安曇野の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?安曇野には、地元の素材を使った郷土料理や、ご当地B級グルメ、安曇野市民にお馴染みのお菓子など、安曇野自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、安曇野の名物ご当地グルメを7個、ご紹介します。
安曇野名物を食べる!安曇野伝統の郷土料理・ご当地グルメ
1. わさび料理
photo by facebook/visitazumino
わさびの生産量において、日本一を誇る長野県。その中でも、約90%以上が安曇野で作られています。北アルプス山麓に広がる、安曇野の独特な地形と、清らかな湧き水を生かして、大正時代頃から、わさび田の開拓が盛んに行われてきました。安曇野では、新鮮なわさびを使用した、ここでしか食べられない、わさび料理が堪能できます。
photo by facebook/visitazumino
photo by facebook/visitazumino
取扱店 | 大王わさび農場、レストラン オアシス、湧水飯釜大王庵 ほか |
HP | 大王わさび農場、レストラン オアシス、湧水飯釜大王庵 |
2. 安曇野林檎ナポリタン
photo by facebook/visitazumino
「安曇野林檎ナポリタン」は、安曇野産の美味しいりんごを使った、安曇野のB級グルメ。安曇野産のりんごを使っていれば、生のままでも、ジュースやジャムにして使うのも、各店自由にアレンジ可能で、毎年、りんごの収穫時期を中心に提供されています。現在、市内にある10数店舗の飲食店で、りんごの美味しさを生かした、オリジナルのナポリタンを提供しています。
取扱店 | レストラン アベ、レストラン ラヴニール、食事処 美里 ほか |
HP | レストラン ラヴニール、食事処 美里 |
3. おやき
photo by facebook/visitazumino
「おやき」は、小麦粉やそば粉、米粉などを、水で溶いて練った生地に、野菜などの具材を詰めて焼いた、信州を代表する、郷土料理。その歴史は古く、縄文時代の遺構から、おやきの原型が発掘されています。稲作が不向きな信州北部や、山間部で食されてきた伝統食です。安曇野エリアでは、昔ながらの灰焼きおやきや、石焼きで仕上げるお店、種類豊富な具材入りのおやきなど、こだわりのおやきを販売する、お店が数多くあります。
photo by facebook/visitazumino
photo by facebook/visitazumino
取扱店 | 儘に、おやき うしこし、さかた菓子舗、安曇野おやき はいから ほか |
HP | 儘に、おやき うしこし、さかた菓子舗、安曇野おやき はいから |
4. 信州そば
photo by facebook/visitazumino
長野で食べたいグルメといえば、「信州そば」ですね!安曇野では、名水百選にも選ばれた、安曇野の天然水で作る、お蕎麦が楽しめます。わさびの里ならではの、わさびをトッピングしたお蕎麦もあり、北アルプスの絶景を眺めながらいただく、お蕎麦は格別です。
取扱店 | 蕎麦処 吉盛、そば処 くるまや、手打ちそば 一葉 ほか |
HP | 蕎麦処 吉盛、そば処 くるまや |
5. 信州サーモン
「信州サーモン」は、安曇野市にある、長野県水産試験場が、10年の歳月をかけて開発した、ブランドサーモン。きめ細やかな紅色の身と、程よい脂のりで、とろけるような美味しさが特徴です。クセもないので、和洋中問わず、どんな料理にも合う、長野名物です。安曇野市内では、食べ応えのある信州サーモン丼や、信州そばとセットにした、メニューが人気です!
取扱店 | 小柴屋、湧水飯釜 大王庵、食事処 美里 ほか |
HP | 小柴屋、湧水飯釜 大王庵 |
地元でお馴染みの味!安曇野名物のスイーツ・お酒
6. やさいスイーツ
photo by facebook/visitazumino
毎年、秋に開催される「安曇野やさいスイーツフェア」。地産地消にこだわり、市内の菓子店や飲食店が、毎年決められる野菜をテーマに沿った、新作スイーツを開発・販売するスイーツプロジェクトです。安曇野産スイートコーンや、夏秋いちご、ブロッコリーなど、安曇野自慢の野菜を使った、ヘルシーなスイーツが出そろいます。やさいスイーツフェアでしか食べられない限定スイーツを、ゆっくり食べ比べするのも、いいですね!
photo by facebook/visitazumino
取扱店 | あづみ野菓子工房 彩香、サントゥールムラカミ、丸山菓子舗 ほか |
HP | あづみ野菓子工房 彩香、サントゥールムラカミ、丸山菓子舗 |
備考 | 安曇野やさいスイーツプロジェクト |
7. 安曇野ワイナリー
photo by facebook/azumino.winery
日本アルプスに沿って広がる、安曇野市、大町市、松本市、山形村は、日照時間が長く、冷涼な気候から、ワイン用のぶどう栽培に適した地域として知られ、「日本アルプスワインバレー」と称されています。「安曇野ワイナリー」は、2008年に、安曇野にオープンしたワイナリー。自社のぶどう畑を持ち、国産ぶどう100%の日本ワインを、製造・販売しています。ワインセラーの見学や、ワインの試飲も行っているので、お気に入りのワインを、探してみるのもいいですね!
photo by facebook/azumino.winery
取扱店 | 安曇野ワイナリー |
HP | 安曇野ワイナリー |