!!勝浦タンタンメン船団」が監修したもの。生麺、スープ、ラー油入りで、自宅で具材をのせれば簡単に本場の味が楽しめます。
取扱店 | (南房総勝浦 おさかな村)千葉県勝浦市浜行川134-1、サンライズ九十九里ほか |
電話 | (南房総勝浦 おさかな村)0120-037-615 |
営業時間 | (南房総勝浦 おさかな村)8:00~17:00 |
商品 | 勝浦タンタンメン: (税込)756円(3食入) |
HP | 久保田麺業 |
14. 房洋堂 「花菜っ娘」
photo by rakuten.co.jp/boyoudou
「花菜っ娘」は、房総の春の風物詩である「菜の花」をイメージしたお菓子。黄身餡をスポンジ生地で包みこんだホイル焼菓子で、房総を代表する銘菓として知られています。生地にも餡にも、牛乳をたっぷり使用しています。素朴で懐かしい味わいが後を引く人気の商品です。
photo by rakuten.co.jp/boyoudou
取扱店 | 房洋堂 館山駅前店、館山銀座店、チーバくん物産館、イオン・イトーヨーカドー・おどや・アピタの千葉県一部店舗、 道の駅 富楽里とみやま・三芳村、湾岸幕張PA・ 京葉道路幕張PA・ 館山道市原SA(上り)、海ほたるほか |
商品 | 花菜っ娘: (税込)1,049円(8本入)、(税込)1,543円(12本入)、(税込)2,109円(16本入) |
HP | 房洋堂 |
13. 枇杷倶楽部 「完熟びわゼリー」
「道の駅とみうら」は、かつて全国道の駅グランプリで最優秀賞を受賞した人気の道の駅。南房総の名産の「房州びわ」を使用した人気の「びわソフト」や変わり種の「びわカレー」まで、バラエティ豊かなびわ製品を取り揃えています。「完熟びわゼリー」は、房州びわのピューレを贅沢に使用した爽やかな味わいのゼリー。びわのフルーティな味わいが楽しめる人気の商品です。
取扱店 | (道の駅とみうら)千葉県南房総市富浦町青木123-1 |
電話 | (道の駅とみうら)0470-33-4611 |
営業時間 | (道の駅とみうら)9:15~18:00 年中無休 |
商品 | 完熟びわゼリー: (税込)330円(1個)、(税込)3,680円(9個入) |
HP | 枇杷倶楽部 |
12. せんねんの木 「【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ」
「せんねんの木」は、市原市に本店をかまえるバウムクーヘン専門店。「【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ」は、お店で大人気の二層仕立てのバウム。下層にバウムクーヘン、上層にとろけるような口当たりのチョコレートムースをのせ、表面をチョコレートでコーティングして仕上げています。そのまま食べても美味しいですが、凍らせてアイスケーキとしても美味しく食べられると評判の絶品バウムです。
取扱店 | 市原本店、君津店、祇園店(木更津市)の直営店舗、海ほたるPA 4F ノースキャビン内 海ほたる360° |
商品 | 【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ: (税込)1,420円(直径11.5cm×高さ4cm) |
HP | せんねんの木 |
11. 亀屋本店 「鯛せんべい」
「鯛せんべい」は、国の特別天然記念物にも指定されている真鯛の生息地「鯛の浦」にちなんで作られたお菓子。房州・鴨川の銘菓として、大正時代から食されている鯛の形をしたお煎餅です。表面は、けしの実を振りかけて鯛のウロコを、裏面は鯛の白身を表現しています。亀屋本店では、プレーンのほかにシナモン・チョコレート・桜葉の全4種類のフレーバーを製造・販売しています。
取扱店 | 鴨川店、小湊店、誕生寺店、鴨川グランドホテル内売店、館山駅前店、館山那古店、東金店の直営店舗 |
商品 | 鯛せんべい: (税込)378円(12枚袋入)、(税込)648円(18枚入)、(税込)1,080円(30枚入) |
HP | 亀屋本店 |
10. 海ほたる 「あさりまん」
神奈川県川崎市と千葉県木更津市をつなぐ東京湾アクアライン。アクアラインのほぼ中間に位置する「海ほたるPA」は、売店やレストラン、リフレッシュ施設などを完備した人気のスポットとなっています。その海ほたるでしか買えない名物グルメが「あさりまん」です。千葉県木更津の名産であるアサリがたっぷり!せいろで蒸されたアツアツをその場や車中で食べても、冷凍パックをお土産にしても喜ばれそうですね!
取扱店 | 海ほたるPA 5F マリンコート内 あさりや、4F ノースキャビン内 海ほたる360° |
電話 | (あさりや)7:00~20:30 |
営業時間 | (あさりや)0438-41-5841 |
商品 | あさりまん: (税込)360円(1個入)、(税込)1,130円(冷凍3ヶ入) |
HP | 海ほたる |
9. 橋本五郎商店 「片口いわしソフト真砂干し」
九十九里浜は、江戸時代よりイワシ漁で栄えてきたイワシの街。イワシのソフトみりん干しは、九十九里浜の定番土産として人気の商品です。「片口いわしソフト真砂(まさご)干し」は、九十九里・銚子沖で水揚げされた新鮮な片口イワシを秘伝のみりんダレに漬け、天日干ししたもの。「真砂(まさご)干し」とは、醤油を使わず、塩と砂糖だけで調味した橋本五郎商店オリジナルのみりん干しのこと。柔らかいので、お子様からご年配の方まで、美味しくいただけます。
取扱店 | (橋本五郎商店)千葉県山武郡九十九里町田中荒生1588 |
電話 | (橋本五郎商店)0475-76-2317 |
営業時間 | (橋本五郎商店)9:00~17:00 土日祝日定休 |
商品 | 片口いわしソフト真砂干し: (税込)205円(1袋2枚入)、(税込)1,280円(6袋12枚入) |
HP | 橋本五郎商店 |
8. 清本園 「ピーナツペースト」
千葉県は、全国生産量の約8割を占める日本一の落花生生産地。「清本園」は、落花生の栽培から、自社で開発・加工を手掛けたオリジナル商品の製造・販売しています。「ピーナツペースト」は、自社農場と契約農家から仕入れた千葉県産の落花生を100%使用。自社工場で焙煎した煎りたての香ばしさと濃厚な味わいが楽しめる自慢の一品です。2016年には、千葉県の「食のギフトセレクション」で審査員特別賞に輝いた実力派の商品です。
取扱店 | (天台本店)千葉県千葉市稲毛区天台4-3-12 (新検見川店)千葉県千葉市花見川区花園1-14-9 岩井ショッピングビル1F |
電話 | (天台本店)043-255-1431 (新検見川店)043-275-6620 |
商品 | ピーナツペースト: (税込)648円(140g)、(税込)874円(230g) |
HP | 清本園 |
7. 千葉虎屋 「チーバくん!どら焼き」
photo by facebook.com/c.toraya
「千葉虎屋」は、千葉市内で創業して70年あまりの老舗和菓子店。わらび餅やどら焼きなどの定番商品から地元・千葉市にちなんだお菓子まで、種類豊富な和菓子を製造・販売しています。「チーバくん!どら焼き」は、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」の焼き印が入った特製どら焼き。大粒の小豆餡が入っていて、カワイイ見た目だけでなく、美味しさも兼ね揃えた一品です。
取扱店 | (千葉虎屋)千葉県千葉市中央区富士見2-12-1 虎屋ビル1F |
電話 | (千葉虎屋)043-222-2469 |
営業時間 | (千葉虎屋)9:30〜18:30 日曜日定休 |
商品 | チーバくん!どら焼き |
HP | 千葉虎屋 |
6. 坂本総本店 「落花煎餅」
photo by sakamotosouhonten.com
「坂本総本店」は、文化2年(1805年)に創業した老舗菓子店です。江戸と銚子を結ぶ街道の宿場町として栄えた八日市場(千葉県北東部)にあり、明治38年に建てられた現店舗は、国の有形文化財に指定されています。看板商品の「落花煎餅」は、大正天皇が皇太子だった時代に献上された歴史ある銘菓。千葉県産でも香り・味ともに最高級の八街産のものを使用し、絶妙な口どけを生むように均一にカットしています。熟練の職人が、鋳物の焼き型で焼き上げ、すり蜜を表面に塗って仕上げています。こだわりの詰まった老舗の逸品を千葉土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (坂本総本店)千葉県匝瑳市八日市場イ2474、そごう千葉店、東武百貨店船橋店、高島屋柏店ほか |
電話 | (坂本総本店)0479-72-1325 |
営業時間 | (坂本総本店)9:00~18:00 水曜日定休 |
商品 | 落花煎餅: (税込)610円(6袋×2枚/袋入)、(税込)1,150円(10袋×2枚/箱入) |
HP | 坂本総本店 |
5. 与三郎の豆 「千葉半立から付落花生」
「与三郎の豆」は、千葉県の特産品である落花生と豆菓子を取り扱うお店。「から落花生」は、契約農家から仕入れた千葉県産落花生をさや煎りして、香り高く仕上げた人気商品です。特に、「千葉半立(はんだち)」は、小ぶりながら、風味豊かで濃厚な味わいが特徴の品種です。食べ始めると、止まらなくなる美味しさ!千葉のお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (本店)千葉県千葉市中央区中央3-16-5、そごう千葉店、高島屋柏店、高島屋フードメゾンおおたかの森店、東武百貨店 船橋店 |
電話 | (本店)043-224-4360 |
商品 | 千葉半立から付落花生: (税込)1,058円(160g)、(税込)2,052円(320g) |
HP | 与三郎の豆 |
4. 銚子電鉄 「ぬれ煎餅」
千葉の北東部を走るローカル線「銚子電鉄」。「ぬれ煎餅」は、日本有数の醤油の産地・銚子の醤油を使用した特製醤油ダレをたっぷり染み込ませたお煎餅です。過去に経営存続の危機に陥った銚子電鉄を救った「奇跡のお煎餅」としても知られています。赤の濃い口味・青のうす口味・緑の甘口味の3種類あり、食べやすいため、小さなお子様からご年配の方まで誰にあげても喜ばれるお煎餅です。
取扱店 | 銚子電鉄 ぬれ煎餅駅(銚子市)、犬吠埼駅売店、銚子セレクト市場、千葉県内の一部土産店・ホテル売店ほか |
商品 | ぬれ煎餅: (税込)432円(5枚入)、(税込)842円(10枚入) |
HP | 銚子電鉄 |
3. ちば醤油 「下総醤油」
「ちば醤油」は、千葉県香取市にある嘉永7年(1874年)創業の老舗醸造元。看板商品の「下総醤油」は、創業から約150年間使い続ける木桶でじっくり熟成したこだわりの逸品です。丸大豆、小麦、塩など厳選した国産材料を使用し、熟練の職人によって仕上げられた最高級品の醤油は、さんま・マツコもテレビで絶賛していたほど。千葉のお土産に是非おすすめしたい一品です。
取扱店 | 千葉県内の一部の百貨店、スーパー |
商品 | 下総醤油: (税込)1,080円(720ml) |
HP | ちば醤油 |
2. オランダ屋 「楽花生パイ」
「オランダ屋」は、千葉県産の落花生やいちご、もち米など、千葉県の特産品を使用したお菓子を数多く製造しています。人気No.1の「楽花生パイ」は、蜜漬けにした落花生が入った特製の落花生餡を包み込んだパイです。千葉県産落花生を100%使用し、風味豊かな餡に仕上げています。パイ生地には、発酵バターをたっぷり使用しているので、口の中にバターの風味と落花生餡が絶妙に絡み合います。日本ギフト大賞の千葉賞に輝いた千葉を代表する銘菓です。
取扱店 | 旭国道店、我孫子店、勝浦店、鎌ヶ谷店、イオンタウン木更津朝日店・ユーカリが丘店、ヨーカ堂幕張店・八千代店・四街道店、ペリエ稲毛店・千葉店・海浜幕張店ほか直営店舗 |
商品 | 楽花生パイ: (税込)1,026円(5個入)、(税込)1,620円(8個入)、(税込)2,332円(12個入) |
HP | オランダ屋 |
1. なごみの米屋 「ぴーなっつ最中」
photo by facebook.com/yoneya.jp
「なごみの米屋」は、千葉県成田市で創業して約120年の老舗菓子店。成田山名物や千葉の特産品を使用した千葉銘菓など、地域に根差したお菓子を製造し、千葉県内に数十店舗を展開しています。「ぴーなっつ最中」は、ピーナッツの甘煮を練り込んだ餡が入った落花生の形をしたカワイイ最中。パッケージも落花生の形をした可愛いデザインのBOXで、手土産としても人気の高い商品です。
photo by facebook.com/yoneya.jp
取扱店 | 總本店(成田)、そごう千葉店、東武百貨店船橋店、イオン臼井店・成田店・マリンピア店・幕張新都心店、イトーヨーカ堂幕張店・八千代台店・我孫子店ほか直営店舗 |
商品 | ぴーなっつ最中: (税込)648円(5個詰)、(税込)1,080円(8個詰)、(税込)1,620円(12個詰) |
HP | なごみの米屋 |