室町時代から約600年もの歴史を誇る栗の里「長野県小布施町」。小布施は、長野県の北東に位置する町で、江戸の浮世絵師・葛飾北斎も愛したとされる美しい街。そんな小布施には、栗を使った銘菓・スイーツや小布施・信州の名産品などバラエティ豊かなお土産が揃っています。今回は、小布施でおすすめの人気お土産を10個、ご紹介します。
小布施といったら栗!お土産におススメの栗スイーツ
1. 桜井甘精堂 「マカロン」
「桜井甘精堂」は、文化5年(1808年)創業の栗菓子の老舗。初代・桜井幾右衛門が作った「栗らくがん」が小布施の栗菓子の始まりと言われています。栗ようかんや落がんなど、代々受け継がれてきた伝統の和菓子のほかに、栗菓子をオシャレにアレンジした洋菓子など、バラエティ豊かな商品を販売しています。「マカロン」は、小布施ブランドのフルーツを使用した自然素材のマカロン。栗、ブラムリー(青りんご)、チェリーキッス(さくらんぼ)の定番3種類と季節限定のフレーバーあり、小布施の美味しさが詰まったマカロンとなっています。
取扱店 | 桜井甘精堂 直営店舗 |
商品 | マカロン: (税込)各1,150円(5個入)、マカロン詰め合わせ: (税込)3,450円(15個入) |
HP | 桜井甘精堂 |
2. 小布施味麓庵 「福栗焼き」
photo by fukuguriyaki.mirokuan-sanei.com
「福栗焼き」は、むき栗が丸ごと1つ入ったお店名物の大判焼き。薄めの生地に栗と栗あんを包み込み、約30分ほどかけてゆっくり焼き上げています。コロンとした栗の形が可愛くて、上品な甘さの栗あんとほっくりとした栗が良く合います。出来立てを食べ歩き用に、詰め合わせをお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (小布施味麓庵)長野県上高井郡小布施町大字上町981 |
電話 | (小布施味麓庵)026-247-6877 |
営業時間 | (小布施味麓庵)9:30~17:00 不定休(1~3月) |
商品 | 福栗焼き: (税込)320円(1個) |
HP | 小布施味麓庵 |
3. Patisserie Rond-to(パティスリー ロント) 「ケーキ各種」
photo by facebook.com/パティスリー ロント
「Patisserie Rond-to(パティスリー ロント)」は、小布施で本格フランス菓子を提供する有名店。シェフの樋田氏は、東京やフランスの有名店で活躍してこられた方で、料理の鉄人で有名な坂井宏行シェフのお店でもデザートを5年担当されていた実力派です。ショーケースには、芸術品のようなオシャレなケーキやチョコレートなどが美しく並べられています。特に、地元・小布施町や長野県産のフルーツを使用したケーキがおススメ!小布施土産には、日持ちもする焼菓子をチョイスするのもいいですね!
photo by facebook.com/パティスリー ロント
取扱店 | (Patisserie Rond-to)長野県上高井郡小布施町小布施534 |
電話 | (Patisserie Rond-to)026-247-2057 |
営業時間 | (Patisserie Rond-to)10:00~18:30 火曜日定休 |
商品 | ケーキ各種 |
HP | Patisserie Rond-to(パティスリー ロント) |
4. 小布施堂 「かのこ三昧」
「小布施堂の栗鹿ノ子」は、栗と砂糖だけで練り上げた栗餡に、大粒の栗が入った栗きんとんで、全国にたくさんのファンをもつ大人気商品。「かのこ三昧」は、3つの味わいが同時に楽しめる栗鹿ノ子の詰め合わせ。金・銀・銅の上品な缶入りで、黒色のスタイリッシュなパッケージに包まれています。大切な方への贈り物や手土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (本店)長野県小布施町808 (傘風楼)長野県小布施町500 |
電話 | (本店)026-247-2027 (傘風楼)026-247-1113 |
営業時間 | (本店)9:00~17:00 (傘風楼)9:00~17:00(12月~3月は16:00まで) |
商品 | かのこ三昧: (税込)1,944円 |
HP | 小布施堂 |