この記事の目次
6. 氷に覆われた街/オンティカ(エストニア)
北欧の国、エストニア共和国の北東部にある小さな街「オンティカ」。気温が氷点下になる真冬、高さ約30mから落ちる「バラステの滝」の水しぶきが飛び散って降り注ぎ、まるで氷のテーマパークのような世界を創り上げます。
7. 氷の泡が現れる湖/アブラハム湖(カナダ)
カナダの南西部に位置する人口湖「アブラハム湖」。冬になると、湖底から湧き出るメタンガスが氷に閉じ込められて氷の泡となって現れます。宝石のように青白く輝く氷の泡が創りだす、ここでしか見られない絶景です。
8. 天空の城/竹田城跡(日本)
©吉田利栄
©吉田利栄
兵庫県朝来市にある山城の跡。標高353mの古城山の山頂に築かれた山城遺跡として完存する貴重な遺構です。9月~11月で気候条件が揃ったとき、雲海が竹田城跡を包み、まるで天空の城のような幻想的な姿を見ることができます。
9. 海に開いた泉/トールの井戸(アメリカ)
アメリカ・オレゴン州ペルペツア岬にある「トールの井戸」。海岸に開いた大きな穴に荒波が打ち寄せては豪快に流れ込む不思議な泉です。満潮の前後1時間になると夕陽と相まって信じられないほどの迫力ある光景を見ることができます。
10. 天空の鏡/ウユニ塩湖(ボリビア)
ボリビアの南部、標高約3,700mのアンデス山脈に広がる「ウユニ塩湖」は、アンデス山脈の急激な隆起によって、海底だった場所が取り残されて出来た白い大塩原。12月~4月の雨季には水が薄く張り、真っ白な雲と青い空が映りこむ「天空の鏡」が出現します。
1 2