滋賀県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?滋賀県には、近江牛や鮒ずしなどの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツまで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、滋賀県でおすすめの人気お土産を15個、ご紹介します。
お土産の定番!滋賀県で人気の銘菓&スイーツ
1. クラブハリエ 「バームクーヘン」
「クラブハリエ」は、滋賀県を代表する和菓子舗「たねや」が展開する人気の洋菓子店。メインショップである「ラ コリーナ近江八幡」は、建築家・藤森照信氏が設計したもの。屋根一面を芝で覆われた斬新なデザインの建物が有名です。看板商品の「バームクーヘン」は、職人が1層1層、丁寧に焼き上げたこだわりの一品。厳選素材を使用し、昔ながらの製法で作られています。味わい深い高級感溢れるバームクーヘンで、オシャレなパッケージも魅力的!贈答品やお土産におススメです。
取扱店 | ラ コリーナ近江八幡、近江八幡日牟禮ヴィレッジ、八日市の杜、彦根美濠の舎、守山玻璃絵館、近江八幡店ほか直営店舗 |
商品 | バームクーヘン: (税込)1,188円(箱サイズ15.9×15.9×5.2cm)、(税込)1,728円(箱サイズ 16.0×16.0×7.9cm) |
HP | クラブハリエ |
2. 多賀や 「糸切餅」
「多賀や」は、多賀大社門前にある老舗の和菓子店。 「糸切餅」は、米粉100%の柔らかいお餅で自家製のこし餡を包み込んだ多賀大社名物の餅菓子です。白いお餅にブルーとピンクのラインが入った見た目にも美しい餅菓子で、糸で切り分けて作られている繊細なお菓子です。多賀大社参拝の折に、お土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (多賀や)滋賀県犬上郡多賀町多賀601、多賀SA(下り)、平和堂アルプラザ彦根 1階銘店売り場 |
電話 | (多賀や)0749-48-1430 |
営業時間 | (多賀や)8:00~17:00 |
商品 | 糸切餅: (税込)650円(10個入)、(税込)950円(15個入)、(税込)1,200円(20個入) |
HP | 多賀や |
3. ドゥブルベ・ボレロ(W.Bolero) 「アイアシェッケ」
「ドゥブルベ・ボレロ(W.Bolero)」は、滋賀県守山市にある有名パティスリー。「アイアシェッケ」は、ドイツのドレスデン地方生まれのチーズケーキで、お店のスペシャリテです。サブレ生地の上に、ラムレーズン入りのクリームチーズ層、バターとカスタードクリームの層にそぼろ状のクッキーをトッピングした4層仕立てのチーズケーキで、多くのメディアで紹介されている人気商品です。
取扱店 | (守山本店)滋賀県守山市播磨田町48-4 |
電話 | (守山本店)077-581-3966 |
営業時間 | (守山本店)11:00~20:00 火曜日(祝日の場合は翌水曜日) |
商品 | アイアシェッケ: (税込)1,080円(ハーフ)、(税込)2,160円(ロング)、(税込)4,320円(木箱入) |
HP | ドゥブルベ・ボレロ(W.Bolero) |
4. うばがもちや 「うばがもち」
「うばがもち」は、東海道と中山道の分岐点にある宿場町として栄えた宿場町・草津名物の餅菓子。浮世絵にも描かれているあんころ餅で、400年以上の歴史をもつ銘菓です。上品な甘さのこし餡でお餅を包み込み、白あんと山芋で作った練り切りを表面にのせて仕上げています。お餅には、地元草津産の有機栽培米「滋賀羽二重餅米」のもち米を使用。柔らかいお餅と甘さ控えめのこし餡が絶妙なバランスで、お茶うけにも最適です。
取扱店 | 本店、草津駅前店、野村店、工場店、コンコース売店(草津駅構内)のうばがもちや 直営店舗 |
商品 | うばがもち: (税込)600円(12粒入)、(税込)900円(18粒入) |
HP | うばがもちや |
5. 三井寺力餅本家 「三井寺力餅」
「三井寺力餅本家」は、明治2年(1869年)創業の老舗和菓子店。「三井寺力餅」は、武蔵坊弁慶が三井寺の霊鐘を比叡山まで引きずったとされる逸話にちなんで作られた、大津名物のお菓子です。食べやすいサイズのお餅を秘伝の蜜ときなこで味付けしたお団子で、大津土産の定番としても知られています。
取扱店 | 本店、三井寺風月堂売店、琵琶湖ホテル・大津プリンスホテル売店、名神草津PA(上下線)、名神大津SA(下り線)ほか |
商品 | 三井寺力餅: (税込)770円(7本入)、(税込)1,080円(10本入) |
HP | 三井寺力餅本家 |
6. 和た与 「でっち羊羹」
「和た与」は、近江の地で創業して150年余りの老舗和菓子店。近江銘菓「でっち羊羹」と呼ばれる蒸し羊羹を生んだ名店です。海のない近江で、寒天の代わりに小麦粉を使用しているのが特徴で、こし餡と砂糖、小麦粉を練り合わせて天然の竹皮に手包みし、じっくり蒸して仕上げています。近江商人からも愛された伝統の銘菓を、滋賀土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (和た与)滋賀県近江八幡市玉木町2-3 |
電話 | (和た与)0748-32-2610 |
営業時間 | (和た与)9:00~18:00 火曜日(祝日の場合は営業) |
商品 | でっち羊羹: (税込)972円(3本包み)、(税込)1,620円(5本包み) |
HP | 和た与 |
お土産にもおすすめ!滋賀県の名産品
7. つるやパン 「サラダパン」
「サラダパン」は、滋賀県のご当地パンとして数々のメディアに登場している名物パンです。細く刻んだたくあんをマヨネーズで和えたものをコッペパンにサンドしたもので、発売から65年以上も地元で愛され続けています。コリコリとした食感のたくあんとマヨネーズの相性が意外なほど絶妙で、何度でも食べたくなる味わい。つるやパン本店のほか、滋賀県内のスーパー、サービスエリアなどで販売しています。
取扱店 | 本店(長浜市)、滋賀県内のイオン、マックスバリュー、フレンドマート、アル・プラザ、平和堂などのスーパー(一部店舗除く)、近鉄百貨店草津店、賤ヶ岳SA(上下線)ほか |
商品 | サラダパン: (税込)145円(1個) |
HP | つるやパン |
8. 乃利松食品 吉井商店 「八幡赤こんにゃく」
近江名物の「赤こんにゃく」は、インパクト抜群の赤色のこんにゃく。なぜ、こんにゃくが赤くなったのかは、派手好きの織田信長がこんにゃくを赤色に染めさせたという説や近江商人のアイデアによるものなど諸説あるそう。三二酸化鉄と呼ばれる着色料で赤色をつけているため、鉄分を多く含み、女性には嬉しいヘルシーな食品です。
取扱店 | (乃利松食品 吉井商店)滋賀県近江八幡市為心町上21 |
商品 | 八幡赤こんにゃく |
HP | 乃利松食品 吉井商店 |
9. 麸惣(ふそう)製造所 「丁字麩(ちょうじふ)」
「丁字麩」は、豊臣秀吉の甥・豊臣秀次が行商に持ち運びしやすいよう、角型に成形するよう命じたとされる歴史あるお麩です。近江八幡市に伝わる名産品で、お麩の表面にある線が街並みの小路を示していることから「丁字麩」と呼ばれるようになったと言われています。「麸惣(ふそう)製造所」は、嘉永年間創業の丁字麩の老舗店です。近江の名水を用いて、創業以来の製法で伝統の味と技術を守り続けています。
取扱店 | (麸惣(ふそう)製造所)滋賀県近江八幡市博労町元23、近江八幡市内売店、土産店ほか |
電話 | (麸惣(ふそう)製造所)0748-32-2636 |
商品 | 丁字麩(ちょうじふ): (税込)270円(1本入) |
HP | 麸惣(ふそう)製造所 |
10. 比叡ゆば本舗 ゆば八 「比叡とろゆば」
「比叡ゆば本舗 ゆば八」は、比叡山延暦寺御用達の比叡ゆば専門店。厳選した滋賀県産大豆と名水を使用し、熟練の職人によって時間をかけて丁寧に作られています。おススメの「比叡とろゆば」は、比叡ゆばの中でも最も柔らかい生ゆばで、デザートにも、オードブルにもなるクリーミーな生ゆばです。卵と醤油をかけてとろ湯葉丼に、メープルシロップや黒蜜をかけて和スイーツに、幅広い食べ方が楽しめる人気の商品です。
取扱店 | (大津本店)滋賀県大津市中央4丁目3-10 (守山店)滋賀県守山市今市町299 |
電話 | (大津本店)077-526-2689 (守山店)077-514-1105 |
営業時間 | (大津本店)10:00~17:00 土日祝日定休 (守山店)10:00~17:00 年中無休(GW、お盆、年末年始など臨時休業あり) |
商品 | 比叡とろゆば: (税込)648円(約2人前) |
HP | 比叡ゆば本舗 ゆば八 |
11. 阪本屋 「鮒(フナ)寿司」
「鮒(フナ)寿司」は、塩漬けにしたフナをご飯と重ねて漬け込み、自然発酵させた保存食の一種で、琵琶湖一帯に伝わる郷土料理です。独特の臭いが特徴ですが、地元では珍味として根強い人気を誇っています。「阪本屋」は、大津の地で創業して約150年の老舗店。江戸時代に膳所(ぜぜ)藩の御用料亭だった「本家阪本屋」の分家として創業した鮒寿司専門店です。琵琶湖産の天然ニゴロ鮒と近江米を使用して、江戸時代から伝わる本家の伝統製法で丁寧に手作りしています。老舗の味をお土産にいかがでしょうか?
photo by facebook/funazushi.sakamotoya
取扱店 | (阪本屋)滋賀県大津市長等1-5-21 |
電話 | (阪本屋)077-524-2406 |
営業時間 | (阪本屋)9:00~18:00 日曜日定休 |
商品 | 鮒(フナ)寿司: (税込)3,240円(約18cm)、(税込)4,320円(約20cm)、(税込)5,400円(約23cm) |
HP | 阪本屋 |
12. 近江茶 丸吉 「ほうじ茶」
「丸吉」は、甲賀市にあるほうじ茶専門店。近江土山頓宮(とんぐう)産の最高級茶葉や地元茶園の茶葉を中心に、季節に応じて日本国内にある選りすぐりの茶葉を取り寄せ、自家焙煎したほうじ茶を販売しています。茶ソムリエが茶葉を厳選し、1番から10番まで、常時10種類のほうじ茶を取り揃えています。袋入りと缶入りがあり、パッケージも可愛いので、お土産に最適ですよ。
取扱店 | (近江茶 丸吉)滋賀県甲賀市土山町大野2723 |
電話 | (近江茶 丸吉)0748-67-1333 |
営業時間 | (近江茶 丸吉)9:30~18:00 |
商品 | ほうじ茶: (税込)388円(50g/袋入り)~、(税込)777円(50g/缶入り)~ |
HP | 近江茶 丸吉 |
13. 丸長 「まぜちゃい菜」
「丸長」は、滋賀県・大津に本店をかまえる漬物専門店。人気商品の「まぜちゃい菜」は、滋賀の伝統野菜である日野菜をメインにきゅうり・青トマト・青唐辛子・青シソの葉を加えたオリジナル商品。日本一の漬物を決める「T-1グランプリ」の2014年度グランプリに輝いた実力派の漬物で、テレビや雑誌などのメディアでも絶賛された商品です。ご飯のお供に最高ですよ!
取扱店 | (本店)滋賀県大津市尾花川13-14 (多賀店)滋賀県犬上郡多賀町敏満寺66-36 多賀SA 下り 南館 |
電話 | (本店)077-524-5055 (多賀店)0749-47-5808 |
商品 | まぜちゃい菜: (税込)360円(110g袋入)、(税込)700円(180g瓶入) |
HP | 丸長 |
14. カネ吉山本 「和牛カリー」
滋賀といえば、近江牛が有名ですね!食用牛としては、最も古い歴史があるとされ、日本三大和牛の1つにも数えられています。「カネ吉山本」は、創業100年余りの近江牛一筋の老舗店。長年培ってきた厳しい目利きによって仕入れた近江牛やオリジナル商品を加工・販売しています。「和牛カリー」は、数種類のスパイスを独自配合し、近江牛の角切り肉と挽き肉をたっぷり入れた本格派カレー。お肉がゴロゴロと入っているので、近江牛の美味しさが味わえると人気の商品です。
取扱店 | (本店)滋賀県近江八幡市鷹飼町558 (八幡店)滋賀県近江八幡市為心町上30 (野洲店)滋賀県野洲市市三宅2341-1 |
電話 | (本店)0748-33-3355 (八幡店)0748-32-3216 (野洲店)077-518-1223 |
営業時間 | (本店)9:00~17:00 火曜日定休 (八幡店)(平日)10:00~19:00 (土日祝)9:00~19:00 水曜日定休 (野洲店)10:00~19:00 水曜日定休 |
商品 | 和牛カリー: (税込)650円(1箱) |
HP | カネ吉山本 |
15. 松田魚伊 「湖魚佃煮 各種」
「松田魚伊」は、文政年間に創業し、徳川家康が築城した膳所(ぜぜ)藩に川魚を献上していた歴史をもつ老舗店。自慢の佃煮は、四季折々の琵琶湖産の天然湖魚をじっくり煮上げたこだわりの逸品。厳選した特製醤油と清酒を使用して、素材の味わいを最大限に引き出しています。琵琶湖のお土産におススメです。
取扱店 | (松田魚伊)滋賀県大津市西の庄10-29 |
電話 | (松田魚伊)077-522-2352 |
営業時間 | (松田魚伊)9:00~19:00 日曜不定休 |
商品 | 若鮎木の芽煮: (税込)1,150円(100g)、ひうお木の芽煮: (税込)1,300円(100g) |
HP | 松田魚伊 |