徳島のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?徳島県には、すだちやワカメなどの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツ、鳴門金時を使用したお菓子まで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、徳島県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。
お土産の定番!徳島県の人気銘菓や話題のスイーツ
はじめに、徳島県で人気の銘菓や話題のスイーツをご紹介します。徳島県には、話題のお菓子が盛りだくさんです。
1. イルローザ 「マンマローザ」
「マンマローザ」は、イタリア語でお母さんを意味する「マンマ」が由来の徳島銘菓。しっとりした生地でミルク餡を包み込んだ洋風饅頭で、優しい味わいが特徴です。国内産小麦粉を使用した生地に、地元・徳島産牛乳を使って作られたミルク餡がたっぷり。いちごや抹茶、徳島名産「木頭ゆず」を使ったものなど、季節限定のフレーバーも人気です。
取扱店 | イルローザ マルナカ徳島店、フジグラン石井店、阿波おどり空港店、鳴門店等の直営店舗、おみやげ一番館(JR徳島駅ビル)ほか |
商品 | マンマローザ: (税込)453円(3個入)、(税込)734円(5個入)、(税込)1,188円(8個入)、(税込)1,782円(12個入) |
HP | イルローザ |
2. ハレルヤ製菓 「金長まんじゅう」
photo by facebook/hallelujah.sweets
「金長まんじゅう」は、徳島県民なら誰もが知っている銘菓。「阿波狸合戦」の金長狸をイメージしたお菓子で、昭和12年に誕生して以来、県内外で愛され続けています。手ぼう豆を使用した白あんをチョコレート味の生地で包み込んだ和洋折衷のお饅頭。ほろ苦なチョコレート生地と、あっさりとした白あんが絶妙なバランスです。徳島土産の定番菓子を選ぶなら、コレで決まりです!
取扱店 | ハレルヤスイーツキッチン 松茂本店、徳島駅クレメントプラザ店、イオンモール徳島店の直営店舗、徳島物産協会(阿波踊り会館1F)、キョーエイ各店舗、徳島阿波おどり空港売店、徳島県物産館、フジグラン北島店、マルナカの一部店舗ほか |
商品 | 金長まんじゅう: (税込)118円(1個)、(税込)820円(6個入)、(税込)1,296円(10個入)、(税込)1,944円(15個入) |
HP | ハレルヤ製菓 |
3. 菓匠孔雀 「元祖銘菓なると金時」
「元祖銘菓なると金時」は、さつまいもの形をした洋風饅頭。バター、ミルクを加えたさつまいもベースの餡を、黒糖風味の生地で包み、焼き上げたもの。さつまいもの自然な甘さを生かした風味豊かなお饅頭です。徳島の特産品「鳴門金時芋」の出荷に見立てて、新聞紙の包装に、段ボールに包まれたユニークなパッケージもいいですね。
取扱店 | 菓匠孔雀 本店(鳴門市)、徳島阿波おどり空港売店、徳島駅クレメントプラザB1F おみやげ一番館、徳島県物産協会(阿波踊り会館1F)、アオアヲナルトリゾートほか |
商品 | 元祖銘菓なると金時: (税込)1,080円(10個入)、(税込)2,052円(20個入) |
HP | 菓匠孔雀 |
4. 菓游 茜庵 「ゆうたま」
「菓游 茜庵(かゆう あかねあん)」は、徳島城跡近くに本店をかまえるオシャレな和菓子屋さん。すだちや和三盆糖など、地元徳島の厳選した素材を使用し、見た目にも美しい華やかな和菓子を製造・販売しています。「ゆうたま」は、徳島を中心とした四国を代表するフルーツの美味しさを閉じこめた和のゼリー。涼しげで、まんまるの愛らしい形が印象的なお菓子で、北川柚子・有機すだち・阿波山桃・美郷梅・ゆこうの5種類あります。観光庁が認定する「究極のお土産」にも選ばれた逸品で、大切な方へのお土産にも喜ばれそう!
取扱店 | (菓游 茜庵 本店)徳島県徳島市徳島町3丁目44 |
電話 | (菓游 茜庵 本店)088-625-8866 (そごう徳島店)088-625-2344 |
営業時間 | (菓游 茜庵 本店)9:00~19:00 |
商品 | ゆうたま: (税込)594円(5個入)、(税込)950円(7個入)、(税込)2,268円(18個入) |
HP | 菓游 茜庵 |
5. 日之出本店 「ぶどう饅頭」
日之出本店のある徳島・穴吹町は、武道信仰で知られる霊峰・剣山の玄関口です。「ぶどう饅頭」は、日之出本店の創業者が考案した「武道」と「フルーツのブドウ」をかけたユニークなお饅頭で、発売開始から100年以上も親しまれている阿波銘菓。ブドウ色の餡玉を細串に5個ずつ刺してあり、見た目はお団子のよう。自家製の白餡に、練乳とほのかなブドウ風味を加えて、優しい味に仕上げています。
取扱店 | 日之出本店(美馬市)、おみやげ一番館(JR徳島駅クレメントビル内)、徳島県内マルナカ・キョーエイ・フジグラン(一部店舗除く)、ゆめタウン徳島、阿波踊り会館、南海フェリー、吉野川オアシス、上板SA(上下線)、徳島阿波踊り空港売店ほか |
商品 | ぶどう饅頭: (税込)950円(8本入)、 (税込)1,404円(12本入) |
HP | 日之出本店 |
6. 小男鹿本舗 冨士屋 「小男鹿(さおしか)」
「小男鹿本舗 冨士屋」は、創業約150年の歴史を誇る老舗菓子店です。看板商品の「小男鹿(さおしか)」は、徳島を代表する銘菓と知られ、県内でも贈答品や手土産に人気の商品です。うるち米に、阿波特産和三盆糖、山芋、小豆を加えて、伝統製法で練り合わせ、蒸し上げた棹菓子。ふんわりとした食感で、和三盆糖の優しい甘みが口の中に広がる上品なお菓子です。
取扱店 | 小男鹿本舗 冨士屋 本店(徳島市)、徳島駅前店、アミコ東店、阿南店(阿南市駅前通)の直営店舗、徳島阿波おどり空港ほか |
商品 | 小男鹿(さおしか): (税込)2,060円(1本) |
HP | 小男鹿本舗 冨士屋 |
7. なかのファーム 「くりーみぃすいーとぽてと」
photo by facebook/nakanofarm55
「なかのファーム」は、徳島県産なると金時芋を100%使用したおいもスイーツのお店。1度焼き芋にしてから作るので、ほくほくしたお芋の美味しさが楽しめます。1番人気の「くりーみぃすいーとぽてと」は、なめらかで、口どけの良いスイートポテトで、おいもの自然の甘さを生かすために甘さ控えめ。ほってりとした形も可愛いですね。この商品は、徳島県の「阿波の逸品」にも認定されています。
photo by nakano-farm.stores.jp
取扱店 | なかのファーム(北島町水辺交流プラザ内)、のもん徳島(徳島駅地下)、おみやげ一番館(徳島駅地下)、阿波おどり空港売店、徳島県物産館(とくとくターミナル内)、阿波おどり会館、アオアヲナルトリゾート(鳴門市)ほか |
商品 | くりーみぃすいーとぽてと: (税込)900円(5個入) |
HP | なかのファーム |
8. 和田乃屋 「滝の焼餅」
「滝の焼餅」は、徳島城の築城祝いに蜂須賀家政公に献上された由緒正しい徳島銘菓。名水「錦竜水」を使用して炊いた自家製あんを包み込んだ焼き餅で、菊紋の押し型をつけて、職人が、1枚1枚焼き上げています。小豆あんのほか、抹茶、胡麻の3種類あり、詰め合わせも人気です。400年の歴史を誇る銘菓で、「とくしま市民遺産」にも認定されています。
取扱店 | 和田乃屋 本店(眉山町)、徳島クレメントプラザ店、あるでよ徳島店、イオンモール徳島店の直営店舗ほか |
商品 | 滝の焼餅: (税込)1,180円(白12個入)、(税込)1,240円(白/抹茶各6個入)、(税込)1,240円(白/胡麻各6個入)、(税込)1,240円(白/抹茶/胡麻各4個入) |
HP | 和田乃屋 |
9. 岡田製糖所 「干菓子詰め合わせ」
阿波和三盆糖は、竹糖(ちくとう)と呼ばれるサトウキビから作られる希少な砂糖で、江戸時代から作られている徳島の名産品の1つです。「岡田製糖所」は、200年前から続く伝統製法を守り続ける阿波和三盆糖の製造元。「干菓子詰め合わせ」は、つなぎや着色料を使用せず、阿波和三盆糖のみで作られた干菓子の詰め合わせです。和三盆特有のきめが細かさと上品な甘みがあり、口に入れると、ほろりと溶けていきます。見た目も可愛らしいので、お土産に喜ばれそうですね!
取扱店 | (岡田糖源郷)徳島県徳島市元町1-5-1 ホテルサンルート徳島 1F |
電話 | (岡田糖源郷)088-626-2200 |
営業時間 | (岡田糖源郷)9:00~19:30 |
商品 | 干菓子詰め合わせ: (税込)648円(小)、(税込)1,296円(中)、(税込)2,592円(大) |
HP | 岡田糖源郷 |
10. 鳳月坊 「鳴門っ娘」
「鳴門っ娘」は、そのままの見た目も、半分に割ってみても、本物のサツマイモそっくりなお菓子です。原料は、鳴門金時芋・阿波和三盆糖・表面の紫芋の粉末のみ。素材の甘みと風味を生かした芋菓子で、観光庁が選定した「世界にも通用する究極のお土産」で、全国から集められた土産品の中から最終の9品に選ばれた逸品です。
取扱店 | 鳳月坊 本店(鳴門市)、徳島阿波おどり空港「スカイショップしらさぎ」、ホテルサンルート徳島1F岡田糖源郷内 |
商品 | 鳴門っ娘: (税込)1,200円(6個簡易箱入)、(税込)2,055円(10個進物箱入) |
HP | 鳳月坊 |
11. あづま製菓 「金露梅(きんろばい)」
「金露梅(きんろばい)」は、新鮮な卵とミルクをたっぷり使用した黄味餡をチョコレートでコーティングした和洋折衷のお菓子です。徳島の名峰「剣山」に自生している高山植物「金露梅」をモチーフにしたお菓子で、徳島土産に人気の商品です。口どけ滑らかで、緑茶以外にもコーヒーや紅茶にも良く合うお菓子です。
取扱店 | 徳島県内マルナカ内(一部店舗除く)、徳島駅構内キオスク徳島銘品館、徳島駅クレメントプラザB1F おみやげ一番館、徳島阿波おどり空港売店、阿波踊り会館、徳島とくとくターミナルほか |
商品 | 金露梅(きんろばい): (税込)780円(15個入)、(税込)1,500円(30個入) |
HP | あづま製菓 |
お土産にもらって嬉しい!徳島県の名産品
徳島県には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの徳島県の名産品をご紹介します。
12. 大野海苔 「味付けのり」
「大野海苔の味付けのり」は、徳島県民なら誰もが知っている食卓の定番品!甘・辛・ピリの三拍子そろった絶妙な味付けで、徳島では、手土産やお祝い・記念品などの贈答品として様々なシーンで贈られています。有明海産の上質な海苔を使用し、パリっパリの食感に仕上げています。小さなお子様からご年配の方まで、世代を超えて愛され続けている商品で、徳島土産としても定番の商品となっています。
取扱店 | 徳島阿波おどり空港売店、阿波おどり会館 あるでよ徳島、徳島県物産館、JR徳島駅クレメントプラザB1F土産店、大手スーパーほか |
商品 | 味付けのり: (税込)1,004円(卓上2本入)、(税込)1,469円(卓上3本入) |
HP | 大野海苔 |
13. 谷ちくわ商店 「竹ちくわ」
「竹ちくわ」は、平安末期頃から食されてきた徳島を代表する名産品。もともと、小松島の漁師が青竹に新鮮な魚のすり身を巻き付け、焼いて食べていたのがはじまりだと言われています。竹の香りがちくわに移り、風味豊かな味わいの焼きちくわです。「谷ちくわ商店」は、明治末期創業の老舗。昔ながらの製法で作る練り物が人気のお店です。「竹ちくわ」は、天然の竹を用い、魚の旨味と弾力のある食感に仕上げた逸品。徳島のすだちをかけて食べるのもおススメなんだそう!
取扱店 | 谷ちくわ商店、徳島阿波おどり空港売店、阿波おどり会館 あるでよ徳島、徳島県物産館、徳島駅クレメントプラザB1F おみやげ一番館ほか |
商品 | 竹ちくわ: (税込)760円(8本紙包)、(税込)1,050円(10本ビニールかご入) |
HP | 谷ちくわ商店 |
14. 花れんこん 「鳴門ピクルス」
徳島県は、レンコンの出荷量が全国第2位を誇るレンコンの産地です。特に、鳴門市はレンコンの一大産地として知られ、色・味・食感いずれも全国的に評価されています。「鳴門ピクルス」は、24時間以内に収穫された新鮮な鳴門レンコンやお野菜を彩りよく詰め合わせたピクルス。マイルドな酸っぱさとレンコンのシャキシャキとした食感が楽しめます。ピクルス液は、ドレッシングとしても使えるので、余すことなく楽しめますよ。
取扱店 | 徳島阿波おどり空港売店、阿波おどり会館 あるでよ徳島、なると物産館、徳島県物産館、徳島駅おみやげ一番館、道の駅 第九の里、とくしまマルシェ(イオンモール徳島4F) ほか |
商品 | 鳴門ピクルス: (税込)486円(袋入)~、(税込)1,173円(瓶入)~ |
HP | 花れんこん |
15. 北室白扇 「半田手延べめん」
photo by facebook/kitamurohakusen
「半田そうめん」は、江戸時代に奈良から阿波に素麺技法が伝わって以来、200年以上もの歴史をもつ阿波を代表する名産品です。小麦粉を塩水で練って延ばした生地を熟成・引き伸ばすという工程を繰り返して作られています。「北室白扇」は、伝統息づく阿波半田で創業して40年の製麺所。半田手延べそうめんの特徴であるコシの強さと少し太めの風味豊かな素麺作りを続けています。夏は冷やしで、冬はにゅう麺やお鍋に入れて食べるのがおススメです。
photo by facebook/kitamurohakusen
取扱店 | あるでよ徳島、道の駅 第九の里・貞光ゆうゆう館、吉野川ハイウェイオアシス、なると物産館(鳴門市)、阿波食ミュージアム、半田手延べそうめん協同組合 特産センターほか |
商品 | 半田手延べめん: (税込)1,080円(100g×6束) |
HP | 北室白扇 |
16. 志まや 「鯛みそ」
「志まや」は、創業約120年の老舗の味噌醸造元。味噌の原料となる麹造りを昔ながらの手作業で丁寧に行い、伝統の味を守り続けています。「鯛みそ」は、潮流の激しい鳴門海峡で育った天然の鳴門鯛を使用したおかず味噌。程よく脂がのり、身の引き締まった鳴門鯛を甘辛く煮込み、そぼろ状にしたものを自慢の味噌と合わせています。あつあつのご飯にはたまらないと人気の商品です。
取扱店 | (志まや 本店)徳島県徳島市吉野本町5丁目47 |
電話 | (志まや 本店)088-652-7356 |
営業時間 | (志まや 本店)(平日)9:00~18:30 (土曜日)9:00~18:00 日曜祝日定休 |
商品 | 鯛みそ: (税込)518円(150g) |
HP | 志まや |
17. 津久司蒲鉾 「つくしのフィッシュカツ」
「フィッシュカツ」とは、近海で獲れた白身魚のすり身にカレー粉などのスパイスや調味料を加え、パン粉をつけて揚げたもの。昭和30年代で徳島県・小松島で販売されて以来、おやつやおつまみ、料理にアレンジしたりと、現在では、徳島県内全域で親しまれている徳島のソウルフードです。「津久司蒲鉾」は、フィッシュカツを考案した蒲鉾店です。元祖のお店のフィッシュカツを徳島土産にいかがでしょうか?
取扱店 | 本社直売店(徳島県小松島市南小松島町2-34)、徳島県内のスーパーほか |
商品 | つくしのフィッシュカツ: (税込)356円(3枚入)、(税込)594円(5枚入) |
HP | 津久司蒲鉾 |
18. 八百秀 「本場鳴門糸わかめ」
徳島名産の「鳴門わかめ」は、世界最大級の渦潮で有名な鳴門海峡の激しい潮流の中で育ったわかめ。肉厚で、コリコリとした食感が特徴です。「本場鳴門糸わかめ」は、獲れたてのわかめを湯通し、食べやすく糸状に裂き、乾燥させたもの。色・艶・香り・歯ざわりとも逸品を称される「鳴門わかめ」を徳島土産にいかがですか?
取扱店 | 徳島駅クレメントプラザB1F おみやげ一番館、阿波おどり会館 あるでよ徳島ほか |
商品 | 本場鳴門糸わかめ: (税込)486円(20g袋入)、(税込)972円(40g袋入)、(税込)540円(18g化粧箱入)、(税込)1,080円(38g化粧箱入) |
HP | 八百秀 |
19. おいし工房 「鬼スコ」
「すだち」は、徳島を代表する名産品です。まろやかな酸味と爽やかな香りが特徴で、旬をむかえる夏の時期には、徳島県民の食卓には欠かせません。 「鬼スコ」は、徳島産のすだち果汁に唐辛子や酢などを加えて作ったすだち胡椒のソース。爽やかなすだちの風味と辛味が食欲をそそる辛味調味料で、和洋中、どんな料理にも合うと話題の調味料です。
取扱店 | 徳島阿波おどり空港売店、阿波おどり会館 あるでよ徳島、徳島県物産館ほか |
商品 | 鬼スコ: (税込)540円 |
HP | おいし工房 |
20. サヌキヤ 「徳島ラーメン ふく利」
徳島のご当地ラーメンといえば、「徳島ラーメン」ですね!徳島ラーメンは、大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統あり、系統によって豚骨や鶏ガラベースのスープに中細麺を合わせています。チャーシューのかわりに豚バラ肉を使用し、生卵をのせて食べる店が多いのも特徴です。 「徳島ラーメン ふく利」は、徳島ラーメンの人気店「ふく利」が監修した土産用のラーメンで、半生めんに濃縮スープ、乾燥ネギがセットになっています。徳島の有名ラーメン店の味をご自宅でいかがでしょうか?
取扱店 | 徳島県物産センター、阿波おどり会館 あるでよ徳島、徳島県内土産店 ほか |
商品 | 徳島ラーメン ふく利: (税込)1,080円(3食入) |
HP | サヌキヤ |