この記事の目次
2023年の仙台駅で人気のお土産を厳選紹介!仙台でお土産を買うなら、宮城の名品が揃う、仙台駅が断然おすすめです。仙台駅構内には、お土産処や牛たん通り・すし通りなどのグルメスポット、駅直結のエスパル仙台などもあり、定番の仙台銘菓や牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅を使ったスイーツなど、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、仙台駅でおすすめの人気お土産を23個、ご紹介します。
お土産の定番!仙台土産といえば「牛タン」
仙台土産といえば「牛タン」」は定番中の定番ですね。はじめに、数多ある「牛タン」を使ったお土産の中から、特に旅時間がおすすめする逸品をご紹介します。
1. 陣中 「牛タン丸ごと一本塩麹熟成」
「牛タン丸ごと一本塩麹熟成」は、脂ののった霜降り部位「タン元」、脂身・赤身のバランスが良い「タン中元」、赤身の美味しさが楽しめる「タン中先」と、牛タンの色々な部位を食べ比べできる人気商品です。陣中の牛タンは、塩糀を使った秘伝のタレに漬け込んだ後に、低温熟成して、牛タンの美味しさを引き出しています。1枚7~10mmの厚さにカットし、部位ごとの美味しさを堪能できる逸品です。
取扱店 | 陣中 おみやげ処せんだい1号(JR仙台駅2F)、おみやげ処せんだい2号(JR仙台駅2F) |
商品 | 牛タン丸ごと一本塩麹熟成: (税込)1,850円(120g)、(税込)3,500円(240g)、(税込)6,500円(480g) |
HP | 陣中 |
2. 伊達の牛たん本舗 「厚切り芯たん 塩仕込み」
仙台牛たんの名店の1つ、「伊達の牛たん本舗」。「厚切り芯たん 塩仕込み」は、たん元から10~15cmほどの、牛たんの中でも柔らかい部位である「芯たん」を厚切りにして、絶妙な塩加減で仕上げた人気No.1の商品です。牛たん特有のプリッとした食感と、牛たん本来の旨味が味わえる逸品です。
取扱店 | 伊達の牛たん本舗 仙台駅1階 tekuteせんだい店、仙台駅地階エスパル店、仙台駅3階 牛たん通り店、JR仙台駅2F おみやげ処 せんだい 1号店・2号店ほか |
商品 | 厚切り芯たん 塩仕込み: (税込)2,106円(120g)、(税込)4,212円(2袋×120g) |
HP | 伊達の牛たん本舗 |
3. たんや善治郎 「善治郎味付き牛たん(塩)」
「たんや善次郎」は、昔ながらの仕込みと熟成にこだわる牛たんの名店。「善治郎味付き牛たん(塩)」は、牛たんの旨味を引き出す塩加減が抜群の人気商品。仙台でしか食べられない人気店の味を、気軽に自宅で楽しめるのがいいですね。
取扱店 | たんや善治郎 仙台駅2階 おみやげ処せんだい |
商品 | 善治郎味付き牛たん(塩): (税込)2,000円(3枚入/105g)、(税込)3,900円(6枚入/210g)、(税込)5,500円(9枚入/315g) |
HP | たんや善治郎 |
4. 利久 「テールスープ」
「テールスープ」は、牛たん専門店「利久」で大人気の定番メニュー。牛骨と牛テールをじっくり時間をかけて煮込んだテールスープの中に、牛たんを加えて、さらに柔らかくなるまで煮込んだ、こだわりの一品です。深みのあるコクと旨味がたっぷり詰まった、牛たん専門店ならではの牛テールスープをお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | 利久 仙台駅店(仙台駅3階牛たん通り)、おみやげ処せんだい1号(駅2F北側) |
商品 | テールスープ:(税込)540円(1人前250g) |
HP | 利久 |
仙台土産といえば「笹かまぼこ」!仙台の名産品をお土産に!
もう一つの仙台土産の定番「笹かまぼこ」。仙台駅では、老舗の逸品から変わり種まで、バラエティ豊かな笹かまぼこが販売されています。次に、仙台土産におすすめの笹かまぼこを使ったお土産をご紹介します。
5. 鐘崎 「大漁旗」
笹かまぼこの名店「鐘崎」。鐘崎の笹かまぼこは、厳選された原料と天然調味料を使用した、こだわりが詰まった逸品揃い!「大漁旗」は、大ぶりで、プリっとした食感が存分に楽しめるプレミアムな笹かまぼこ。高級魚・吉次のすり身や伊達の旨塩、吉次魚醤など、原料を厳選。卵白や保存料を使わず、つなぎにでんぷんも使用していないので、魚本来の旨味が堪能できます。
取扱店 | 鐘崎屋 エスパル仙台本館店(B1F)、エスパル仙台東館店(東館2F 伊達のこみち内)、仙台駅2Fおみやげ処せんだい 1・2号店ほか |
商品 | 大漁旗: (税込)330円(1枚)、(税込)1,750円(5枚箱入) |
HP | 鐘崎 |
6. 佐々直 「牛たんかまぼこ」
「佐々直」は、創業して100年余りの笹かまぼこの老舗。「牛たんかまぼこ」は、仙台の2大名物「牛たん」と「笹かまぼこ」を、見事に組み合わせた商品です。さくらのチップで燻製にした牛たんと、新鮮な笹かまぼこの旨味に、黒コショウと宮城県産青唐辛子の南蛮味噌漬けをピリっと効かせて、味のアクセントに。ビールのお供に最適な逸品です。
取扱店 | 佐々直 エスパル店(本館B1F)、JR仙台駅2F おみやげ処 せんだい |
商品 | 牛たんかまぼこ: (税込)1,026円(5枚入)、(税込)2,052円(10枚入) |
HP | 佐々直 |
7. 松澤蒲鉾店 「半熟ばくだん 」
「松澤蒲鉾店」は、仙台市街に明治43年(1910年)に創業。創業以来、昔ながらの味わい、食感、風味を守り続ける蒲鉾の老舗です。「半熟ばくだん」は、味付けした半熟卵を丸ごと1つ、蒲鉾生地で包み込んだユニークな商品。卵黄と特製ダレを練り込んだ蒲鉾で包み込み、風味豊かに仕上げています。プレーンのほか、半熟カレーばくだんもあります。
取扱店 | 松澤蒲鉾店 エスパル店(エスパル仙台店 本館B1F)、おみやげ処せんだい3号(JR仙台駅2F西側) |
商品 | 半熟ばくだん: (税込)346円(1個) |
HP | 松澤蒲鉾店 |
8. 阿部蒲鉾店 「阿部の笹かまぼこ」
「阿部蒲鉾店」は、創業80余年の笹かまぼこの老舗店。仙台藩主・伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなんで、「笹かまぼこ」と命名したお店でもあります。看板商品である「阿部の笹かまぼこ」は、上級グレードの魚のすり身を原料に、魚の旨味がしっかり味わえる人気商品です。隠し味に、宮城県産の本醸造特級醤油を使い、まろやかな風味を加えているそう。美味しさも、パッケージも洗練されていて、仙台土産にすると、喜ばれそう!
取扱店 | 阿部蒲鉾店 エスパル仙台店(本館B1F)、JR仙台駅2F おみやげ処2号店、仙台駅おみやげ処8号店、仙台駅おみやげ処6号店(JR仙台駅 3F 新幹線中央改札口内)ほか |
商品 | 阿部の笹かまぼこ: (税込)1,050円(5枚入)、(税込)1,680円(8枚入) |
HP | 阿部蒲鉾店 |
お土産におすすめ!仙台名物「ずんだ」スイーツも外せません
仙台名物として知られる「ずんだ餅」。近年「ずんだ」をアレンジしたスイーツが大きく進化しています。続いては、お土産におすすめの「ずんだ」を使ったスイーツをご紹介します。
9. 喜久水庵 「喜久福」
photo by facebook/kikusuianSendai
「喜久水庵」は、仙台にある老舗のお茶屋「お茶の井ヶ田」が展開する和菓子店。店内のお菓子は、どれもお茶に合う、美味しいスイーツばかり!看板商品の「喜久福」は、生クリームとこし餡をやわらかいお餅で包んだ大福。食べると、思わず笑顔になる大人気商品です。生クリームのほか、抹茶、ずんだ、ほうじ茶の全4種類があります。冷やして食べると、更に美味しくいただけますよ。
取扱店 | 喜久水庵 エスパル店(本館B1F)、アグリエの森 mitte(エスパル仙台東館2F)、仙台駅店(JR仙台駅2F おみやげ処 せんだい)、JR仙台駅3F けやきの森店(新幹線中央改札内)、喜久水庵ずんだ茶屋 |
商品 | 喜久福: (税込)1,028円(8ケ入)、(税込)1,543円(12ケ入)、(税込)2,057円(16ケ入) |
HP | 喜久水庵 |
10. お茶の井ヶ田 「ずんだシェイク」
お茶の井ヶ田 の「ずんだシェイク」は、持ち運びに便利なレトルトパウチ容器に入った、飲むずんだ。「おうちで飲めるずんだシェイク」をコンセプトに生まれた商品で、ずんだ特有の風味と食感が楽しめる一品となっています。冷凍商品なので、常温で5分ほど解凍し、ほぐしてからいただきます。
取扱店 | 喜久水庵 S-PAL仙台店、おみやげ処せんだい3号(JR仙台駅2F西側) |
商品 | ずんだシェイク: (税込)450円(170ml) |
HP | お茶の井ヶ田 |
11. 玉澤総本店 「プレミアムずんだ」
仙台の老舗菓子店「玉澤総本店」が、こだわり抜いて作った自慢の逸品「プレミアムずんだ」。山形県鶴岡産の最高級だだ茶豆をはじめ、厳選された原材料を使用した、プレミアム感たっぷりのずんだ餅です。上品な甘さのずんだ餡とコシのある餅の絶妙なハーモニーが楽しめます。
取扱店 | 玉澤総本店 エスパル店(エスパル仙台本館B1F)、JR仙台駅店(仙台駅2F おみやげ処せんだい) |
商品 | プレミアムずんだ: (税込)1,425円(3個入)、(税込)3,250円(6個入) |
HP | 玉澤総本店 |
12. ずんだ茶寮 「ずんだロールケーキ」
ずんだスイーツ専門店「ずんだ茶寮」が作るロールケーキ。たっぷりの特製ずんだクリームをふわっふわ、しっとりのスポンジ生地で包みこみました。枝豆の味わい深さと風味が残るずんだクリームが絶品です。
取扱店 | ずんだ茶寮 エスパル仙台店(本館B1F)、JR仙台駅3F ずんだ小径店、JR仙台駅2F おみやげ処 せんだい |
商品 | ずんだロールケーキ:(税込)1,380円 |
HP | ずんだ茶寮 |
お土産に喜ばれる!仙台駅で人気の洋菓子
仙台駅には、牛タンやずんだ以外のお土産も充実しています。次に、お土産の定番として喜ばれる洋菓子をご紹介します。
13. Patisserie & Cafe MythiQue 「水玉の陣」
「水玉の陣」は、仙台藩祖伊達家ゆかりの水玉模様の陣羽織をモチーフにした、色鮮やかな5色のレアチーズケーキ。サファイア(県産ブルーベリー)、パール(ずんだ)、ルビー(フランボワーズ)、エメラルド(抹茶味)、イエローダイヤモンド(県産ゆず味)の5色5味の宝石をイメージし、伊達政宗の兜の三日月をあしらって仕上げています。JALの国内線ファーストクラス機内食のスイーツにも採用され、お土産としても人気の商品です。
取扱店 | おみやげ処せんだい3号(JR仙台駅2F西側)、東北めぐり いろといろ(S-PAL仙台東館2F) |
商品 | 水玉の陣: (税込)2,646円(5個入) |
HP | Patisserie & Cafe MythiQue |
14. 菓匠三全 「萩の月」
仙台土産といえば、「萩の月」というほど、仙台を代表する銘菓です。「萩の月」は、ふわふわのカステラ生地の中に、まろやかな味わいのカスタードクリームがたっぷり入った、高級感溢れるお菓子。お子様からお年寄りまで、幅広い層に喜ばれる仙台の定番土産です。
取扱店 | 菓匠三全 エスパル店(本館B1F)、エスパル東館 TRAD.店(エスパル東館2F)、JR仙台駅2F おみやげ処 せんだい1・3・7号店 |
商品 | 萩の月: (税込)1,300円(6個入)、(税込)1,730円(8個入)、(税込)2,160円(10個入) |
HP | 菓匠三全 |
15. 森の茅ぶき たまごの舎 「蔵王のたまごぷりん」
たまご舎のベストセラー商品「蔵王のたまごぷりん」は、卵のコクと旨味がそのままプリンになったような、濃厚なめらかプリン。雄大な自然が広がる宮城県・蔵王のこだわり卵と牛乳を贅沢に使っています。卵の美味しさが味わえる「蔵王のたまごぷりん」は、誰からも喜ばれるお土産です。
取扱店 | 森の茅ぶき たまごの舎 仙台駅エスパル仙台店(エスパル仙台 本館B1F) |
商品 | 蔵王のたまごぷりん: (税込)1,950円(6個入)、(税込)2,760円(9個入) |
HP | 森の茅ぶき たまごの舎 |
16. アカイロコウザン 「地層ケーキ」
「アカイロコウザン」は、「おいしい鉱物が採れる不思議な鉱山」をコンセプトにしたいちごスイーツ専門店。東北一のいちご生産量を誇る宮城県産のいちごをふんだんに使用したスイーツを、店内の工房で1つ1つ手作りしています。「地層ケーキ」は、アカイロ(いちご)鉱山から掘り起こして、そのまま瓶に詰めたような3層仕立てのボトルチーズケーキ。ちいさな地層ケーキ、淡い地層ケーキ、アカイロの地層ケーキの3種類の地層ケーキが楽しめます。
取扱店 | アカイロコウザン(JR仙台駅1階tekuteせんだい内) |
電話 | 022-398-8105 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
商品 | ちいさな地層ケーキ: (税込)440円、淡い地層ケーキ: (税込)420円、アカイロの地層ケーキ: (税込)490円 |
HP | アカイロコウザン |
17. カズノリ イケダ アンディヴィデュエル 「マカロン」
「カズノリ イケダ アンディヴィデュエル」は、仙台にある大人気のパティスリー。オーナーパティシエ池田氏は、フランス・パリで10年間修行した方。店内のショーケースには、宝石のようにキラキラと輝く美しいケーキがズラリ。お土産におススメの商品は、本場パリ仕込みの「マカロン」です。華やかで繊細な味わいが楽しめる豊富なラインナップで、パッケージもオシャレ。仙台のオシャレなスイーツをお探しの方に、おススメです!
取扱店 | カズノリ イケダ アンディヴィデュエル エスパル仙台店(エスパル仙台 東館2F) |
商品 | マカロン: (税込)1,300円(5個入)、(税込)2,600円(10個入) |
HP | カズノリ イケダ アンディヴィデュエル |
お土産に最適!仙台駅で人気の和菓子
次に、仙台駅で買える人気の和菓子をご紹介します。仙台駅には、お土産に最適な和菓子が目白押しです。
18. 九重本舗 玉澤 「霜ばしら」
「九重本舗 玉澤」は、延宝3年(1675年)、仙台城下・国分町に創業した老舗菓子店。創業以来、300余年の伝統と技術を誇る製品は、宮城県のみならず、東北の地で長く愛されています。特に、熟練の職人技を要す、銘菓「霜ばしら」は、冬季限定ながら、絶大な人気を誇ります。口に入れると、雪のようにスっと溶けてしまう飴菓子で、気候や湿気に左右される繊細なお菓子。大切な方への贈答用としてもおすすめです。
取扱店 | 九重本舗 玉澤 エスパル店(本館B1F) |
商品 | 霜ばしら: (税込)3,456円(1缶)、(税込)7,020円(2缶入) |
HP | 九重本舗 玉澤 |
19. さいち 「おはぎ」
仙台駅から車で約30分の場所にある温泉地「秋保(あきう)温泉」。この地にある地元密着のスーパーマーケット「さいち」は、朝から行列ができる程、お惣菜や弁当が人気。その中でも1番人気の「おはぎ」は、1日平均5000個、土日祝日は1万個以上売れる驚異的な商品!毎朝1つ1つ手作りするという「おはぎ」は、大ぶりでたっぷりの小豆あんで包まれています。このボリュームで、1個125円という驚きの価格。仙台駅ではエスパル仙台東館2階の「東北めぐりいろといろ」で、木・金・土曜日のみ限定で発売されています。
取扱店 | エスパル仙台東館2階 東北めぐり いろといろ 木・金・土曜日のみ10:00~販売 |
商品 | おはぎ: (税込)250円(2個入) |
20. 菓匠 榮太楼 「生どらやき」
「榮太楼」は、生どらやきで有名な塩竈の老舗和菓子店。「生どらやき」は、良質な北海道産小豆に、厳選した生クリームをブレンドした特製あんを、ハチミツをたっぷり含ませた生地でサンドした大人気の商品です。定番の小豆、ごま風味、ラムレーズン、チョコレート、ずんだ味のほかに、季節限定のフレーバーが3~4種類並びます。
取扱店 | エスパル仙台 本館B1F「みやげ菓撰」、エスパル仙台東館2F「東北めぐりいろといろ」、仙台駅おみやげ処せんだい4号店・6号店、仙台駅NEWDAYS仙台店ほか |
商品 | 生どらやき: (税込)990円(小豆5個簡易箱入)~、(税込)1,960円(小豆10個簡易箱入)~ |
HP | 菓匠 榮太楼 |
21. ふじや千舟 「支倉焼(はせくらやき)」
「支倉焼」は、伊達正宗の命で、慶長遣欧使節団を率いて、スペインへ渡航した支倉常長(はせくら つねなが)にちなんで名付けられた仙台を代表する銘菓。クルミ風味の白あんを、フレッシュバター香るサクサクの生地で包んだ和洋折衷のお菓子で、熟練の職人が、1つ1つ手作りで焼き上げています。長年仙台で愛されてきたお菓子です。
取扱店 | ふじや千舟 エスパル店(本館B1F) |
商品 | 支倉焼: (税込)1,339円(6個入)、(税込)2,160円(10個入)、(税込)2,548円(12個入) |
HP | ふじや千舟 |
22. 白松がモナカ本舗 「白松がモナカ」
「白松がモナカ」は、仙台土産の定番商品。モナカ皮は、自社田園のもち米で作っており、原材料へのこだわりが感じられます。北海道十勝産と洞爺湖産の小豆で作った自家製餡を、モナカ皮で包み込み、表面には白松の焼き印が押されています。大納言餡、栗餡、胡麻餡、大福豆餡の全4種類あり、上品な味わいが楽しめる宮城県を代表する銘菓です。
取扱店 | 白松がモナカ本舗 エスパル仙台店(本館B1F)、JR仙台駅2F おみやげ処 せんだい1号(駅2F北側) |
商品 | 白松がモナカ: (税込)1,500円(ミニ/20個入)、(税込)1,520円(小型/10個入)、(税込)2,106円(中型/10個入) |
HP | 白松がモナカ本舗 |
23. 甘仙堂 「くるみゆべし」「ごまゆべし」
ゆべしは、餅米に砂糖と醤油を加えて作った求肥に、クルミを入れて蒸した餅菓子。江戸時代から食べられてきた歴史あるお菓子です。甘仙堂の「くるみゆべし」は、クルミをたっぷり入れ、モチモチとした生地と歯ざわりの良いクルミの組み合わせがクセになる一品。「ごまゆべし」には、クルミのほかに、ゴマの香ばしさが加わり、独特の風味が味わえます。お土産には、2種類の味が楽しめる詰め合わせが人気です。
取扱店 | 甘仙堂 エスパル仙台店(本館B1F) |
商品 | くるみゆべし&ごまゆべし: (税込)各702円(5個入)、(税込)各1,307円(8個入)、(税込)1,307円(くるみ・ごま各4個入)、(税込)1,587円(くるみ・ごま各5個入) |
HP | 甘仙堂 |