日本有数の焼き物文化が息づく街「佐賀県唐津市」。「一井戸 二楽 三唐津」と称され、茶人に愛されてきた唐津焼の産地として知られ、器や焼き物ファンにはたまらない人気の観光地です。また、世界有数の漁場として知られる玄界灘に面し、新鮮な魚介類も見逃せません!そんな唐津には、銘菓やスイーツ、名産品などバラエティ豊かなお土産がそろっています。今回は、唐津市でおすすめの人気お土産を8個ご紹介します。
お土産の定番!唐津で人気のお菓子
1. 伊藤けえらん 「けえらん」
「けえらん」は、うるち米を使ったお餅で小豆餡を巻いたシンプルな餅菓子。豊臣秀吉が朝鮮出兵の際、浜崎(現 佐賀県唐津市浜玉町)の神社で戦勝祈願を行った際、地元民が献上したと伝えられるお菓子で、秀吉が「これを食べたならば勝つまで帰らん(けえらん)」と言ったことから、この名がついたのだとか。「伊藤けえらん」では、この400年以上の歴史を持つ浜崎名物を添加物は一切使用せず、変わらぬ製法で作り続けています。唐津に古くから伝わる伝統銘菓をお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | 伊藤けえらん本家、新家、マリンセンターおさかな村、唐津うまかもん市場、モリナガ唐津店、唐津市ふるさと会館アルピノ、なかよし村北波多店、Aコープ唐津店・虹ノ松原店・やまもと店ほか |
商品 | けえらん: (税込)380円(5本)、(税込)756円(10本) |
HP | 伊藤けえらん |
2. たまご色のケーキ屋さん 「優黄卵ロール」
「たまご色のケーキ屋さん」は、唐津の大自然の中にたたずむ養鶏場が営む洋菓子店。こだわりの飼料で育った、放し飼い鶏のブランド卵「優黄卵(ゆうみらん)」を生かした安心・安全なスイーツを販売しています。「優黄卵ロール」は、優黄卵をたっぷり使用したシンプルなロールケーキ。北海道産小麦や地元の牛乳など、選りすぐりの原料を使用。シンプルなだけに、素材の美味しさが楽しめるロールケーキです。
取扱店 | (たまご色のケーキ屋さん)佐賀県唐津市浜玉町浜崎2269 |
電話 | (たまご色のケーキ屋さん)0955-56-6802 |
営業時間 | (たまご色のケーキ屋さん)10:30~18:00 月・火曜日定休 |
商品 | 優黄卵ロール: (税込)1,680円(15cm) |
HP | たまご色のケーキ屋さん |
3. 大原老舗 「松露饅頭」
「大原老舗」は、江戸時代から続く老舗和菓子店。看板商品の「松露饅頭」は、こしあんをカステラ生地で包みこんだ、まん丸のお饅頭で、コロンとしたフォルムが可愛い唐津銘菓です。日本三大松原の1つに数えられている虹の松原で自生する松露(きのこの一種)に形が似ていることから名づけられたお菓子です。銅板で1つ1つ手焼きで焼き上げており、手作りならではの美味しさが味わえるお饅頭です。
取扱店 | 大原老舗 直営店舗、唐津城売店、ふるさと会館アルピノ、道の駅 桃山天下市 物産館、まいづる本店ショッピングプラザ、マリンセンターおさかな村ほか |
商品 | 松露饅頭: (税込)1,080円(10個入)、(税込)1,296円(12個入)、(税込)1,620円(15個入) |
HP | 大原老舗 |
4. 甘夏かあちゃん 「呼子夢甘夏ゼリー」
photo by facebook/obuko.amanatsu
甘夏みかんは、呼子町を代表する特産品の1つ。「呼子夢甘夏ゼリー」は、甘夏農家が作る無添加のゼリーで、テレビや雑誌などのメディアで何度も紹介されている人気の商品です。呼子加部島にある自家農園で、微生物・酵素農法で栽培した甘夏を使用。甘夏の皮を器に見立てた爽やかなゼリーで、甘夏独特のほろ苦さとすっきりとした甘みが楽しめます。「唐津ブランド」にも認定されている商品で、お土産や贈答品としても人気です。
取扱店 | 唐津本店、唐津うまかもん市場、道の駅 桃山天下市 直売所 |
商品 | 呼子夢甘夏ゼリー: (税込)1,680円(Mサイズ6個入)、(税込)1,320円(Lサイズ4個入) |
HP | 甘夏かあちゃん |
お土産におすすめ!唐津の名物・名産品
5. 川島豆腐店 「ざる豆腐」
「川島豆腐店」は、寛政年間創業の老舗豆腐店。唐津城の藩主にも豆腐を献上していた名店で、ざる豆腐発祥のお店としても知られています。「ざる豆腐」は、良質な水と九州の契約農家で作られた上質な大豆を100%使用し、伝統製法で作り上げた老舗の逸品。ざるにあげて、余分な水分をきっているため、大豆の旨味とコクが存分に楽しめるようになっています。
取扱店 | (川島豆腐店)佐賀県唐津市京町1775 |
電話 | (川島豆腐店)0955-72-2423 |
商品 | ざる豆腐: (税込)540円 |
HP | 川島豆腐店 |
6. 萬坊(まんぼう) 「いかしゅうまい」
photo by facebook/manbou.co.jp
呼子は、「イカの活き作り」など鮮度抜群のイカ料理が味わえることで有名な街。そんなイカの街の名物の1つが、「いかしゅうまい」です。「萬坊(まんぼう)」は、いかしゅうまい発祥のお店。鮮度の高いイカの上身だけを使用。すり身にして、玉ねぎなどを練り合わせ、細く切った皮をまぶして蒸し上げています。プリプリ食感とイカの旨味・甘みが存分に楽しめるイカの街ならではの逸品です。
取扱店 | 呼子本店、唐津駅えきマチ1丁目店などの萬坊 直営店舗、唐津うまかもん市場、唐津東港フェリーターミナル、道の駅 桃山天下市、より道の駅えん屋ほか |
商品 | いかしゅうまい: (税込)1,296円(小まる・15個入)、(税込)1,296円(大まる・8個入) |
HP | 萬坊(まんぼう) |
7. 藤川蒲鉾本店 「魚ロッケ」
「藤川蒲鉾本店」は、江戸時代から続く老舗の蒲鉾店で、唐津のソウルフード「魚ロッケ」を生んだお店です。「魚ロッケ」は、魚のすり身に玉ねぎ、ニンジンなどをまぜ、コロッケ風にパン粉をつけて揚げたもの。塩味とカレー味があり、昭和初期に発売されて以来、唐津市民から親しまれています。おやつやおつまみとしてはもちろん、卵とじにして丼ぶりにアレンジしたりと、地元で絶大な支持を受ける人気商品です。
取扱店 | (藤川蒲鉾本店)佐賀県唐津市中町1859 |
電話 | (藤川蒲鉾本店)0955-72-3745 |
営業時間 | (藤川蒲鉾本店)8:00~17:00 日曜日定休 |
商品 | 魚ロッケ: (税込)86円(1枚) |
8. 松浦漬本舗 「松浦漬」
唐津市呼子町は、江戸時代頃から明治初頭にかけて、日本有数の捕鯨基地として捕鯨が盛んに行われていました。「松浦漬」は、そんな捕鯨の街で生まれた呼子の名産品。かぶら骨と呼ばれる鯨の上あご(鼻筋)の軟骨を、秘伝の酒粕に漬け込んだもので、日本珍味五種の1つに数えられています。門外不出の製法は、一子相伝で120年以上受け継がれており、かぶら骨のコリコリとした食感がたまらない老舗の逸品です。
取扱店 | (松簾 呼子本店)佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦5番地 |
電話 | (松簾 呼子本店)0955-82-0180 |
営業時間 | (松簾 呼子本店)8:30~17:30 年中無休(元旦のみ店休) |
商品 | 松浦漬: (税込)648円(小箱)、(税込)1,296円(缶詰) |
HP | 松浦漬本舗 |