山梨県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?山梨県には、ワインやほうとう、あわびの煮貝などの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツ、フルーツ王国山梨の果物を使用したお菓子まで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、山梨県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。
お土産の定番!山梨県で人気の和菓子
はじめに、山梨県で人気の和菓子をご紹介します。山梨県には、お土産の定番として喜ばれる和菓子が盛りだくさんです。
1. 桔梗屋 「桔梗信玄餅」
山梨のお土産の定番といえば「桔梗信玄餅」ですね!たっぷりのきな粉が入った容器の中に、柔らかいお餅が3つ入っており、黒蜜と楊枝がついて1セットになっています。容器は、武田家の家紋が描かれた透明な袋で、今もなお手作業で1つ1つ風呂敷包みされています。ききょうの花をモチーフにした布袋入りは、6個と8個入りとがあり、可愛いのでお土産に大人気!発売以来、県内外で幅広く支持される人気商品です。
photo by kikyoushingenmochi.com
取扱店 | 桔梗屋 直営店舗、山梨県内駅キヨスク、中央道PA・SA、道の駅すばしり・富士川、山梨県内旅館・ホテル・土産店ほか |
商品 | 桔梗信玄餅: (税込)911円(5個入)、(税込)1,095円(6個布入)、(税込)1,368円(8個布入) |
HP | 桔梗屋 |
2. 澤田屋 「くろ玉」「キャラ玉」
「澤田屋」は、創業して100年余りの老舗和菓子店。代表銘菓「くろ玉」は、うぐいす餡で作ったまぁるいあんこ玉に、黒糖羊羹をかけた真っ黒のお菓子。昭和4年に誕生して以来、県内で親しまれている有名なお菓子です。あんこ玉は、北海道産の青えんどう豆を使用したうぐいす餡に、粒の食感を残して煮た青えんどう豆を加えて作っています。黒糖のコクのある甘みと、豆本来の美味しさを生かしたうぐいす餡が相性抜群!金時芋をキャラメル羊羹で包み込んだ「キャラ玉」も登場。山梨の新定番のお土産に、注目の商品です。
取扱店 | 澤田屋 直営店舗、山梨県内駅キヨスク、中央道PA・SA、道の駅すばしり・富士川・富士吉田・とよとみ、富士急ハイランドショップ、山梨県内旅館・ホテル・土産店ほか |
商品 | くろ玉: (税込)594円(4個入)、(税込)1,134円(8個入)、(税込)1,382円(10個入)、キャラ玉: (税込)972円(5個入)、(税込)1,814円(10個入) |
HP | 澤田屋 |
3. 金精軒 「大吟醸粕てら」
「金精軒(きんせいけん)」は、秀峰・甲斐駒ヶ岳の麓に創業して110余年の老舗和菓子店。保存料や添加物を一切使用せず、地産地消の考えのもと、山梨県産の素材を積極的に使用しています。「大吟醸粕てら」は、山梨を代表する老舗酒造「七賢」の大吟醸酒の酒粕を使用して作られた真っ白なカステラ。芳醇な日本酒の香りを引き立たせるため、卵黄は使わず、卵白を丁寧に泡立て、しっとり、キメの細かい生地に仕上げています。冷蔵庫で冷やすと、より一層、白ワインのようなフルーティーな香りが楽しめるんだそう。雑誌などのメディアでも絶賛された老舗の逸品をお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | 台ヶ原金精軒 台ヶ原本店、韮崎店、kinseiken 甲府駅店、リゾナーレ小淵沢、まるごとやまなし館、山梨県内 道の駅ほか |
商品 | 大吟醸粕てら: (税込)1,620円(1本) |
HP | 金精軒 |
4. みどりや 「笹子餅」
「笹子餅」は、甲州街道の難所で知られた笹子峠で、「峠の力餅」の名で売られていた甲州名物。明治末期の中央線開通後に、笹子駅ホームや特急列車内の車内販売などへ移行。現在は、笹子駅近くの製造元みどりやのみで販売されています。よもぎをふんだんに練り込んだお餅の中に、自家製の粒あんがたっぷり!包み紙には、葛飾北斎や歌川広重の浮世絵にも登場する笹子峠の「矢立のスギ」が大きく描かれた歴史を感じさせるパッケージが採用されています。
取扱店 | (みどりや)山梨県大月市笹子町黒野田1332 |
電話 | (みどりや)0554-25-2121 |
営業時間 | (みどりや)7:00~19:00(売り切れ次第閉店) |
商品 | 笹子餅: (税込)500円(5個入)、(税込)1,000円(10個入) |
HP | みどりや |
5. 竹林堂 「生クリーム大福」
「竹林堂」は、富士川鰍沢(かじかざわ)に創業して120年余りの老舗和菓子店。季節を感じさせる和菓子から、山梨・甲州にちなんだ銘菓まで、種類豊富なお菓子を取り揃えています。「生クリーム大福」は、柔らかいお餅の中に、こだわりの餡と生クリームが詰まったお店イチオシの和スイーツ。ふどう・桃・キャラメル・カフェオレ・抹茶など、季節により6~8種類ほどのフレーバーが楽しめます。見た目もカラフルで可愛いので、お土産に喜ばれそうですね!
取扱店 | (本店)山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢1536 (昭和バイパス店)山梨県中央市山之神3349-7、双葉SA |
電話 | (本店)0556-22-0115 (昭和バイパス店)055-274-0114 |
営業時間 | (本店)9:00~18:00 不定休 (昭和バイパス店)9:00~18:00 不定休 |
商品 | 生クリーム大福 |
HP | 竹林堂 |
6. 栄昇堂 「みのぶまんじゅう」
「栄昇堂」は、JR身延駅の駅前にある和菓子店。人気アニメ「ゆるキャン△」にも登場したお店です。看板商品の「みのぶまんじゅう」は、味噌を練り込んだ生地の中に、こし餡を入れて蒸したお饅頭。かつて身延山久遠寺の修行僧や参拝客に振舞われていたそうで、饅頭の表面には、「みのぶ」の字が焼き印されています。身延山久遠寺の参拝の折に、お土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (栄昇堂)山梨県南巨摩郡身延町角打3024 |
電話 | (栄昇堂)0556-62-1247 |
営業時間 | (栄昇堂)8:30~15:00 水曜日定休 (売り切れの場合は閉店) |
商品 | みのぶまんじゅう: (税込)65円(1個) |
HP | 栄昇堂 |
お土産におすすめ!山梨県で人気の洋菓子
山梨県には、お土産にぴったりな話題のスイーツが目白押しです。続いて、山梨県で人気の洋菓子をご紹介します。
7. 葡萄屋Kofu 「レーズンサンド」
photo by budoyakofu.official.ec
「葡萄屋kofu」は、甲府市にあるぶどうの加工品専門店。大人気の「レーズンサンド」は、山梨県産の大粒黒ブドウを使用した生レーズンを、サブレ生地でサンドしたレーズンサンド。ぶどうの生産量日本一の「山梨県ならではのレーズンサンドを」との想いから、クリームなどは入れずに、赤ワインやハーブなどを入れてコンフィ状にしたレーズンのみをはさんで、仕上げた逸品です。山梨県産のブドウの美味しさを存分に味わえる一品で、山梨のお土産に人気の商品です。
photo by budoyakofu.official.ec
取扱店 | (甲州夢小路店)山梨県甲府市丸の内1丁目1-25 甲州夢小路内 |
電話 | (甲州夢小路店)055-254-8865 |
営業時間 | (甲州夢小路店)11:00~18:00(金・土・祝前日はPM6:30まで/季節時間あり) 不定休 |
商品 | レーズンサンド: (税込)183円(1枚)、(税込)1,340円(6枚箱入) |
HP | 葡萄屋Kofu |
8. フジヤマクッキー 「フジヤマクッキー」
photo by shop.fujiyamacookie.jp
「フジヤマクッキー」は、富士山の形をした可愛いクッキー。国産小麦粉など厳選した素材を使用し、1枚1枚、絶妙な焼き加減で仕上げた一品。バニラ、紅茶、ストロベリー、抹茶、ショコラの5種類の定番フレーバーと季節限定のフレーバーも楽しめます。ちょっとしたミニギフトや富士山観光のお土産に人気の商品です。
photo by shop.fujiyamacookie.jp
取扱店 | FUJIYAMA COOKIE 本店、富士急ハイランド、風のテラスKUKUNA、忍野しのびの里、富岳風穴、鳴沢氷穴ほか |
商品 | フジヤマクッキー: (税込)700円(5枚入)、フジヤマクッキー ホワイトチョコ: (税込)750円(5枚入) |
HP | フジヤマクッキー |
9. 清月 「イタリアンロール」
「清月」は、南アルプス市の本店を含めて、県内に7店舗を構える人気の洋菓子店。看板商品の「イタリアンロール」は、ふわふわのスポンジ生地で生クリームを巻き込んだ後、さらにシュー生地で包みこんだオリジナルのロールケーキ。外側のシュー生地が、独特な食感を生み、甘さ控えめのスポンジ生地とコクのあるクリームが絶妙なバランスに。通年販売のプレーン、チョコ、マロンの定番3種のほか、季節に応じて、期間限定のフレーバーも販売されます。
取扱店 | 清月 南アルプス本店、セレオ甲府店、貢川店、石和駅前店、富士吉田店ほか直営店舗 |
商品 | イタリアンロール(プレーン): (税込)1,026円(ハーフ)、 (税込)1,836円(1本) |
HP | 清月 |
10. 桔梗屋 「桔梗信玄生プリン」
山梨土産の定番「桔梗信玄餅」。「桔梗信玄生プリン」は、信玄餅をプリンにアレンジしたきな粉香る和風プリン。新鮮な生クリームを使用した口どけなめらかなプリンで、お好みで、桔梗屋自慢の黒蜜をかけていただきます。桔梗屋信玄餅で有名な巾着袋をモチーフにした包み紙に1つ1つ包まれています。「おみやげグランプリ2015」のフード・ドリンク部門において、見事グランプリを受賞した商品で、山梨土産に人気の商品です。
取扱店 | 桔梗屋 直営店舗、中央道PA・SAほか |
商品 | 桔梗信玄生プリン: (税込)982円(4個入)、(税込)1,458円(6個入)、(税込)1,965円(8個入) |
HP | 桔梗屋 |
11. パティスリー ザ・エレン 「時のなる木 ハードタイプ」
「パティスリー ザ・エレン」は、「スイーツで彩る至福の瞬間(ワンシーン)」をコンセプトにした洋菓子店で、山梨県内に、3店舗を展開しています。素材は、地元・山梨県産のものを主に使用し、フルーツは、契約農家から厳選して仕入れています。「時のなる木 ハードタイプ」は、厳選した素材を使用し、外はサクっと、中はしっとりと焼き上げたハードタイプのバームクーヘン。隠し味にシャンパンを加え、香り高く仕上げたこだわりの一品です。地元でも、手土産や結婚式の引き出物など、様々な場面で喜ばれる人気商品です。
取扱店 | (昭和町本店)山梨県中巨摩郡昭和町飯喰457-4 (ラザウォーク甲斐双葉店)山梨県甲斐市志田字柿木645-1番地 ラザウォーク店甲斐双葉店1F |
電話 | (昭和町本店)055-268-1663 (ラザウォーク甲斐双葉店)0551-45-6880 |
営業時間 | (昭和町本店)10:00~20:00 (ラザウォーク甲斐双葉店)10:00~21:30 |
商品 | 時のなる木 ハードタイプ: (税込)1,404円(直径13~14cm×高さ4cm紙箱入)、(税込)2,160円(直径14~15cm×高さ5cm木箱入) |
HP | パティスリー ザ・エレン |
お土産に喜ばれる!山梨県の名物・名産品
山梨県には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの山梨県の名物・名産品をご紹介します。
12. 食パン専門店 FUJISAN SHOKUPAN 「FUJISAN SHOKUPAN」
photo by fuji3shokupan-2han.com
「FUJISAN SHOKUPAN」は、2019年末に河口湖町にオープンした食パン専門店。店名と同じ「FUJISAN SHOKUPAN」は、青と白のコントラストが美しい、富士山をイメージした食パン。山梨県産小麦「かいほのか」や富士山の天然水をベースに、ふじがね高原牛乳や巨峰のジュースなどを使用しています。もっちり、しっとりとした食感に、上品な甘みが加わった話題の食パン。ギフトBOXもあるので、お土産にぴったりです!
photo by fuji3shokupan-2han.com
取扱店 | (FUJISAN SHOKUPAN)山梨県南都留郡富士河口湖町船津3462-11 |
電話 | (FUJISAN SHOKUPAN)0555-72-9908 |
営業時間 | (FUJISAN SHOKUPAN)11:00~18:00 木曜日定休 |
商品 | FUJISAN SHOKUPAN: (税込)864円 |
HP | FUJISAN SHOKUPAN |
13. 清里ジャム 「ジャム各種」
「清里ジャム」は、八ヶ岳の南麓・清里高原にあるジャム工房。自家農園のブルーベリーやハーブをはじめ、地元・山梨産の果物や野菜などを使用した種類豊富な無添加ジャムを製造・販売しています。素材は、良質で新鮮なものを契約農家や選果場から直接仕入れ。素材本来の美味しさを引き立たせるため、原料は、フルーツと国産ビートグラニュー糖のみで、特殊製法により、低温短時間で炊き上げています。可愛いパッケージもお土産に喜ばれそうですね!
取扱店 | (清里ジャム)山梨県北杜市高根町清里 3545-264 ともにこの森 |
電話 | (清里ジャム)0551-48-3369 |
営業時間 | (清里ジャム)9:30~16:30(11月~6月は、水曜日定休) |
商品 | ジャム各種: (税込)730円(140g)~ |
HP | 清里ジャム |
14. ほうとう
「ほうとう」は、幅広の太麺に、かぼちゃやにんじんなどの野菜をたくさん入れて煮込んだ山梨を代表する郷土料理です。農林水産省が選ぶ農山漁村の郷土料理百選」にも選出されています。その名の由来は、戦国時代に、武田信玄が自分の刀で食材を切ったことから「宝刀(ほうとう)」と名付けられたなど、諸説あるんだそう。お土産用の「ほうとう」は、麺とスープがセットになったものが多く、乾麺や半生麺、袋入りや箱入りなど種類もさまざま。山梨県内の駅売店やサービスエリア、ホテル・旅館の売店、土産店などで販売しています。
取扱店 | 山梨県内駅キヨスク、中央道PA・SA、山梨県内旅館・ホテル・土産店・道の駅ほか |
商品 | ほうとう |
15. フジネット共同事業体 「青い富士山カレー」
「青い富士山カレー」は、富士山の青い山肌を表現したインパクト抜群の青いカレー。山梨県立富士山世界遺産センターの2Fにある「富士山 LAVA CAFE」で提供していたものを商品化したもの。独自配合のスパイスやココナツミルクなどに、日本一の桃の産地・笛吹市産の桃果汁を加え、じっくり煮込んでコクと旨味を出したこだわりの一品。マイルドな辛さの中に、桃のフルーティーな甘みが光るご当地カレーです。
取扱店 | 谷村PA・双葉SA・八ヶ岳PA・釈迦堂PA(下り)、八ヶ岳PA・境川PA・初狩PA(上り)、道の駅つる・花かげの郷まきおか、山梨県立富士山世界遺産センター、GATEWAY FUJIYAMA 富士山駅店 ほか |
商品 | 青い富士山カレー: (税込)864円 |
HP | フジネット共同事業体 |
16. 笛吹の華 「火の如く」
「火の如く」は、甲州味噌を使用した新感覚のホットソース。地元・山梨の食卓には欠かせない甲州味噌にハバネロを掛け合わせ、「地元でも愛される調味料を」という想いから作られた辛味調味料です。山梨の郷土料理のほうとうはもちろん、和洋中どんなジャンルにも!辛いもの好きの方へのお土産におススメです。
取扱店 | 山梨県内の土産店、SA・PAほか |
商品 | 火の如く: (税込)648円(60ml) |
HP | 笛吹の華 |
17. 吉田うどん
「吉田うどん」は、昭和初期頃から山梨県富士吉田市中心で食されてきた郷土料理の1つ。強いコシのある太麺のうどんの上に、キャベツと馬肉をのせていただきます。地元でソウルフードとして親しまれてきた「吉田うどん」は、いまや全国のファンにも愛される名物グルメに。富士山観光の折に、お土産にいかがでしょうか?
取扱店 | 山梨県内駅キヨスク、中央道PA・SA、山梨県内旅館・ホテル・土産店・道の駅ほか |
商品 | 吉田うどん |
18. 山梨Made 「食べる葡萄ジュース」
「山梨Made」は、地域で生産されたフルーツを皮も種も丸ごと使った製品を製造・販売しています。「食べる葡萄ジュース」は、山梨県産のぶどうを丸ごとジュースに仕立てた無添加のジュース。マスカット・ベーリーA、巨峰、シャインマスカットの3種類あり、収穫したてのふどうを1つ1つ手作業で選別し、ぶどうの美味しさを凝縮。水や砂糖不使用で、ぶどう本来の甘み・旨味を存分に味わえる商品です。ジュースとしてそのまま飲むほか、ドレッシングや料理にも使える便利な商品で、「OMOTENASHI Selection」や「やまなしギフトコンテスト2018」など、数々の賞を受賞している逸品です。
取扱店 | イトーヨーカ堂甲府昭和店、双葉SA・談合坂SA・八ヶ岳PA・境川PA、道の駅 花かげの郷まきおか、まるごとやまなし館ほか |
商品 | 食べる葡萄ジュース マスカット・ベリーA/巨峰: (税込)各800円(100g)、シャインマスカット: (税込)1,080円(100g) |
HP | 山梨Made |
19. 信玄食品 「あわび煮貝」
「アワビの煮貝」は、江戸時代に駿河の海で獲れたアワビを醤油樽に詰めて、馬の背に乗せて甲州へ運んだところ、着くころには、味が染み込んで最高の仕上がりになったことから、甲州の名産品になったと言われています。信玄食品の「あわび煮貝」は、小粒ながら、天然のあわびを使用し、秘伝の調味料で炊いたこだわりの一品。テレビなどのメディアでも紹介されて大人気の商品です。瓶入りでお土産にぴったりのサイズで、ご飯やお酒のお供に最適です!
取扱店 | (信玄食品)山梨県甲府市丸の内1-21-15 岡島百貨店 |
電話 | (信玄食品)055-231-0641 |
営業時間 | (信玄食品)10:00~19:00 不定休(岡島百貨店の定休日に準ずる) |
商品 | あわび煮貝: (税込)540円(瓶入) |
HP | 信玄食品 |
20. ワイン
山梨といえば、お土産にワインは外せませんね!日本最大のワインの産地として知られ、世界の名だたる国際ワインコンクールでも高い評価を受けている「甲州ワイン」。山梨県内には、多くのワイナリーがあり、ワイナリー巡りも楽しいもの!試飲をしながら、お気に入りのものをお土産にするのもいいですね!
取扱店 | 山梨県内ワイナリー、山梨県内旅館・ホテル・百貨店・土産店・道の駅、中央道PA・SAほか |
商品 | ワイン |