茨城県南部に位置する「茨城県土浦市」。霞ヶ浦の表玄関としてウォータースポーツや釣り、遊覧船観光などのレジャーで人気の街。日本三大花火の1つ土浦全国花火競技大会の開催地としても知られています。そんな土浦市には、日本一の生産量を誇るレンコンを使ったユニークなスイーツや地元で親しまれている名産品までバラエティ豊かなお土産が揃っています。今回は、土浦でおすすめの人気お土産を5個ご紹介します。
この記事の目次
1. 志ち乃 「どら焼き」
「志ち乃」は、土浦に本店をかまえるどら焼きの専門店。定番の栗どらや生どらから、ユニークなものまで、バラエティ豊かな品揃えで、創業から70年以上も、地元で親しまれています。おススメは、土浦店限定の商品。はつの実を甘露煮にしてはさんだ「はすどら」や亀城公園の松をイメージした「亀城の松」など、土浦ならではのどら焼きがあり、贈答品やお土産に最適です。
取扱店 | (土浦本店)茨城県土浦市手野町60-3 |
電話 | (土浦本店)029-828-1117 |
営業時間 | (土浦本店)(3月~11月)9:00~18:30 (12月~2月)9:00~17:30 |
商品 | どら焼き: (税込)120円(1個)~ |
HP | 志ち乃 |
2. 中村屋 「れんこんサブレー」
茨城県は、れんこんの生産量日本一!中でも、土浦市は、県内最大規模を誇るれんこんの産地です。「れんこんサブレー」は、見た目そっくりなれんこんの形のユニークなサブレ。身体に嬉しいれんこんの粉末を生地に入れて、形だけではなく、れんこんの風味も楽しめます。れんこんの名産地ならではのお菓子で、お土産にも人気の商品です。
取扱店 | (観光情報物産センターきらら館)茨城県土浦市大和町9-1 土浦市役所 1F |
電話 | (観光情報物産センターきらら館)029-824-6110 |
営業時間 | (観光情報物産センターきらら館)9:00~18:00 |
商品 | れんこんサブレー: (税込)700円(8枚入)、(税込)1,080円(12枚入) |
3. 土浦商工会議所 「土浦ツェッペリンカレーDX」
「土浦ツェッペリンカレーDX」は、地元産のレンコンを入れたユニークなオリジナルカレー。1929年にドイツの大型飛行船ツェッペリン号が、世界一周の旅の途中に土浦に飛来した際、乗組員にカレーを振舞って歓迎したという歴史があることから、名づけられたそう。野菜とフルーツをたっぷり入れ、コク深い味わいに仕上げたカレーで、大ぶりにカットされたレンコンの食感も◎です。
取扱店 | 観光情報物産センターきらら館、カスミ(土浦駅前店・ペルチ店)、まちかど蔵大徳、小町の館ほか |
商品 | 土浦ツェッペリンカレーDX: (税込)540円 |
HP | つちうら咖喱物語 |
4. 柴沼醤油醸造 「お常陸(おひたち)」
土浦は、千葉県野田市・銚子市とともに、江戸時代に醤油造りが盛んに行われていた醤油の産地。「柴沼醤油」は、醤油・味噌を作り続けて約330年の老舗醸造所です。代表商品の「お常陸(おひたち)」は、茨城県産大豆と小麦のみを原料に、伝統の木樽で仕込み、じっくり熟成させた生醤油。茨城県で初めて農林水産大臣賞を受賞した商品で、生醤油本来のまろやかな味わいともろみ特有の香りが楽しめます。
取扱店 | (柴沼醤油醸造)茨城県土浦市虫掛町374 |
電話 | (柴沼醤油醸造)029-821-2400 |
商品 | お常陸(おひたち): (税込)432円(卓上瓶)、(税込)1,080円(500ml) |
HP | 柴沼醤油醸造 |