北海道の海の玄関口「北海道苫小牧」。北海道の中でも工業が盛んな街として知られる苫小牧ですが、ラムサール条約の批准地に指定されるウトナイ湖や樽前山など豊かな自然に恵まれ、1年を通じて、アクティビティが楽しめる人気の観光地です。そんな苫小牧には、地元で有名な銘菓やスイーツ、名産品などバラエティ豊かなお土産そろっています。今回は、苫小牧でおすすめの人気お土産を10個ご紹介します。
お土産にもらって嬉しい!苫小牧で人気のお菓子
1. 三星(みつぼし) 「よいとまけ」
「三星(みつぼし)」は、苫小牧本店を含めて、北海道に約30店舗をかまえる老舗の菓子メーカー。「よいとまけ」は、苫小牧の特産品でもあるハスカップジャムをたっぷり使用したロールカステラ。全体がオブラートで覆われ、ナイフで切り分けにくいことから、「日本一食べづらいお菓子」として知られています。甘酸っぱいハスカップジャムとしっとりとしたカステラ生地が相性抜群で、1953年に発売されて以来、三星人気No.1の商品。苫小牧を代表する銘菓として、愛され続けているお菓子です。
取扱店 | 三星(みつぼし)の直営店舗 |
商品 | よいとまけ: (税込)680円(1本) |
HP | 三星(みつぼし) |
2. 四季舎の森フルールブラン 「ほくほくスイートポテト」
「フルールブラン」は、苫小牧市内に3店舗を展開するパンとスイーツのお店。「ほくほくスイートポテト」は、多い日で7,000本も作られるという大人気商品。さつまいもの皮を土台に、特製クリーム入りの生地をのせて焼き上げています。さつまいも本来のほくほく感ある美味しさに、優しい甘さのクリーム、こんがり焼いたさつまいもの皮が絶妙なハーモニー。1度食べると、また食べたくなる美味しさ!お土産にもらっても、あげても喜ばれる商品です。
取扱店 | (本店)北海道苫小牧市字錦岡332-119 (三光店)北海道苫小牧市三光町2-1-1 (見山店)北海道苫小牧市見山町2-4-4 |
電話 | (本店)0144-68-5888 (三光店)0144-32-2222 (見山店)0144-73-3900 |
営業時間 | (本店)9:00~19:00 (三光店)9:00~19:00 (見山店)9:30~17:30 全店火曜日定休(祝日の場合は営業) |
商品 | ほくほくスイートポテト: (税込)648円(1本)、(税込)1,836円(3本) |
HP | 四季舎の森フルールブラン |
3. サン・ドミニック 「ルーロー・オ・フリュイ」
「サン・ドミニック」は、フランス菓子を扱う洋菓子店です。「ルーロー・オ・フリュイ」は、全国ロール博覧会やデザートオブザイヤーなどでグランプリに輝いたロールケーキ。オレンジ、洋梨、黄桃、グレープフルーツ、ダークチェリーの5種類のフルーツと北海道産最高級の生クリームを巻いて仕上げています。小麦粉を最小限に抑えて使用したスポンジ生地は、驚くほどふわふわの食感。日本一のロールケーキを苫小牧のお土産に、いかがでしょうか?
取扱店 | (サン・ドミニック)北海道苫小牧市豊川町3-11-2 |
電話 | (サン・ドミニック)0144-75-2170 |
営業時間 | (サン・ドミニック)10:00~20:00 水曜日定休 |
商品 | ルーロー・オ・フリュイ: (税込)1,750円(1本) |
HP | サン・ドミニック |
4. ファームソレイユ 「こんがり焼きチーズタルト」
「ファームソレイユ」は、本店をイオン苫小牧店前にかまえる人気の洋菓子店です。店内に入ると、ケーキや焼き菓子、パンなど、素材の味を生かしたバラエティ豊かな商品が、店内ところ狭しと並んでいます。「こんがり焼きチーズタルト」は、しっかり焼き目のついたタルト生地が特徴の濃厚チーズタルト。お土産にすると、お子様からご年配の方まで、喜ばれる商品です。
取扱店 | (本店)北海道苫小牧市新開町4-2-2 (おかしLABO)北海道苫小牧市三光町5-26-14 |
電話 | (本店)0144-57-5540 (おかしLABO)0144-38-6660 |
営業時間 | (本店)10:00~19:30 (おかしLABO)10:00~19:30 |
商品 | こんがり焼きチーズタルト: (税込)180円(1個) |
HP | ファームソレイユ |
5. グランドホテルニュー王子 「ハスカップゼリー」
ハスカップは、北海道特産の栄養価の高い果物で、「不老長寿の妙薬」として、古くから珍重されてきました。苫小牧に広がる勇払(ゆうふつ)原野は、日本唯一のハスカップが自生する群生地です。「ハスカップゼリー」は、その勇払原野に自生しているハスカップを使用したホテルメイドのゼリー。独特な甘酸っぱさが楽しめるように、まるごと果実がたっぷり入ったのど越しの良いゼリーです。
取扱店 | (ナナカマド)北海道苫小牧市表町4-3-1 グランドホテルニュー王子内 |
電話 | (ナナカマド) 0144-31-3116 |
営業時間 | (ナナカマド)8:30~20:30 |
商品 | ハスカップゼリー: (税込)1,296円(6個セット)、(税込)1,944円(9個セット) |
HP | グランドホテルニュー王子 |
お土産の定番!苫小牧の名物・名産品
6. 王子サーモン 「スモークサーモン各種」
photo by shop.oji-salmon.co.jp
「王子サーモン」は、1967年に苫小牧の地で創業。日本で始めてソフトスモークサーモンを製造したスモークサーモンのトップブランドです。世界中から選りすぐりのサーモンを原料にして、独自の燻製方法でじっくり燻していきます。燻製によって生まれる凝縮した旨みとスモークのほのかな香りが立つ逸品です。苫小牧のお土産にいかがでしょうか?
photo by shop.oji-salmon.co.jp
取扱店 | 王子サーモン北海道工場直営店、グランドホテルニュー 王子「ナナカマド」、マックスバリュ苫小牧市内各店、イオン苫小牧店ほか |
商品 | 沖獲り紅鮭スモークスライス: (税込)1,080円(80g)、沖獲り時鮭スモークスライス: (税込)1,080円(150g) |
HP | 王子サーモン |
7. 永見 「ほっき節しょうゆ」
「永見」は、苫小牧にある鰹節問屋。ホッキ貝の剥き身を、江戸時代初期に考案された鰹節製造技法によって、鰹節に加工した「ほっき節」も製造しています。「ほっき節しょうゆ」は、ほっき節を煮出した出汁に、生醤油を合わせたオリジナルの調味料。ホッキ貝のもつ天然の旨み・甘みが加わることによって、まろやかで独特な風味をもった醤油に仕上がっています。魚の刺身はもちろん、焼き魚や豆腐など、様々な料理に良く合います。
取扱店 | 道の駅ウトナイ湖、苫小牧フェリーターミナル、コープさっぽろ 苫小牧栄町店、JR苫小牧駅キヨスク、ジャスコ苫小牧店、宮永商店ほか |
商品 | ほっき節しょうゆ: (税込)576円(150ml卓上瓶) |
HP | 永見 |
8. プレジール 「B1とんちゃんの豚まん」
photo by facebook/utonai.plaisir
「プレジール」は、「動植物の宝庫」、「野鳥の楽園」とも称されるウトナイ湖に面した「道の駅ウトナイ湖」内にあります。「B1とんちゃんの豚まん」は、ビタミンB1の豊富な苫小牧のブランド豚「B1とんちゃん」を使用した豚まん。地元の高校生が考案したもので、粗びきにした豚ひき肉とタケノコ、椎茸などの具がぎっしり詰まっていて苫小牧の名物となっています。
取扱店 | (プレジール)北海道苫小牧市植苗156-30 道の駅ウトナイ湖内 |
電話 | (プレジール)0144-58-2677 |
営業時間 | (プレジール)(3~10月)9:00~17:00 (11~2月)9:00~16:30 |
商品 | B1とんちゃんの豚まん: (税込)330円(1個) |
HP | プレジール |
9. はすかっぷサービス 「ハスカップ紅茶」
「ハスカップ紅茶」は、苫小牧の名産品ハスカップの果汁入りフレーバーティーです。スリランカ産の厳選茶葉を使用し、焙煎の過程で、ハスカップの濃縮果汁を直接茶葉に吹き付け、香り高く仕上げています。ハスカップの酸味と紅茶の芳醇な香りが引き立つフレーバーティーで、ご自宅や会社での素敵なティータイムのお供に最適です。
取扱店 | 道の駅ウトナイ湖、グランドホテルニュー王子「ナナカマド」、苫小牧フェリーターミナル、MEGAドン・キホーテ苫小牧店ほか |
商品 | ハスカップ紅茶: (税込)864円(角缶55g)、(税込)864円(ティーバッグ2g×8袋) |
HP | はすかっぷサービス |
10. 鳥越漁業 「北寄(ほっき)カレー」
苫小牧は、ホッキ貝の水揚げ量日本一!苫小牧で獲れるホッキ貝は、9cm以上と大きくて肉厚なのが特徴です。「北寄(ほっき)カレー」は、ホッキ貝の出汁と、コリコリとした食感が楽しめるレトルトカレー。苫小牧産ほっき貝を使用し、カレーの程よい辛さの中に、ホッキ貝の甘みと旨みを凝縮した一品。苫小牧市認定特産品にも認定されています。
取扱店 | 道の駅ウトナイ湖、ぷらっとみなと市場(山本水産)、苫小牧観光案内所、グランドホテルニュー王子、苫小牧フェリーターミナルほか |
商品 | 北寄(ほっき)カレー: (税込)1,080円(220g) |