福島県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?福島県には、ゆべしや薄皮饅頭をはじめとする老舗の銘菓や人気のスイーツなど、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、福島県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。
お土産の定番!福島県で人気の和菓子
はじめに、福島県で人気の和菓子をご紹介します。福島県には、お土産の定番として喜ばれる和菓子が目白押しです。
1. かんのや 「家伝ゆべし」
かんのやの「家伝ゆべし」は、福島土産の定番中の定番!福島三大銘菓の1つに数えられています。鶴が翼を広げたような独特の形が印象的なゆべしで、中には甘さ控えめのこし餡が詰まっています。醤油の芳ばしい香りとモチモチの食感、舌触り滑らかなこし餡が見事に調和していて、クセになる味わい。表面にまぶした、けしの実が味のアクセントになっていて、日本茶に良く合います。
取扱店 | かんのや本店文助(郡山市)、三春インター店、郡山インター店、郡山駅おみやげ館、エスパル福島店等の直営店舗、福島空港ほか |
商品 | 家伝ゆべし: (税込)713円(6個入)、(税込)950円(8個入)、(税込)1,188円(10個入)、(税込)1,426円(12個入) |
HP | かんのや |
2. 会津長門屋 「香木実(かぐのきのみ)」
「本家長門屋」は、会津の地で約170年の歴史を誇る老舗和菓子店。「香木実(かぐのきのみ)」は、会津産の鬼クルミを餡で包み込み、黒糖をまぶした上品なお菓子。茶席菓子にも用いられる会津を代表する銘菓で、2016年に開催された伊勢志摩サミットでも各国首脳に振舞われたお菓子です。木箱に入った高級感溢れるパッケージで、大切な方への手土産に最適です。
取扱店 | (長門屋 本店)福島県会津若松市川原町2-10 (七日町店)福島県会津若松市七日町3-30 |
電話 | (長門屋 本店)0242-27-1358 (七日町店)0242-29-7070 |
営業時間 | (長門屋 本店)9:30~17:30 (七日町店) 9:30~17:30(冬期9:30~17:00) |
商品 | 香木実(かぐのきのみ): (税込)2,000円(17個入) |
HP | 会津長門屋 |
3. 柏屋 「柏屋薄皮饅頭」
柏屋は、嘉永5年(1852年)に創業した老舗菓子店。代表銘菓「柏屋薄皮饅頭」は、岡山県の大手まんぢゅう、東京都の志ほせ饅頭と並んで、日本三大まんじゅうの1つに数えられています。黒糖風味の薄皮饅頭の中に、こだわりのこし餡がたっぷり入っています。上品な甘さと口どけ滑らかなこし餡、小豆の豊かな風味が楽しめるつぶ餡の2種類あります。2017年には、日本ギフト大賞にて話題賞を受賞した福島名物のお饅頭です。
取扱店 | 柏屋本店、郡山駅おみやげ館柏屋、リヴィン柏屋、福島柏屋 エスパル店、二本松柏屋、いわき湯本柏屋、會津柏屋、磐梯高原柏屋等の直営店舗、福島空港、高速道路SA・PAほか |
商品 | 柏屋薄皮饅頭: (税込)680円(5個スマートパック入)、(税込)1,080円(8個箱入)、(税込)1,350円(10個入)、(税込)1,987円(15個入) |
HP | 柏屋 |
4. みよし 「じゃんがら」
「じゃんがら」は、いわき市に伝わる伝統芸能「じゃんがら念仏踊り」にちなんだ、いわきを代表する銘菓。北海道産大納言小豆を使用した小倉餡を、水を一切使用せずに焼き上げた独特な皮ではさんだお菓子です。個別包装されたパッケージには、踊り手や太鼓など、念仏踊りにちなんだ異なる絵柄が1つ1つ描かれています。風味豊かで懐かしい味わいが、いわき市民から圧倒的な支持を得ています。
取扱店 | みよし 直営店舗、ヨークベニマル 福島県内各店、イトーヨーカドー平店、中合福島店、コラッセふくしま、おみやげ処ふくしま、東北道 安達太良SA・福島松川PA・安積PA(下り)、磐越道 阿武隈高原SAほか |
商品 | じゃんがら: (税込)604円(3個入)、(税込)1,285円(6個入)、(税込)1,890円(9個入)、(税込)2,516円(12個入) |
HP | みよし |
5. 白河菓匠 大黒屋 「ミニだるま最中」
photo by facebook.com/白河菓匠 大黒屋
「大黒屋」は、白河市で創業して100年余りの老舗和菓子店です。「ミニだるま最中」は、約300年の歴史をもつ縁起物「白河だるま」をかたどったミニ最中。パリっとした食感の最中皮の中に、自家製の小倉餡とモチモチの求肥を包み込んだ一品。夏は氷を入れて冷やししることして、冬は熱湯を注いでおしることしても美味しくいただけます。最中にまざって、民芸品の白河だるま入りもあります。縁起の良いお菓子として、贈答品やお土産に人気の商品です。
取扱店 | (本店)福島県白河市中町44 (新白河店)福島県西白河郡西郷村豊作東11 |
電話 | (本店)0248-23-2098 (新白河店)0248-22-5788 |
営業時間 | (本店)9:30~17:30 日曜日定休 (新白河店)9:00~19:00 火曜日定休 |
商品 | ミニだるま最中: (税込)1,188円(12個入)、(税込)1,339円(11個白河だるま入) |
HP | 白河菓匠 大黒屋 |
6. 玉嶋屋 「玉羊羹」
「玉嶋屋」は、二本松市に本店をかまえる老舗和菓子店。江戸時代から伝わる伝統の製法を守り続ける名店です。「玉羊羹」は、ゴム風船の中に入ったまん丸の羊羹で、福島県民なら誰もが知っている銘菓です。食べるときにゴム風船を爪楊枝で刺して中身を取り出します。プルンとした食感と深みのある味わいが人気で、日持ちもするので、お土産には最適!
取扱店 | 玉嶋屋 本店、安達ヶ原ふるさと村、道の駅あだち、二本松観光センター隊士館、福島県観光物産館「コラッセふくしま」、おみやげ処ふくしま、郡山駅構内売店、イオン福島店ほか |
商品 | 玉羊羹: (税込)1,200円(10個箱入)、(税込)1,782円(15個箱入) |
HP | 玉嶋屋 |
7. お菓子のさかい 「カリントまんじゅう」
「お菓子のさかい」は、福島県内に8店舗を展開する人気の菓子店。「カリントまんじゅう」は、熟成こがし蜜を使用した小判型のカリント饅頭。黒糖をじっくり煮詰めて作った、こがし蜜を生地にたっぷり練りこんでいます。上品な味わいのこし餡を包み込み、油でカラっと揚げているため、外側はサクっと、内側はしっとり食感。こがし蜜のほんのりとした苦味がこし餡の美味しさを引き立てます。懐かしさを感じるレトロなパッケージも魅力的です。
取扱店 | お菓子のさかい 石川本店、長久保店、須賀川西川店、郡山さくら通り店、福島エスパル店(1F)、THE MALL LIVIN 郡山店等の直営店舗ほか |
商品 | カリントまんじゅう: (税込)712円(5個入)、(税込)1,490円(10個入) |
HP | お菓子のさかい |
8. 会津葵 「小法師(こぼうし)」
「会津葵」は、会津若松市に3店舗をかまえる和菓子店。会津藩御用達の茶問屋の流れくむお店であることから、茶道で食される和菓子を中心に、地域に根ざした会津の郷土菓子を作り続けています。「小法師(こぼうし)」は、小豆餡と白小豆黄身餡を用いて石衣で包みこみ、会津三縁起の1つ「起き上がり小法師」をかたどった縁起菓子です。会津ならではの、上品な味わいのお菓子です。
取扱店 | 会津葵 本店、会津葵シルクロード文明館、会津葵南蛮館の直営店舗 |
商品 | 小法師(こぼうし): (税込)1,080円(6個入) |
HP | 会津葵 |
お土産に最適!福島県で人気の洋菓子
福島県には、話題のスイーツが盛りだくさんです。続いては、福島県で人気の洋菓子をご紹介します。
9. 三万石 「ままどおる」
「ままどおる」は、ミルク餡をバターたっぷりの生地で包み込んだ焼菓子で、福島県民なら知らない人はいないほど有名なお菓子です。スペイン語で「お乳を飲む子」という意味から名づけられたそうで、ミルクの風味が口いっぱいに広がる優しい味わいのお菓子です。季節限定で、チョコレート風味の「チョコままどおる」も販売され、ままどおるとの詰め合わせも人気です。
取扱店 | 三万石 郡山本店、郡山おみやげ館、エスパル福島店、二本松店、会津若松店、喜多方店、新白河店、須賀川インター店等の直営店舗、福島空港、高速道路SA・PAほか |
料金 | ままどおる: (税込)600円(5個袋入)、(税込)1,200円(10個袋入)、(税込)750円(6個箱入)、(税込)1,200円(9個箱入) |
HP | 三万石 |
10. お菓子の蔵 太郎庵 「会津の天神様」
会津エリアのお土産といえば、「会津の天神様」というほど、会津では有名なお菓子。地元では贈答品や手土産など、様々なシーンで喜ばれています。東北地方では、節句に会津天神の張子の人形を飾る習慣があり、学問の神として知られる菅原道真公にあやかって健やかで賢く育つよう願いを込めます。「会津の天神様」は、この張子の人形にあやかったお菓子で、塩味の効いたチーズクリームをほんのり甘いブッセ生地でサンドしたものです。定番のチーズのほか、季節限定で、抹茶や夏みかん、チョコレートなどのフレーバーも販売されています。
取扱店 | お菓子の蔵 太郎庵 会津総本店、会津城南店、猪苗代店、喜多方店、会津高田店、会津坂下店、会津田島店、郡山フェスタ店等の直営店舗ほか |
商品 | 会津の天神様: (税込)878円(5個袋入)、(税込)1,825円(10個箱入) |
HP | お菓子の蔵 太郎庵 |
11. 樹楽里(きらり) 「ごえんバウム」
「樹楽里(きらり)」は、福島市に本店をかまえるライスバウムの専門店。米どころ福島県産の米粉を100%使用した、しっとりモチモチ食感のバウムクーヘンを販売しています。「ごえんバウム」は、食べやすいサイズのミニバウム。プレーンのほか、ショコラ、ホワイト、発酵バターをたっぷり使用した「心臓」の4種類あります。詰め合わせは、パッケージもオシャレなので、贈答品や手土産に最適です!
取扱店 | 樹楽里(きらり)本店(福島市)、おみやげ処ふくしま(福島ピボット)、いちい(蓬莱店・飯坂店・渡利店)、ダイユーエイトMAX福島店 |
商品 | ごえんバウム プレーン: (税込)2,073円(8個入)、ごえんバウム ショコラ/ホワイト: (税込)各2,246円(8個入)、ごえんバウム 詰め合わせ:(税込)2,160円(プレーン/ショコラ各4個入) |
HP | 樹楽里(きらり) |
12. いわきチョコレート 「めひかり塩チョコ」
photo by facebook/mehikarichoco
「めひかり」は、いわき市の魚に制定されているお魚。「めひかり塩チョコ」は、その「めひかり」をモチーフにしたチョコレートです。こだわりのクーベルチュールチョコレートの中には、とろ~りとした塩キャラメルクリームが入っており、小名浜の製塩所で特別に作ってもらっている大粒の海塩を表面に散りばめています。パッケージもオシャレで、いわき土産の新定番として人気の商品です。
photo by facebook/shiochoco.rakuten
取扱店 | いわきチョコレート本店、スパリゾートハワイアンズ、(道の駅よつくら港、いわき・ら・ら・ミュウ、福島県観光物産館(コラッセふくしま1F)、中合百貨店福島店、郡山駅おみやげ館「地酒の森」、福島駅エスパル「地酒の森」、鶴ヶ城会館(会津)、あぶくま高原SA(上下)、あだたらSA(上り線)ほか |
商品 | めひかり塩チョコ: (税込)1,296円(10個入) |
HP | いわきチョコレート |
13. パティスリー・サワダ 「ピュアオレンジケーキ」
photo by patisserie-sawada1867.co.jp
「パティスリー・サワダ」は、福島の奥座敷・飯坂温泉の地で創業150年余りの老舗菓子店。那須のブランド卵「那須御養卵」や北海道産のバターなど厳選した原料を使用し、こだわりの和洋菓子を提供しています。「ピュアオレンジケーキ」は、お店で1番人気の商品。那須御養卵とオレンジを生地に贅沢に使用し、オレンジのスライスとジャムで表面をトッピング。オレンジの爽やかな味わいが存分に楽しめるケーキです。
取扱店 | パティスリー・サワダ(飯坂町)、澤田屋エスパル福島店 |
商品 | ピュアオレンジケーキ: (税込)1,800円(1本) |
HP | パティスリーサワダ |
お土産におすすめ!福島県の名産品
福島県には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの福島県の名産品をご紹介します。
14. 駒田屋本舗 「元祖みそぱん」
「駒田屋本舗」は、江戸後期創業の老舗店。添加物を使用せず、昔ながらの製法を代々守り続けています。「元祖みそぱん」は、味噌を生地に練りこみ、蒸しあげた味噌風味の蒸しパン。甘じょっぱい素朴な味わいが地元で親しまれています。
取扱店 | (本店)福島県福島市荒町5-29 (エスパル福島店)福島県福島市栄町1-1 エスパル福島1F |
電話 | (本店)024-522-4729 (エスパル福島店)024-522-1692 |
営業時間 | (本店)8:30~18:00(土日祝日は17:00まで) (エスパル福島店)10:00~20:00 不定休(エスパル福島に準ずる) |
商品 | 元祖みそぱん: (税込)432円(5個入)、(税込)864円(10個入) |
HP | 駒田屋本舗 |
15. みそ漬処 香の蔵 「KURA-DAIGO クリームチーズの味噌漬」
「香の蔵」は、南相馬市に本店をかまえる味噌漬け専門店。下漬けと本漬けをそれぞれ専用の味噌床で行い、何回も攪拌(かくはん)して作り上げる手間暇かかった味噌漬けが人気です。「KURA-DAIGO クリームチーズの味噌漬」は、テレビなどのメディアでも紹介された、お店人気No.1の商品。独自調合した味噌床で熟成させ、濃厚で奥深い味わいに仕上げた逸品です。ワインや日本酒などのお酒のお供にいかがですか?
取扱店 | 香の蔵本店(南相馬市)、エスパル福島店 |
商品 | KURA-DAIGO クリームチーズの味噌漬: (税込)594円(35g)、(税込)1,080円(75g) |
HP | みそ漬処 香の蔵 |
16. 金子牧場 「フレッシュさけるチーズ」
「金子牧場」は、福島県と栃木県の県境にある三倉山麓に広がる高原牧場です。日本では飼養数の少ないジャージー牛の生乳から作った乳製品を中心に製造・販売しています。「フレッシュさけるチーズ」は、クセもなく、ミルクの旨みとフレッシュ感がしっかりと楽しめるチーズ。柔らかく、スッとさいて食べられる手軽さも人気で、おつまみやおやつに大人気の商品です。
取扱店 | 金子牧場、道の駅「しもごう」、まちの駅 下郷町物産館、まちの駅 南会津ふるさと物産館 |
商品 | フレッシュさけるチーズ |
HP | 金子牧場 |
17. 佐久商店 「イカ人参 錦秋」
「イカ人参」は、福島のお正月には欠かせない郷土料理の1つです。人参とスルメイカを千切りにし、醤油や酒、みりんなどで作った漬けダレに漬け込んだもので、古くから冬の保存食として食されてきました。飯坂温泉駅近くにある「佐久商店」では、昔ながらの製法でイカ人参を製造しています。人参のパリパリ感とスルメイカの旨みがよく染み出ていて、1度食べると止まらなくなる美味しさです。福島名物のイカ人参をお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (佐久商店)福島市飯坂町字十綱町1-11 |
電話 | (佐久商店)024-542-2769 |
営業時間 | (佐久商店)8:30~19:00 不定休 |
商品 | イカ人参 錦秋: (税込)570円(170g) |
HP | 佐久商店 |
18. 奈良屋 「裁ちそば」
会津地方は、寒暖差の激しい気候と清らかな水に恵まれた土地で、古くから蕎麦の栽培が盛んに行われてきました。南会津町にある「奈良屋」では、南会津産のそば粉を使用した生そばや乾麺などの蕎麦商品を販売しています。「裁ちそば」は、挽きたての自社製粉の粗挽きそば粉を使用し、極端な乱切りで仕上げた田舎そば。そばの風味と独特な歯切れが楽しめるおそばで、「マツコの知らない世界」をはじめ、様々なテレビ番組で紹介されている人気商品です。
取扱店 | (奈良屋)福島県南会津郡南会津町田島字田島柳6-1 |
電話 | (奈良屋)0120-123-045 |
営業時間 | (奈良屋)8:00~17:00 日曜日定休 |
商品 | 裁ちそば: (税込)292円(2人前) |
HP | 奈良屋 |
19. 河京(かわきょう) 「河京の喜多方ラーメン」
福島でラーメンといえば、「喜多方ラーメン」ですね!「喜多方ラーメン」は、日本三大ラーメンの1つに数えられ、市内には、約120店舗ほどのラーメン店が点在しています。「河京(かわきょう)」は、創業して30年余りの人気店。お土産のラーメンは、累計販売数1億5千万食を突破したロングセラー商品です。太ちぢれ麺にコクのあるすっきりとしたスープが特徴で、黄色い箱のパッケージが一際目を引きます。
取扱店 | ラーメン館 本館、河京ラーメン館 猪苗代店、県内サービスエリア、パーキングエリアほか |
商品 | 河京の喜多方ラーメン: (税込)432円(2食入)、(税込)648円(3食入)、(税込)1,080円(5食入) |
HP | 河京(かわきょう) |
20. 東栄産業 「甘さ控えめお野菜ジャム」
「甘さ控えめお野菜ジャム」は、契約農家から仕入れた野菜を使用した国産原料100%のジャムです。素材の美味しさを生かし、野菜をトロトロに煮込んで、甘さ控えめに仕上げています。お野菜ジャムシリーズは、にんじん、トマト、柚子、かぼちゃ、枝豆、生姜の全6種類あります。そのままトーストにのせて食べたり、料理やお菓子作りに応用したりと、様々な使い方ができて重宝しますよ。
取扱店 | うすい百貨店(郡山市)、岩瀬書店 富久山店 プラスゲオ(郡山市)、ワンダーファーム(いわき市)ほか |
商品 | 甘さ控えめお野菜ジャム: (税込)630円(180g)~ |
HP | 東栄産業 |