Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»春夏秋冬訪れたい日本の名所!東北屈指の名刹、山形の『山寺(立石寺)』

    春夏秋冬訪れたい日本の名所!東北屈指の名刹、山形の『山寺(立石寺)』

    2019/05/21「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 山寺(立石寺)
    • 山寺(立石寺)の春夏秋冬の風景

    日本は美しい四季に恵まれ、四季折々に違った姿を見せる名所がたくさんあります。今回は、「春夏秋冬訪れたい日本の名所シリーズ」第22弾として、四季を通じて美しい表情を見せる東北屈指の名刹「山寺(立石寺)」をご紹介します。

    山寺(立石寺)

    20150606-384-19©山形県

    慈覚大師が貞観2年(860)、清和天皇の勅許を得て創建した天台宗の古刹「山寺(立石寺)」。

    IT100.TIFF©山形県

    山全体がお寺ともいえる非常に大きな霊場で、山門から奥の院に続く参道石階には句碑や板碑、幾多の堂塔が点在し、神聖な雰囲気が漂う東北屈指の名刹です。

    IT103.TIFF©山形県

    IT98.TIFF©山形県

    20150606-384-20©山形県

    20150606-384-3©flickr/inefekt69

    本堂である「根本中堂」は、桁行き5間、梁間5間、入母屋銅板葺きの堂で、慈覚大師が掘り込んだとされる「薬師如来坐像」が祀られています。国の重要文化財に指定されています。

    IT92.TIFF©山形県

    20150606-384-18©山形県

    参道中腹にある国の名勝「せみ塚」。元禄2年(1689)、奥の細道でここを訪れた松尾芭蕉が「閑さや岩にしみいる蝉の声」の句を残したところとして知られています。

    20150606-384-9©山形県

    宝物殿には、木造伝教大師座像、木造釈迦如来立像、木造薬師如来座像、木造薬師如来立像などの貴重な文化財が安置されています。

    20150606-384-2©flickr/Wei Hao Tsai

    山寺(立石寺)の春夏秋冬の風景

    【春】数は多くありませんが、山門付近や芭蕉記念館周辺の桜が花を咲かせ、山寺に春の訪れを告げます。

    20150606-384-11©山形県

    【夏】緑に包まれた風格漂う山寺。芭蕉もこのような風景を見ながら「閑さや岩にしみいる蝉の声」の句を詠んだのでしょうか。

    20150606-384-1©flickr/yari hotaka

    【秋】紅葉の名所としても名高く、見頃の時期には山寺全山が見事な紅色に包まれます。

    20150606-384-12©山形県

    20150606-384-6©flickr/mrhayata

    【冬】雪に包まれた山寺。まるで水墨画のような世界です。

    20150606-384-7©山形県

    IT106.TIFF©山形県

    MEMO

    名称 山寺(立石寺)/やまでら(りっしゃくじ)
    住所 山形県山形市山寺4456-1
    時間 8時~17時
    料金 入山料:大人300円、中学生200円、小学生100円
    電話 8時~17時
    HP 山寺観光協会



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。