熊本のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?江戸時代から受け継がれている熊本銘菓や熊本で人気のスイーツ、阿蘇の大自然が育んだあか牛や乳製品を使用した名産品など、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、熊本県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。
お土産の定番!熊本県で人気のお菓子
熊本県には、お土産にぴったりなお菓子が目白押しです。はじめに、熊本県で人気のお菓子をご紹介します。
1. くま純 「熊本のいきなり団子」
「いきなり団子」とは、さつまいもとあんこを柔らかいお餅で包み込み、蒸し上げた熊本の郷土菓子です。いきなりの来客でもすぐに作って出せる団子というところから、その名が付いたと言われており、一般の家庭で古くから受け継がれ、作られてきた熊本伝統のおやつです。「くま純のいきなり団子」は、さつまいもの上に、上品な粒あんを重ね、薄皮の団子で包み蒸しして作られています。阿蘇の麓で作られた紅はるか(さつまいも)を使用し、お芋のほっこり食感が楽しめる一品。地元でも人気の商品です。
取扱店 | (本店)熊本県熊本市中央区新町 2-14-4 |
電話 | (本店096-356-5710 |
営業時間 | (本店10:00~18:00 日曜日定休 |
商品 | 熊本のいきなり団子: (税込)162円(1個) |
HP | くま純 |
2. お菓子の香梅 「誉の陣太鼓(ほまれのじんだいこ)」
「誉の陣太鼓(ほまれのじんだいこ)」は、滑らかな求肥を小豆餡で包みこんだ熊本を代表する銘菓です。こだわりの自家製餡は、粒の大きさ・風味ともに最高級の北海道産大納言小豆を使用し、秘伝の蜜でじっくり炊き上げています。金色に輝く太鼓のパッケージは、みずみずしさと美味しさを閉じこめる独自の紙缶詰製法を採用。付属の専用ナイフで切っていただきます。発売以来、熊本はもとより、全国に多くのファンを持つベストセラー商品です。
取扱店 | 本店、熊本駅店、熊本空港店、熊本城香梅庵、鶴屋百貨店などのお菓子の香梅 直営店舗、熊本港物産館、宮原SA(下り線)ほか |
商品 | 誉の陣太鼓(ほまれのじんだいこ): (税込)1,080円(6個入)、(税込)1,458円(8個入)、(税込)2,160円(6個入) |
HP | お菓子の香梅 |
3. 老舗園田屋 「元祖 朝鮮飴」
photo by facebook/RouhoSonodaYa
「朝鮮飴」とは、もち米に、砂糖・水飴を加えて練り、片栗粉をまぶした餅菓子です。秀吉が命じた朝鮮出兵の際、熊本藩主・加藤清正が陣中食として携行したことから、「朝鮮飴」の名前がついたと伝えられています。「老舗園田屋」は、創業して400年以上もの間、一子相伝の製法を守り続ける老舗。もっちりとした食感と優しい甘みがたまらない熊本伝統の銘菓。お土産におススメの一品です。
取扱店 | (熊本本店)熊本県熊本市中央区南坪井町6-1 |
電話 | (熊本本店)096-352-0030 |
営業時間 | (熊本本店)10:00~18:00 日曜日定休 |
商品 | 元祖 朝鮮飴: (税込)648円(200g/16本入)、(税込)1,296円(400g/24本入) |
HP | 老舗園田屋 |
4. スイス 「リキュールマロン」
「SWISS(スイス)」は、熊本初の洋菓子店として、昭和37年(1962年)に創業。熊本市内を中心に8店舗を展開しています。「リキュールマロン」は、リキュールシロップをたっぷり染み込ませたスポンジ生地で、熊本県産の渋皮栗入りのバタークリームをサンドしたお菓子。創業当時から変わらぬ製法で作られているロングセラー商品です。緑色の銀紙に包まれたコロンとしたフォルムも可愛いですね!
取扱店 | スイス 本店、JR上熊本駅店、JR熊本駅店、ゆめタウンはません店・光の森店、イオン熊本嘉島店・大津店ほか直営店舗、阿蘇くまもと空港 旬彩館 |
商品 | リキュールマロン: (税込)280円(1個) |
HP | スイス |