広島県の東部に位置し、広島県第二の都市「広島県福山市」。福山のシンボル福山城をはじめ、ジブリ映画「崖の上のポニョ」の舞台として知られる「鞆の浦(とものうら)」など、見どころが多い人気の観光地です。そんな福山市には、福山駅銘菓やスイーツ、名産品などバラエティ豊かなお土産がそろっています。今回は、福山市でおすすめの人気お土産を10個ご紹介します。
お土産の定番!福山で人気のお菓子
1. 虎屋 「虎焼」
「虎屋」は、元和6年(1620年)に創業し、福山藩の御用菓子司をつとめてきた老舗和菓子店。名物の「虎焼」は、屋号にちなんで作られた虎模様のどら焼き。江戸時代中期に虎屋8代目が考案して以来、城下町・福山で親しまれてきた銘菓です。広島県産の新鮮卵と、アカシアのハチミツをどら焼きの生地に使用。北海道産小豆を丁寧に炊いた自慢のつぶ餡をはさんだ老舗こだわりの一品です。地元でも、様々な用途やシーンで贈られる人気商品です。
取扱店 | 虎屋 本店(曙店)、さんすて福山店、福山SA上り店、蔵王店、沖野上店、イトーヨーカドー福山店ほか直営店舗 |
商品 | 虎焼(つぶあん): (税込)756円(5個入)、(税込)1,512円(10個入) |
HP | 虎屋 |
2. 宮本屋 「ばら一輪」
瀬戸内の温暖な気候に恵まれている福山市は、バラの生産が盛んなバラの町です。「ばら一輪」は、福山のシンボル・バラの花をモチーフにしたお饅頭。栗入りの黄身餡をしっとりとした生地で包み、焼き上げています。福山市が市制70年を迎えた年に、バラの花が市の花として制定されたことを記念して作られたお菓子。パッケージにもバラと福山城があしらわれていて、備後福山のお土産におススメの商品です。
取扱店 | (本店)広島県福山市瀬戸町地頭分444-1 (コープハモンズ駅家店)広島県福山市駅家町上山守450-1 ハピアス駅家店内 (ゆめタウン松永店)広島県福山市柳津町2258 ゆめタウン松永内 |
電話 | (本店)084-951-0999 (コープハモンズ駅家店)084-976-8191 (ゆめタウン松永店)084-934-9239 |
営業時間 | (本店)8:00~19:00 (コープハモンズ駅家店)9:00~20:00 (ゆめタウン松永店)9:30~20:00 |
商品 | ばら一輪: (税込)960円(8個入)、(税込)1,440円(12個入) |
HP | 宮本屋 |
3. 白ばら 「ふくたまご」
「白ばら」は、福山駅前で画廊喫茶として創業した洋菓子店。添加物は使用せず、素材にこだわったケーキが人気で、福山市内に7店舗を展開しています。「ふくたまご」は、食べて驚くほど、ふわふわな食感が楽しめるという新食感のブッセ。生クリームとホワイトチョコレートをベースとした特製クリームをサンドしています。お子様からご年配の方まで、幅広く喜ばれるスイーツで、手土産や差し入れに人気の商品です。
取扱店 | (本店)広島県福山市御門町2丁目3-19 (天満屋店)広島県福山市元町1-1-45 天満屋福山店B1F ほか、白ばら 直営店舗 |
電話 | (本店)084-922-0811 (天満屋店)084-922-6277 |
営業時間 | (本店)9:00~20:00 (天満屋店)10:00~19:00 |
商品 | ふくたまご: (税込)906円(6個入)、(税込)1,510円(10個入) |
HP | 白ばら |
4. にしき堂 「せとこまち」
「もみじ饅頭」や「生もみじ」で有名なにしき堂。今回、ご紹介するのは、広島銘菓の「せとこまち」です。瀬戸内の特産品である因島発祥の八朔と、大崎上島産のレモンをジャムに仕立てて、お餅で包み込み、柔らかい食感のお煎餅でサンドしたもの。広島大学と共同開発して生まれた商品です。爽やかな柑橘系のジャムと、モチモチとした食感のお餅とお煎餅が絶妙な味わい。パッケージもシンプルながら上品で、瀬戸内海の中央に位置する福山のお土産にぴったりの商品です。
取扱店 | 福山駅店(さんすて内)、福山南本庄店、福山南蔵王店、天満屋アルパーク店ほか |
商品 | せとこまち: (税込)770円(八朔/れもん各3個入)、(税込)1,030円(八朔/れもん各4個入) |
HP | にしき堂 |
5. マロンドール 「ヌーベルローゼ」
「マロンドール」は、福山の地で創業して約70年もの間、地元で愛され続けている洋菓子店です。「ヌーベルローゼ」は、バラの町・福山にちなんで作られたバラをモチーフにした焼き菓子。花芯部分に、バラの花びらで作ったコンフィチュールを入れ、アーモンド風味の生地でバラの花をかたどっています。見た目にも華やかで、お土産に、ギフトに、人気の商品です。
取扱店 | マロンドール本店、パヴァリエ ローズマインド福山店(山陽自動車道 福山SA(上り線))、天満屋ポートプラザ店、JR福山駅構内ほか |
商品 | マロンドール ヌーベルローゼ: (税込)1,080円(4個入)、(税込)1,620円(6個入) |
HP | マロンドール |
お土産におすすめ!福山の名物・名産品
6. 鞆 肥後屋 「鯛味噌」
「鞆 肥後屋」は、江戸時代から鯛網漁が盛んな鞆の浦(とものうら)にある鯛味噌専門店。「鞆 肥後屋の鯛味噌」は、備後府中味噌に山椒、生姜などをブレンドした秘伝の味噌に、瀬戸内海で獲れた天然の真鯛を漬け込んだ鯛の佃煮。赤味噌、白味噌、胡麻煮(白胡麻煮)の全3種類あり、ご飯のお供に最適な一品です。組紐がかけられた上品な包装も素敵で、大切な方へのお土産や贈答品に最適です!
取扱店 | (鞆 肥後屋)広島県福山市鞆町鞆595番地 |
電話 | (鞆 肥後屋)084-970-5780 |
営業時間 | (鞆 肥後屋)10:00~17:00 火・水曜日定休 |
商品 | 鯛味噌 赤 / 鯛味噌 白 / 鯛胡麻煮: (税込)各1,500円 |
HP | 肥後屋 |
7. 阿藻珍味 「鯛ちくわ」
福山市の南に位置する鞆の浦(とものうら)。鞆の浦(とものうら)の名物といえば、鯛です!「鯛ちくわ」は、新鮮な鯛のすり身をたっぷり使用し、表面を芳ばしく焼いた鞆の浦を代表する名産品です。直径6cmほどと、通常のちくわより大きく、しっかりとした歯ごたえが楽しめます。
取扱店 | 鞆の浦 鯛匠の郷本店、さんすて福山店(JR福山駅構内)、銘店舎 松永店ほか阿藻珍味 直売店 |
商品 | 鯛ちくわ: (税込)840円(3本入)、(税込)1,400円(5本入) |
HP | 阿藻珍味 |
8. アサムラサキ 「かき醤油」
「かき醤油」は、広島県産の牡蠣からうまみエキスを抽出し、有機醤油とブレンドしただし醤油です。和洋中どんな料理にも幅広く使えるとして、広島県民にはお馴染みの万能調味料です。
取扱店 | 福山市内のスーパー、百貨店ほか |
商品 | かき醤油: (税込)713円(600ml)、(税込)302円(150ml卓上瓶) |
HP | アサムラサキ |
9. 入江豊三郎本店 「入江の甘酒」
「保命酒(ほうめいしゅ)」とは、生薬を含んだ薬味酒で、「瀬戸内の養命酒」とも称される福山・鞆の浦(とものうら)を代表する名産品です。「入江豊三郎本店」は、明治19年に創業した保命酒の老舗蔵元。「入江の甘酒」は、保命酒(ほうめいしゅ)の酒粕を使用した粉末タイプの甘酒。16種類の薬味が入った保命酒(ほうめいしゅ)の香り豊かな一品で、飲むだけで体も心も温まる人気商品です。
取扱店 | (本店)広島県福山市鞆町鞆534 (渡船場店)広島県福山市鞆町鞆623-6 |
電話 | (本店)084-982-2013 (渡船場店)084-970-5225 |
営業時間 | (本店)9:00~16:00 年中無休 (渡船場店)10:00~17:00 火曜・水曜日定休 |
商品 | 入江の甘酒: (税込)380円(20g x 4袋入) |
HP | 入江豊三郎本店 |
10. ジンジャーダイヤモンド 「生姜ごはんの素」
福山特産の「はっとり生姜」。福山市駅家町服部地域で生産される生姜で、みずみずしさと、マイルドな辛味が特徴です。「ジンジャーダイヤモンド」では、この「はっとり生姜」をメインとした生姜製品を製造・販売しています。「生姜ごはんの素」は、はっとり生姜のまろやかな辛味と豊かな香りが楽しめる商品。原料は、完全無添加で、はっとり生姜のほか、北海道産天然真昆布、鹿児島一本釣り鰹から作った鰹だし、天然醸造した薄口醤油のみ。福山市が選定する「福山ブランド」にも認定されています。
取扱店 | ナチュラルマーケットIKO、いこうさんのお店、アリストぬまくま、Te×tete(テトテテ) 多治米店、汀邸 遠音近音 [みぎわてい をちこち] 、カフェ&ギャラリー SHION 潮音 |
商品 | 生姜ごはんの素: (税込)734円(2合用) |
HP | ジンジャーダイヤモンド |