「天孫降臨の地」と伝えられている「宮崎県高千穂町」。神々の伝説が数多く残る高千穂には、日本神話にまつわる名所や景勝地が点在し、神々の存在を身近に感じられる日本有数のパワースポットとして人気の観光地です。そんな高千穂には、銘菓やスイーツ、名産品などバラエティ豊かなお土産がそろっています。今回は、高千穂でおすすめの人気お土産を5個ご紹介します。
お土産の定番!高千穂で人気のお菓子
1. 菓子工房 そらいろ 「おひさまチーズまんじゅう」
photo by facebook/sorairo.ohisama
チーズ饅頭は、宮崎土産の定番ですね!「おひさまチーズまんじゅう」は、濃厚クリームチーズをサクサク食感のクッキー生地で包み込んだ一品。九州産の安心・安全な素材を使用した自慢のチーズ饅頭で、多くの地元ファンにも支持されている人気商品です。予約すると、とろ~りチーズが美味しい出来立てを購入することも。高千穂を訪れた折に、お土産にいかがでしょうか?
取扱店 | (菓子工房 そらいろ)宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1050、高千穂がまだせ市場「鬼八の蔵」、道の駅高千穂、トンネルの駅ほか |
電話 | (菓子工房 そらいろ)080-9243-9606 |
営業時間 | (菓子工房 そらいろ)7:00~18:00(売り切れ次第閉店) 不定休 |
商品 | おひさまチーズまんじゅう: (税込)140円(1個)、(税込)840円(6個入) |
HP | 菓子工房 そらいろ |
2. あまてらすの娘たち 「皇賀玉(おがたま)饅頭」
photo by facebook/合同会社あまてらすの娘たち
「あまてらすの娘たち」は、高千穂で採れた農作物を使用し、高千穂にちなんだ魅力ある商品を製造・販売しています。「皇賀玉(おがたま)饅頭」は、宮崎・延岡市の名物「破れ饅頭」をアレンジして、外皮に高千穂産の米粉と金柑を使用したお饅頭です。「破れ饅頭」発祥の地・延岡市の和菓子店「虎屋」の協力の下、作られたお饅頭なんだそう。もともと「破れ饅頭」は、江戸時代に「皇賀玉(おがたま)饅頭」と呼ばれ、高千穂の「天の岩戸(あまのいわと)」の神話に登場する女神が舞で用いた「おがたま」の実をイメージして作られたもの。神話の里・高千穂ならではのお土産にぴったりの商品です。
photo by facebook/合同会社あまてらすの娘たち
取扱店 | 高千穂がまだせ市場「鬼八の蔵」、道の駅高千穂ほか |
商品 | 皇賀玉饅頭: (税込)756円(6個入) |
HP | あまてらすの娘たち |
お土産におすすめ!高千穂の名物・名産品
3. おたに家 「おかず味噌」
「おたに家」は、地元の素材をメインに使用した郷土料理や名産品がいただけるお食事処。自社で自然農法栽培した野菜やお米、加工品なども販売しています。「おかず味噌」は、味噌から完全手作りにこだわったおかず味噌。高千穂牛、しいたけ、ピリ辛牛肉、しその実&しそ、海幸山幸の全5種類あります。ご飯のお供に最高と、お土産にも人気の商品です。
取扱店 | おたに家、高千穂がまだせ市場「鬼八の蔵」ほか |
商品 | おかず味噌: (税込)540円 |
HP | おたに家 |
4. ひやくしようや 「ばぁばのタレ」
「ひやくしようや」は、自家栽培や地元素材を使用した漬物の製造・販売からスタートしたお店。種類豊富な無添加の漬物をはじめ、薬味・万能ソースなどが人気です。「ばぁばのタレ」は、国産の玉ねぎ、にんにく、生姜をたっぷり使用したドレッシング。もともと、お孫さんが大好きな万能ダレを、色々な料理にかけていたんだそう。サラダはもちろん、和洋中ジャンルを選ばずに料理に使える万能調味料として大人気の商品です。
取扱店 | 高千穂がまだせ市場「鬼八の蔵」、道の駅高千穂、トンネルの駅ほか |
商品 | ばぁばのタレ: (税込)500円 |
5. 甲斐製茶園 「高千穂釜炒り茶」
「釜炒り茶」は、一般的に茶葉を蒸さずに、直火で熱した釜に生茶を入れ、煎って製茶するお茶。全国の緑茶生産量の1%にも満たない希少なお茶で、宮崎県内では、日之影町、高千穂町、五ヶ瀬町の西臼杵郡地区で生産されています。「甲斐製茶園」では、昔ながらの製法を守り、新鮮な生葉を鉄製の釜で水分がなくなるまで煎って仕上げています。釜炒り特有の豊かな香りとまろやかな味わいを重視して製茶した逸品。高千穂のお土産にいかがでしょうか?
取扱店 | 高千穂がまだせ市場「鬼八の蔵」ほか |
商品 | 高千穂釜炒り茶: (税込)720円(170g)、(税込)600円(ティーバッグ12包) |
HP | 甲斐製茶園 |