Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»絶景»春だ!桜だ!お花見だ!今年も行きたい桜の名所【関東編】

    春だ!桜だ!お花見だ!今年も行きたい桜の名所【関東編】

    2019/05/17「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 1. 静峰ふるさと公園/茨城県
    •  2. かみね公園・平和通り/茨城県
    • 3. 太平山県立自然公園/栃木県
    • 4. 日光街道桜並木/栃木県
    • 5. 赤城南面千本桜/群馬県
    • 6. 桜山公園/群馬県
    • 7. 熊谷桜堤/埼玉県
    • 8. 大宮公園/埼玉県
    • 9. 長瀞/埼玉県
    • 10. 清水公園/千葉県
    • 11. 茂原公園/千葉県
    • 12. 泉自然公園/千葉県
    • 13. 上野恩賜公園/東京都
    • 14. 新宿御苑/東京都
    • 15. 隅田公園/東京都
    • 16. 小金井公園/東京都
    • 17. 井の頭恩賜公園/東京都
    • 18. 県立三ツ池公園/神奈川県
    • 19. 小田原城址公園/神奈川県
    • 20. 衣笠山公園/神奈川県

    今年も桜の季節がやってきました。華やかに咲き、あっという間に散ってしまう桜。だからこそ、桜の開花を待ちわび、その儚くも美しい姿をこの目に留めておきたいという気持ちになりますよね。今回は、「日本さくら名所100選」に選ばれた「関東地方」の20ヶ所をご紹介します。

    1. 静峰ふるさと公園/茨城県

    20150218-287-17©茨城県

    12万平方メートルの広大な園内に2000本を超す八重桜があり、満開の時期には壮観な姿を見ることができます。夜にはライトアップも行われ幻想的な夜桜を楽しむことができます。

    名称 静峰ふるさと公園(しずみねふるさとこうえん)
    見頃 例年4月中旬~5月上旬
    住所 茨城県那珂市静1720-1
    時間 9時~18時 (夜桜期間中は21時まで)

     

     2. かみね公園・平和通り/茨城県

    20150218-287-16©茨城県観光物産協会

    かみね公園は太平洋が一望できる高台にある景勝地で、春になるとソメイヨシノなど約1000本の桜が美しく咲き競います。平和通り沿いには約1kmにわたり桜が植えられており、春になると見事な桜のトンネルを作り上げます。

    名称 かみね公園・平和通り(かみねこうえん・へいわどおり)
    見頃 例年4月上旬~4月中旬
    住所 茨城県日立市宮田町5-2-22

     

    3. 太平山県立自然公園/栃木県

    20150218-287-19©栃木県観光物産協会

    標高343mの山で、春になると約4000本の桜が一斉に咲き誇ります。山頂に向かう遊覧道路は約2kmにわたって美しい桜のトンネルとなり、見る者を魅了します。

    名称 太平山県立自然公園(おおひらさんけんりつしぜんこうえん)
    見頃 例年4月上旬~4月中旬
    住所 栃木県栃木市平井町

     

    4. 日光街道桜並木/栃木県

    20150218-287-18©栃木県観光物産協会

    日光市までの約16kmに約1500本の山桜が連なる全国屈指の桜並木です。春になると、散策やドライブを楽しむ人で賑わいを見せます。

    名称 日光街道桜並木(にっこうかいどうさくらなみき)
    見頃 例年4月中旬~4月下旬
    住所 栃木県宇都宮市上戸祭3丁目~日光市山口

     

    5. 赤城南面千本桜/群馬県

    20150218-287-20©群馬県観光局

    赤木山の南麓に約2kmにわたって約1000本の桜が植えられており、春になると見事な桜のトンネルが作り上げられます。

    名称 赤城南面千本桜(あかぎなんめんせんぼんざくら)
    見頃 例年4月上旬~4月中旬
    住所 群馬県前橋市苗ケ島町2511-2

     

    6. 桜山公園/群馬県

    20150218-287-21©群馬県観光局

    国の天然記念物に指定される「冬桜」で知られる桜の名所です。冬桜は11月~12月に見ごろを迎え、紅葉と一緒に可憐な姿を楽しむことができます。春の桜も大変見事で、4月になると約1万本の桜が咲き競い、桜山全体をサクラ色に染め上げます。

    名称 桜山公園(さくらやまこうえん)
    見頃 例年11月上旬~12月上旬/4月中旬~4月下旬
    住所 群馬県藤岡市三汲川2166-1

     

    7. 熊谷桜堤/埼玉県

    20150218-287-22

    古くから知られる県内有数の桜の名所で、春になると荒川沿いに約2kmに渡り桜並木が続き、土手一面をサクラ色に染め上げます。開花時期にあわせてライトアップも行われ、夜桜を楽しむこともできます。

    名称 熊谷桜堤(くまがやさくらづつみ)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 埼玉県熊谷市河原町2丁目(荒川河畔)

     

    8. 大宮公園/埼玉県

    20150218-287-23©写楽

    明治18年(1885年)に埼玉県内で最初に開園された公園で、春になるとソメイヨシノ約1200本が一斉に咲き誇ります。県内屈指の桜の名所として、多くの花見客で賑わいを見せます。

    名称 大宮公園(おおみやこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4

     

    9. 長瀞/埼玉県

    20150218-287-24©flickr/tedd okano

    天然記念物の岩畳で知られる長瀞渓谷がある長瀞町内には、ソメイヨシノを中心に約3000本の桜が植栽されています。春になると、長瀞駅から野上駅にかけての約4kmには桜のトンネルが現れます。宝登山の山麓にある「通り抜けの桜」ではライトアップが行われ、八重桜の夜桜を楽しむことができます。

    名称 長瀞(ながとろ)
    見頃 例年3月下旬~4月下旬
    住所 埼玉県秩父郡長瀞町

     

    10. 清水公園/千葉県

    20150218-287-25©千葉県観光物産協会

    約28万平方メートルの広大な園内には50種・約2000本の桜が植栽されています。金乗院境内にある朽ちた老木の幹から若い根幹が生じて甦った「劫初の桜(樹齢100年を越すソメイヨシノ)」など見所が多いスポットです。

    名称 清水公園(しみずこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 千葉県野田市清水906

     

    11. 茂原公園/千葉県

    20150218-287-26©千葉県観光物産協会

    約16万平方メートルの自然公園には、サトザクラやヤマザクラなど約2850本の桜が植栽されています。春になると、池に浮かぶ弁天堂と咲き誇る桜の組み合わせが見事です。開花にあわせてライトアップも行われ、夜桜を楽しむこともできます。

    名称 茂原公園(もばらこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 千葉県茂原市高師1325-1

     

    12. 泉自然公園/千葉県

    20150218-287-27

    豊かな自然がそのままに残る泉自然公園には、ソメイヨシノを中心に約1500本の桜が植栽されています。満開の時期には、辺り一帯をサクラ色に染め上げ、家族連れをはじめ、花見をする人で賑わいを見せます。

    名称 泉自然公園(いずみしぜんこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月下旬
    住所 千葉県千葉市若葉区野呂町108

     

    13. 上野恩賜公園/東京都

    20150218-287-28©flickr/Kabacchi

    「上野の山」が桜の名所となったのは江戸時代からで、寛永寺創建後に天海僧正が桜の木を植樹したのが始まりだと言われています。総面積53万平方メートルの広大な園内にはソメイヨシノを中心に、ヤマザクラ、カンヒザクラなど約1200本もの桜が植えられ、花見シーズンには毎年200万人以上の花見客が訪れます。夜には約1100個のボンボリが灯され、夜桜見物や宴会を楽しむ人々で賑わいます。

    名称 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都台東区上野公園5-20
    時間 5時~23時

     

    14. 新宿御苑/東京都

    20150218-287-29©flickr/kuracom

    新宿御苑は信州高遠藩主内藤家の屋敷跡に造られ、現在は国民公園として開放されています。敷地面積約58.3ha、周囲3.5Kmの園内にはフランスやイギリスの欧風式庭園や日本庭園が組み合わされ、四季折々の美しさを誇っています。春には約65種1300本の色とりどりの桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。

    名称 新宿御苑(しんじゅくぎょえん)
    見頃 例年3月下旬~4月下旬
    住所 東京都新宿区内藤町11
    時間 9時~16時30分 (最終入場:16時)
    料金 大人(15歳以上):200円、小・中学生:50円、幼児:無料

     

    15. 隅田公園/東京都

    20150218-287-30©flickr/KimonBerlin

    隅田公園は下町を代表する桜の名所で、吾妻橋から桜橋まで約1kmにわたって桜並木が続きます。屋形船に乗って、桜を愛でながら下町情緒に浸ることができます。新名所であるスカイツリーを背景に桜が見れる絶好のスポットです。

    名称 隅田公園(すみだこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都墨田区向島1・2・5丁目

     

    16. 小金井公園/東京都

    20150218-287-31

    敷地面積79万平方メートルと都内最大規模を誇る都立公園で、花見シーズンにはソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約50種・1800本にも及ぶ桜が楽しめます。特に、園内にある「桜の園」には約440本の桜が植えられており、3月中旬のカンヒザクラから5月上旬に咲くミヤマザクラまで、約1ヶ月半にわたって様々な桜を見ることが出来ます。

    名称 小金井公園(こがねいこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都小金井市関野町1-31-1

     

    17. 井の頭恩賜公園/東京都

    20150218-287-32©flickr/toooooool

    徳川家光が名づけたとされる「井の頭池」はかつて江戸の水源でした。桜の季節になると、井の頭池を囲むように約250本の桜が一斉に咲き誇り、水面に映る桜とともに見事な景観を作り上げます。園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラなど約500本の桜が咲き乱れます。

    名称 井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都武蔵野市御殿山1-18-31

     

    18. 県立三ツ池公園/神奈川県

    20150218-287-33

    「百樹の森」と呼ばれる緑豊かな自然公園。春になると3つの池をとり囲むようにソメイヨシノなど78種・約1600本の桜が咲き誇り、公園全体がサクラ色に染まります。

    名称 県立三ツ池公園(けんりつみついけこうえん)
    見頃 例年3月中旬~4月中旬
    住所 神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1

     

    19. 小田原城址公園/神奈川県

    20150218-287-34

    小田原のシンボルである小田原城址公園には約350本のソメイヨシノなどが植栽され、満開の時期には、天守閣や堀端を見事に彩ります。夜にはぼんぼりが灯され、趣の異なる夜桜を楽しむことができます。

    名称 小田原城址公園(おだわらじょうしこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 神奈川県小田原市城内6-1

     

    20. 衣笠山公園/神奈川県

    20150218-287-35

    ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラなど約2000本が植栽され、三浦半島随一の桜の名所として知られています。満開の時期には約2000本の桜が一斉に咲き誇り、公園全域を埋め尽くす様子は大変見事です。

    名称 衣笠山公園(きぬがさやまこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 神奈川県横須賀市小矢部4-922



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。