山形県の北西部に位置する酒田市。江戸時代から北前船の拠点として最上川河口に栄えた港町で、街には豪商の町屋や料亭、洋風建築など、当時の繁栄を今に偲ばせるスポットや風景が残されています。そこで今回は、酒田市の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベント、現地で食べたいご当地グルメなどをご案内しながら、山形県酒田市の魅力をご紹介します。
定番から穴場まで!酒田市の観光スポット24選
1. 山居倉庫
明治26年(1893)に建てられた米保管倉庫で、米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、米どころ庄内のシンボル的存在です。敷地内には酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」、庄内米歴史資料館が併設され、映画「おくりびと」に登場した倉庫としても人気を呼び、多くの観光客が訪れています。
photo by 山形県
名称 | 山居倉庫 |
住所 | 山形県酒田市山居町1-1-20 |
電話 | 0234-24-2233 |
アクセス | 酒田駅から車で約5分/酒田ICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |
2. 日和山公園
photo by 山形県
文化10年(1813)、港近くの丘に常夜灯を設置したことに始まり、古くから酒田のシンボルとして親しまれてきた公園です。園内には、日本最古といわれる「木造六角灯台」や「方角石」、復元された「千石船」など貴重な文化財が多数残されています。桜の名所としても知られ、満開の時期には、多くの花見客でにぎわいを見せます。
photo by 山形県
名称 | 日和山公園 |
住所 | 山形県酒田市南新町1 |
営業時間 | 入園自由 |
料金 | 入園自由 |
アクセス | 酒田駅から車で約5分/酒田ICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |
3. 旧割烹 小幡
photo by 山形県
「旧割烹 小幡」は、映画「おくりびと」のロケ地にもなった建物で、昭和初期に建てられた鉄筋3階建ての洋館。2009年から事務所や社長室など当時のセットを再現し、一般公開されていましたが、老朽化により、現在は外観のみ見学可能となっています。
photo by 山形県
名称 | 旧割烹 小幡 |
住所 | 山形県酒田市日吉町2-9-37 |
電話 | 0234-26-5759 |
営業時間 | 外観見学自由 |
アクセス | 酒田駅から徒歩で約15分/山形道酒田みなとICから車で約10分 |
地図 | Googleマップ |
4. 旧鐙屋(きゅう あぶみや)
旧鐙屋は、江戸時代の日本海海運で大きな役割を担っていた酒田を代表する廻船問屋です。当時の繁栄ぶりは井原西鶴の「日本永代蔵」で「北の国一番の米の買入れ、惣左衛門といふ名を知らざるはなし」と記された程で、町年寄役も務め酒田三十六人衆の筆頭にも数えられていました。現在の屋敷は当時の1/4程度になっていますが、当時は最大で表口三十間、裏行六十五間だったとされています。昭和59年に国の史跡指定を受けています。
名称 | 旧鐙屋(きゅう あぶみや) |
住所 | 山形県酒田市中町1-14-20 |
電話 | 0234-22-5001 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
料金 | 一般:320円、高校・大学生:210円、小・中学生:100円、幼児以下:無料 |
定休日 | 12月~2月の月曜日(祝・祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 山形道酒田ICから車で約10分/酒田駅より車で約5分 |
HP | 旧鐙屋 |
地図 | Googleマップ |
5. 旧白崎医院
大正8年(1919年)に建てられた外科専門の病院建築です。酒田市唯一の木造洋館として大変貴重なもので、有形文化財に指定されています。 1階は医院、2階は住居として使用され、当時のままのタイル敷きの手術室などが残されています。
名称 | 旧白崎医院 |
住所 | 山形県酒田市南新町1-6-13 |
電話 | 0234-22-2416 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 12月~3月 |
アクセス | 酒田駅から車で約5分/酒田ICから車で約15分 |
地図 | Googleマップ |