長崎でお土産を買うなら、長崎の名品が揃う、長崎駅が断然おすすめです。長崎駅には、駅構内のキヨスクや駅直結の駅ビル「アミュプラザ長崎」があり、長崎名物の「長崎カステラ」や「長崎ちゃんぽん」「皿うどん」、定番の長崎銘菓や話題のスイーツなど、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、長崎駅エキナカでおすすめの人気お土産を10個、ご紹介します。お土産選びの参考にしてみてください。
お土産の定番!長崎土産といえば「カステラ」
長崎土産といえば「カステラ」は定番中の定番ですね。はじめに、数多ある「カステラ」を使ったお土産の中から、特に旅時間がおすすめする逸品をご紹介します。
1. カステラ本家 福砂屋 「フクサヤキューブ」
寛永元年(1624年)創業の「福砂屋」は、ポルトガル人直伝のカステラを昔ながらの製法で作る老舗店。伝統の味は、卵割りから焼き上げまでを一貫して行う職人の手わざによって生み出されます。材料は小麦粉、卵、砂糖、水飴のみ。シンプルなだけに、厳選した材料を使用し、手間と時間をかけて、しっとり、ふっくらとした食感のカステラを作っています。「フクサヤキューブ」は、カラフルなパッケージに入った福砂屋自慢の長崎カステラ。お土産にぴったりな少量サイズがいいですね。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F |
電話 | 095-808-2938 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
商品 | フクサヤキューブ:(税込)各270円、(税込)1,458円(5個ギフトセット) |
HP | 福砂屋 |
2. 菓秀苑 森長 「半熟生カステラ」
photo by rakuten/kasutera-moricho
「菓秀苑 森長」は、寛政5年(1793年)創業の老舗店で、様々な種類の長崎カステラをはじめとする洋菓子を販売しています。お店人気No.1の「半熟生カステラ」は、累計15万個を突破した大ヒット商品で、外はふんわり、中がとろ~りの半熟カステラ。コラーゲン配合なので、美肌効果も期待できるカステラです。定番のプレーンのほか、Wチーズ・チョコラ・メープルの全4種類あります。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F |
電話 | 095-808-1128 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
商品 | 半熟生カステラ:(税込)1,296円 |
HP | 菓秀苑 森長 |
3. 長崎カステラ糖庵 「特撰和三盆カステラ0.5号【10カット】」
photo by facebook/nagasakicastellatouan
「長崎カステラ糖庵」は、熟練の職人による手焼きにこだわるカステラ専門店。長崎・島原のカステラ専用卵「太陽卵」や麦芽水飴、底ザラメ糖など、厳選した素材を使用しています。長崎カステラ糖庵のなかでも人気No.1の商品が「特選和三盆カステラ」です。上品な甘さの和三盆と長崎カステラの最高峰である「五三焼き」専用卵を使用したワンランク上のカステラです。しっとりとした口あたりと、趣き深い味わい。黄金色に輝いた極上のカステラは贈答品、お土産に喜ばれますね。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F 長崎名品蔵、お土産すみや内 |
商品 | 特撰和三盆カステラ0.5号【10カット】:(税込)972円(1本) |
HP | 長崎カステラ糖庵 |
4. 和泉屋 「恋するラスク」
photo by facebook/nagasaki.izumiya
「恋するラスク」は、和泉屋自慢のカステラをラスクに仕立て、チョコレートでコーティングした斬新なラスク。ビター、ホワイト、ストロベリー、キャラメルの4種類のチョコレートフレーバーが楽しめます。上品なカステラの味わいはそのままに、サクサク食感がたまりません。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F 長崎名品蔵内 |
電話 | 095-808-1230 |
営業時間 | 6:30~21:30 |
商品 | 恋するラスク:(税込)700円(2種10袋入)、(税込)1,295円(4種20袋入) |
HP | 和泉屋 |
お土産におすすめ!長崎駅で人気の長崎銘菓・中華菓子
続いて、長崎駅で買える人気の長崎銘菓・中華菓子をご紹介します。長崎駅には、お土産の定番として喜ばれるお菓子が目白押しです。
5. 茂木一〇香本家 「国産茂木ビワゼリー」
「茂木一〇香(もぎいちまるこう)本家」は、弘化元年(1844年)創業の歴史ある老舗店。長崎銘菓として知られる「国産茂木ビワゼリー」は、長崎・茂木町の特産品である茂木ビワを丸ごと1つとじ込めた贅沢なゼリー。肉厚で酸味が少く甘みの強いと言われる茂木ビワ。素材の美味しさを味わえる、みずみずしいゼリーで、長崎土産としても人気です。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F お土産すみや内 |
電話 | 095-808-3833 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
商品 | 国産茂木ビワゼリー:(税込)972円(3個箱入)、(税込)2,160円(6個箱入)、(税込)3,456円(10個箱入) |
HP | 茂木一〇香本家 |
6. 菓舗 唐草 「長崎物語」
「長崎物語」は、長崎県民なら誰でも知っている長崎を代表する銘菓。しっとり焼き上げた細長いバームクーヘンの中に、まろやかな特製クリームが入っています。クリームは1つ1つ手作業でたっぷり詰めているので、フレッシュな味わいが楽しめます。キリシタン禁制によってジャガタラ(現ジャカルタ)へ追放された日本人の手紙「ジャガタラ文」がパッケージに採用されていて、江戸時代にあった長崎の物語を今に伝えています。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F |
電話 | 095-808-1231 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
商品 | 長崎物語:(税込)864円(6本入)、(税込)1,188円(9本入)、(税込)1,890円(15本入) |
HP | 菓舗 唐草 |
7. ボンパティ 「クルス」
「クルス」は、発売から40年以上愛され続けている長崎銘菓。薄焼き煎餅の表面に十字架が施された、キリシタン文化が根付く長崎ならではのお菓子です。生姜を加えたチョコレートクリームを軽い食感の煎餅でサンド。パッケージには、鈴木信太郎画伯がデザインしたシスターのイラストが描かれています。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F |
電話 | 095-808-1124 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
商品 | クルス:(税込)540円(8枚入)、(税込)707円(12枚入)、(税込)1,050円(18枚入) |
HP | ボンパティ |
8. 蘇州林 「麻花兒(マファール)」
長崎中華街で中華菓子といえば、「麻花兒(マファール)」です。生地がらせん状に巻かれているので、長崎では「よりより」と呼ばれて親しまれています。小麦粉、砂糖などで作られた揚げ菓子で、少し硬い食感ですが、噛めば噛むほどうま味が広がります。そのクセになる美味しさにファン続出の人気菓子です。
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F お土産すみや内 |
電話 | 095-808-3833 |
営業時間 | 8:30~20:00 |
商品 | 麻花兒(マファール):(税込)540円(7本袋入)、(税込)1,080円(15本袋入) |
HP | 蘇州林 |
お土産にもらって嬉しい!長崎県の名物・名産品
長崎駅には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの長崎県の名物・名産品をご紹介します。
9. みろくや 「長崎ちゃんぽん」「皿うどん」
![]() | ![]() |
江戸時代の鎖国令によって、唯一の開港地だった長崎は、異国文化を取り入れた独自の郷土料理が発展してきました。その代表格である長崎ちゃんぽんと皿うどんは、中国の影響を受けて生み出されたもの。お土産や贈答品に長崎ちゃんぽんと皿うどんを選ぶなら「みろくや」がおススメ。長崎市の特産推奨品にも認定されています。
取扱店 | JR長崎駅アミュプラザ長崎1F 土産品店各店 |
商品 | 長崎ちゃんぽん: (税込)680円(2人前)、皿うどん: (税込)680円(2人前)、ちゃんぽん&皿うどん詰合せ: (税込)1,360円(2人前) |
HP | みろくや |
10. 岩崎本舗 「角煮まんじゅう」
岩崎本舗は、長崎名物「角煮まんじゅう」で有名なお店。フワフワのバンズでトロけるような豚の角煮をサンドしたもので、店頭ではアツアツがいただけます。日経新聞の「ご当地中華まん取り寄せ旅気分」で全国2位に輝いた商品です。長崎土産にいかがでしょうか?
取扱店 | JR長崎駅ビル アミュプラザ長崎 1F |
電話 | 095-808-1135 |
営業時間 | 7:30~20:00 |
商品 | 角煮まんじゅう:(税込)400円(1個)、(税込)900円(2個箱入)、(税込)1,350円(3個箱入)、(税込)2,150円(5個箱入) |
HP | 岩崎本舗 |