開湯800余年、中国地方屈指の温泉地「三朝温泉(鳥取県)」。三朝のお湯は、世界屈指のラドン含有量を誇るラジウム温泉で、免疫力や自然治癒力が高まるといわれる人気の温泉地です。そんな三朝温泉は、日帰り入浴を楽しめる旅館や施設も充実しています。そこで今回は、三朝温泉で人気の日帰り温泉スポットを10ヶ所、ご紹介します。
この記事の目次
1. 三朝温泉 公衆浴場(河原風呂、株湯、たまわりの湯)
photo by 鳥取県
三朝温泉には、「河原風呂」、「株湯」、「たまわりの湯」の3つの公衆浴場があります。「河原風呂」は、三徳川の河原から湧く温泉を石で囲んだ野趣あふれる混浴露天風呂、「たまわりの湯」は、温泉街の中心にある公衆浴場、「株湯」は、三朝温泉の起源とも言われるお湯で、木の根元から湯が沸いていたことからその名が付いたそうです。3つの趣の異なる公衆浴場で、三朝の湯を楽しむことができます。
名称 | 三朝温泉 公衆浴場(河原風呂、株湯、たまわりの湯) |
住所 | (河原風呂)鳥取県東伯郡三朝町三朝 (株湯)鳥取県東伯郡三朝町三朝635-1 (たまわりの湯)鳥取県東伯郡三朝町三朝910-7 |
時間 | (河原風呂)24時間(奇数日の午前は清掃のため入浴不可) (株湯)8:00~21:45(月曜日のみ10:00~21:45) (たまわりの湯)10:30~22:00 |
料金 | (河原風呂)無料 (株湯)大人:350円、子ども:200円 (たまわりの湯)大人:550円、子ども:330円 |
風呂 | (河原風呂)混浴露天風呂 (株湯)男女別内風呂 (たまわりの湯)男女別内風呂 |
温泉 | 三朝温泉 |
泉質 | 単純弱放射能温泉 |
電話 | (河原風呂)0858-43-0431(三朝温泉観光協会) (株湯)0858-43-3022 (たまわりの湯)0858-43-0017 |
2. 依山楼岩崎
三徳川の眺望が素晴らしい場所に建つ「依山楼岩崎」。昔から皇族や多くの文人墨客に愛され続けてきた三朝温泉を代表する老舗旅館です。温泉は趣の異なった12ヶ所のお風呂で。自慢の回遊式大庭園風呂は、男女入替えで「左の湯」と「右の湯」にゾーンが分かれ、大浴場、露天風呂、洞窟風呂、ラジウム蒸気風呂、足湯、寝湯、歩行湯などを楽しむことができます。日帰り入浴も可能で、入浴に加えて、昼食に季節の会席が味わえる日帰り温泉プランも好評です。
名称 | 依山楼岩崎(いざんろう いわさき) |
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝365-1 |
時間 | (平日)14:00~21:00、(土日祝)11:00~15:00 |
料金 | 大人:1500円、子ども:750円 ※その他、日帰り温泉プランあり |
風呂 | 内風呂、露天風呂 |
温泉 | 三朝温泉 |
泉質 | ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉、ラジウム泉 |
電話 | 0858-43-0111 |
HP | 依山楼岩崎 |
地図 | Googleマップ |
依山楼岩崎 日帰り温泉プラン

3. 三朝館
庭園風呂と12種の湯処が自慢の宿「三朝館」。温泉は、湯量豊富な自家源泉掛け流しの天然ラジウム温泉。1000坪に広がる庭園風呂と、大浴場や檜の露天風呂、打たせ湯など12種の湯処で湯あみを楽しむことができます。立ち寄り入浴はもちろん、季節の会席膳と温泉入浴がセットになった日帰り温泉プランも用意しています。
名称 | 三朝館(みささかん) |
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町山田174 |
時間 | 11:00~21:00 |
料金 | 大人:1000円、子ども:500円 ※その他、日帰り温泉プランあり |
風呂 | 内風呂、露天風呂 |
温泉 | 三朝温泉 |
泉質 | 含放射能 / ナトリウム・塩化物泉 |
電話 | 0858-43-0311 |
HP | 三朝館 |
地図 | Googleマップ |
三朝館 日帰り温泉プラン

4. 旅館大橋
創業昭和7年、三徳川沿いに佇む「旅館大橋」。建物が登録有形文化財に指定されている、昔情緒漂う日本旅館です。自慢の温泉は、5ヶ所の自家源泉を持ち、うち3ヶ所が自噴泉の完全掛け流し湯。立ち寄り湯も受け付けており、岩の隙間より自然噴出する岩造りの内風呂や、三徳川のせせらぎが心地よい露天風呂で湯あみを楽しむことができます。
名称 | 旅館大橋(りょかんおおはし) |
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1 |
時間 | 15:00~21:00 |
料金 | 大人:1500円、子ども:500円 |
風呂 | 内風呂、露天風呂 |
温泉 | 三朝温泉 |
泉質 | 単純弱放射能温泉 |
電話 | 0858-43-0211 |
HP | 旅館大橋 |
地図 | Googleマップ |