宮城県大崎市に湧く鳴子温泉。開湯1000年の歴史を誇る鳴子温泉郷の中心部にあり、湯めぐりも楽しめる東北を代表する温泉地です。また、鳴子こけしの産地としても知られ、手作りの可愛いこけしを求めるこけし女子にも人気!そこで今回は、鳴子温泉の名物からこけしまで、鳴子温泉でおすすめの人気お土産を5個、ご紹介します。お土産選びの参考にしてみてください。
お土産の定番!鳴子温泉で人気のお菓子
1. 餅処 深瀬 「栗だんご」
鳴子温泉の名物といえば、「栗だんご」です!栗を丸ごと1個、お餅で包み込み、とろみのあるみたらし餡をたっぷりかけて仕上げた一品。「餅処 深瀬」の初代店主が、湯治客に喜ばれるものを、と考案したのが始まりです。ほくほくの栗と柔らかいお餅、甘じょっぱいタレが絶妙な味わい!店内のイートインスペースでは、出来立ての栗だんごがいただけます。
取扱店 | (餅処 深瀬)宮城県大崎市鳴子温泉字湯元24-2 |
電話 | (餅処 深瀬)0229-83-2146 |
営業時間 | (餅処 深瀬)8:00~18:30 不定休 (栗だんごは、9:00~売り切れ次第終了) |
商品 | 栗だんご: (税込)756円(5個入) |
HP | 餅処 深瀬 |
2. おみやげの店 なるみ 「大栗なるまん」
「おみやげの店 なるみ」は、昭和元年創業の老舗お土産店。JR鳴子御殿湯駅から徒歩2~3分ほどの場所にあります。「大栗なるまん」は、黒糖入りの生地で、栗とこし餡を包み込んだお饅頭。1個から購入可能で、詰め合わせはお土産にも人気です。
取扱店 | (おみやげの店 なるみ)宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣87-2 |
電話 | (おみやげの店 なるみ)0229-83-2362 |
営業時間 | (おみやげの店 なるみ)8:00~18:30 不定休 |
商品 | 大栗なるまん: (税込)130円(1個)、(税込)650円(5個入)、(税込)1,040円(8個入) |
HP | おみやげの店 なるみ |
お土産におすすめ!鳴子温泉のこけしグッズ
3. こけしマッチ 「こけしマッチ」
photo by facebook/kokeshimatch
「こけしマッチ」は、その名の通り、マッチ頭部にこけしの顔が描かれたユニークな商品。こけしのイラストとともに、「人生のともしび」と書かれた斬新なパッケージも印象的!その可愛さとリーズナブルな価格から、鳴子温泉のお土産としても人気です。
取扱店 | まるぜん、 岡崎こけし店(岡崎斉の店)、まるよし、鳴子観光ホテル、マルマツ、ゆの駅しんとろ(しんとろの湯)、鳴子ホテル |
商品 | こけしマッチ: (税込)220円、こけし柄マステ 黄色: (税込)660円 |
HP | こけしマッチ |
4. おうさまのおやつ 「こけしボーロ」
「こけしボーロ」は、ボーロ1つ1つに、6種類のこけしの顔が描かれた可愛いボーロ。こけしの名産地である蔵王・弥治郎・鳴子・遠刈田・津軽地域の伝統的なこけしの顔がデザインされています。絵柄は、天然素材を使って描かれているので、お子様にも安心!愛らしいこけしフェイスの容器入りで、ちょっとしたギフトやお土産にぴったりですね!
取扱店 | 鳴子温泉の一部の旅館・ホテル売店ほか |
商品 | こけしボーロ: (税込)500円 |
HP | おうさまのおやつ |
5. 日本こけし館 「鳴子こけしグッズ」
江戸末期頃から作られるようになった鳴子の伝統工芸品「鳴子こけし」。「日本こけし館」は、貴重なこけしのコレクションが展示され、絵付け体験やこけし工人の実演も楽しめる人気の施設です。売店には、伝統技をいまに受け継ぐ、こけし工人たちの個性豊かな作品や、オリジナル手ぬぐいなど、こけしをモチーフにしたオリジナルグッズが販売されています。鳴子温泉の旅の記念として、お土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (日本こけし館)宮城県大崎市鳴子温泉字尿前74‐2 |
電話 | (日本こけし館)0229-83-3600 |
営業時間 | (日本こけし館)(4/1~11/30)8:30~17:00 (12/1~12/31)9:00~16:00 (1/1~3/31)休館 |
商品 | 鳴子こけしグッズ |
HP | 日本こけし館 |