和歌山県北部に位置する「高野山」。開創1200年を迎え、現在も117の寺院が密集する真言密教の聖地です。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界文化遺産にも登録され、世界中から観光客が訪れる人気の観光地となりました。1200年もの歴史が息づく高野山には、高野山銘菓や地域の名産品など、バラエティ豊かなお土産が揃っています。今回は、高野山でおすすめの人気お土産を10個、ご紹介します。
この記事の目次
1. 胡麻豆腐 濱田屋 「胡麻豆腐」
高野山の名物といえば「胡麻豆腐」ですね!「濱田屋」は、明治初期創業の胡麻豆腐の名店です。胡麻豆腐の原料は、胡麻・葛・高野山の湧水のみ。胡麻は、皮をむき、芯の部分のみ使用しているので、なめらかな舌触りと濃厚な味わいが楽しめます。ワサビ醤油でシンプルに、和三盆や黒蜜をかけてスイーツ風に食べても美味しくいただけます。高野山名物をお土産にいかがですか?
取扱店 | (胡麻豆腐 濱田屋)和歌山県伊都郡高野町高野山444 |
電話 | (胡麻豆腐 濱田屋)0736-56-2343 |
営業時間 | (胡麻豆腐 濱田屋)9:00~17:00(売り切れ次第閉店) 不定休 |
商品 | 胡麻豆腐: (税込)1,600円(角型/4個)、(税込)2,200円(角型/6個)、(税込)3,000円(角型/8個) |
HP | 胡麻豆腐 濱田屋 |
2. 上きしや 「やきもち」
「上きしや」は、300年の歴史を誇る老舗店で、やきもちの元祖と言われるお店です。高野山の麓の花坂と高野山内のかるかや堂近くに店舗があります。「やきもち」は、古くから高野山の参拝客に親しまれてきた高野山名物で、自家製のつぶ餡を包み込んだ大福を平らに成形し、両面を芳ばしく焼き上げた餅菓子。香り高いよもぎをお餅にたっぷり練り込んだよもぎ餅と白餅の2種類あります。
取扱店 | (花坂店)和歌山県伊都郡高野町花坂753-1 (高野店)和歌山県伊都郡高野町高野山732-1 |
電話 | (花坂店)0736-56-4035 (高野店)0736-56-2885 |
営業時間 | (花坂店)9:00~18:00(12月~2月は17:00まで) 不定休 (高野店)(4月~11月)10:00~17:00 不定休 (12月~3月)10:00~15:00まで 土日祝日のみ営業) |
商品 | やきもち: (税込)1,300円(10枚入) |
HP | 上きしや |
3. みろく石本舗 かさ國 「みろく石」
「みろく石本舗 かさ國」は、国道371号沿いにある趣のある和菓子屋さん。代表銘菓「みろく石」は、奥之院にあるみろく石をかたどったお饅頭で、高野山土産の定番として有名なお菓子。「みろく石」は、ふ薄皮に自家製のつぶあんがぎっしり詰まっているので、お茶うけに最高ですよ。
取扱店 | (みろく石本舗 かさ國)和歌山県伊都郡高野町高野山764 |
電話 | (みろく石本舗 かさ國)0736-56-2327 |
営業時間 | (みろく石本舗 かさ國)8:00~18:00 不定休 |
商品 | みろく石: (税込)700円(6個袋)、(税込)1,100円(10個箱入)、(税込)1,650円(15個箱入)、(税込)2,200円(20個箱入) |
HP | みろく石本舗 かさ國 |
4. こうや食品 「絹ごし こうや豆腐」
高野豆腐は、高野山が発祥の地とされる歴史深い食材です。「こうや食品」は、高野山で70年以上の歴史をもつ食品会社で、高野豆腐をはじめ、ゆばや大吉麩など高野山の特産品を数多く取り扱っています。「絹ごし こうや豆腐」は、絹ごし豆腐を使用しているので、やわらかな舌触りが特徴です。湯もどしが不要なので、簡単に調理できるのも嬉しいですね。
取扱店 | (西利)和歌山県伊都郡高野町高野山784 |
電話 | (西利)0736-56-2145 |
営業時間 | (西利)9:00~17:00 木曜日定休(祝日の場合は営業) |
商品 | 絹ごし こうや豆腐: (税込)540円(5枚入)、(税込)1,080円(12枚入) |
HP | こうや食品 |
5. CONFITURE KOYA 「無添加ジャム」
photo by facebook/CONFITURE KOYA
「CONFITURE KOYA」は、地元高野町の自家農園の果物を中心に、和歌山県産の旬のフルーツを使用した手作りジャムのお店です。完全無添加のジャムで、季節のフルーツの美味しさが楽しめるように大粒の果肉がゴロゴロと入っています。テレビや雑誌などにもたびたび登場する商品で、和歌山県知事御用達のお土産にも選ばれた逸品です。
取扱店 | (CONFITURE KOYA)和歌山県伊都郡高野町高野山261(加勢田石油店内) |
電話 | (CONFITURE KOYA)0736-56-4367 |
商品 | 無添加ジャム: (税込)680円~ |
HP | CONFITURE KOYA |
6. 麩善 「笹巻あんぷ」
「麩善」は、180年以上の歴史をもつ高野山で唯一の生麩専門店です。豆腐や湯葉と並んで精進料理にかかせない生麩は、保存料等は一切使用せず、厳選された原料と清らかな名水で作られています。「笹巻あんぷ」は、よもぎ入りの生麩の中に、こしあんを入れて熊笹で包んだもの。古くから、高野山のお土産として親しまれてきた一品で、笹の香りが楽しめる上品な生菓子です。
取扱店 | (本店)和歌山県伊都郡高野町高野山712 (かるかや堂前店)和歌山県伊都郡高野町高野山732 |
電話 | (本店)0736-56-2537 (かるかや堂前店)0736-56-4712 |
営業時間 | (本店)9:00~17:00 (かるかや堂前店)9:00~16:30 ※両店とも月曜日定休(祝日の場合は翌日) |
商品 | 笹巻あんぷ: (税込)1,300円(8個箱入) |
HP | 麩善 |
7. 大師陀羅尼製薬 「大師陀羅尼錠(だらにじょう)・大師陀羅尼助(だらにすけ)」
「大師陀羅尼錠(だらにじょう)・大師陀羅尼助(だらにすけ)」は、高野山に伝わる有名な漢方胃腸薬です。弘法大師が高野山に真言密教の道場を開いた頃から、製法が伝わる歴史深い薬で、当時は万能薬として珍重されたそう。主原料のオウバク(黄柏)をはじめ、数種類の天然の生薬のみで作られています。高野山のお土産としても人気の商品です。
取扱店 | (大師陀羅尼製薬)和歌山県伊都郡高野町高野山258、高野山内の薬店または特例販売許可のある土産店 |
電話 | (大師陀羅尼製薬)0736-56-2244 |
商品 | 大師陀羅尼錠: (税込)825円(60錠入)、(税込)1,540円(100錠入)、大師だらにすけ : (税込)1,430円(90錠入) |
HP | 大師陀羅尼製薬 |
8. 菓匠 松栄堂 「槙の雫」
「菓匠 松栄堂」は、安政元年(1854年)創業の老舗店で、高野山で最も古い和菓子屋さんです。金剛峰寺で振舞われる麩焼きは、こちらのお店のもので、「仏法僧」という名で販売されています。高野山銘菓「槙の雫」は、高野山で霊木とされている高野槇にちなんだ焼き饅頭です。上品な味わいの自家製餡がたっぷり詰まったお饅頭で、お茶うけにぴったりです。
取扱店 | (菓匠 松栄堂)和歌山県伊都郡高野町大字高野山766 |
電話 | (菓匠 松栄堂)0736-56-2047 |
商品 | 槙の雫: (税込)1,080円(10個入) |
HP | 菓匠 松栄堂 |
9. 高野山大師堂 「お香」
「高野山大師堂」は、線香・香木を製造・販売する老舗店。高野山内の寺院で使用されるお線香は、こちらのものです。仏事はもちろん、アロマ感覚で香りを楽しめるお線香から、匂い袋やアロマオイルなど、種類豊富な商品を取り揃えています。「銘香高野霊香」は、古い経典に基づき、天然香料で作られています。高野山ならではの幽玄な香りで、高野山の旅の想い出に人気の商品です。
取扱店 | (高野山大師堂)和歌山県伊都郡高野町高野山732 |
電話 | (高野山大師堂)0736-56-3912 |
営業時間 | (高野山大師堂)9:00~17:00 不定休 |
商品 | 銘香高野霊香: (税込)550円(5寸/小箱入)、(税込)1,100円(5寸/中箱入)、(税込)2,200円(5寸/大箱入) |
HP | 高野山大師堂 |
10. 笹すし 小倉屋 「笹すし」
高野山の郷土料理として知られる「笹すし」。寿司飯と寿司ネタを熊笹で1つ1つ包み込んだ押し寿司で、「小倉屋」では、サバ・サーモン・えび・しいたけの4種類を取り扱っています。しいたけの笹すしは、高野山にある宿坊の精進料理に採用されているそう。笹の香りがシャリにうつり、風味豊かな味わいが楽しめます。
取扱店 | (大門店)和歌山県伊都郡高野町高野山799 |
電話 | (大門店)0736-56-3815 |
営業時間 | (大門店)9:00~16:30 月曜日定休 |
商品 | 笹すし: (税込)702円(5個入)、(税込)918円(7個入)、(税込)1,404円(10個入) |
HP | 笹すし 小倉屋 |