Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»絶景»東京の桜を楽しもう!東京のお花見スポット25選【第2弾】

    東京の桜を楽しもう!東京のお花見スポット25選【第2弾】

    2019/05/17「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 1. 目黒川桜並木/目黒区
    • 2. 砧公園/世田谷区
    • 3. 駒沢オリンピック公園/世田谷区
    • 4. 明治神宮外苑/新宿区
    • 5. 善福寺川緑地/杉並区
    • 6. 飛鳥山公園/北区
    • 7. 浮間公園/板橋区
    • 8. 石神井公園/練馬区
    • 9. 大田区・桜坂/大田区
    • 10. 千鳥ヶ淵緑道/千代田区
    • 11. 外濠公園/千代田区
    • 12. 浜離宮恩賜庭園/中央区
    • 13. 東京ミッドタウン/港区
    • 14. アークヒルズ/港区
    • 15. 上野恩賜公園/台東区
    • 16. 舎人公園/足立区
    • 17. 江戸川公園/文京区
    • 18. 播磨坂/文京区
    • 19. 水元公園/葛飾区
    • 20. 国営昭和記念公園/立川市
    • 21. 小金井公園/小金井市
    • 22. よみうりランド/稲城市
    • 23. 国立市大学通り・桜通り/国立市
    • 24. 高尾山/八王子市
    • 25. 多摩湖周辺(狭山公園)/東大和市

    前回に続き、東京のお花見スポットをご紹介する第2弾です。高層ビルと桜のコラボレーション、歴史ある庭園や寺社仏閣の銘木、お濠や川沿いの桜並木、都会ならではの夜桜ライトアップなど、色々な楽しみ方ができる東京のお花見スポットをご紹介します。

    1. 目黒川桜並木/目黒区

    20150220-289-1©足成

    目黒川にかかる大橋から太鼓橋付近までの全長3.8kmの川沿いに約800本のソメイヨシノが植えられており、桜の季節には川辺に向かって一斉に咲き競います。開花に合わせて、様々なイベントが開催され、ライトアップされた夜桜を鑑賞することができます。

    名称 目黒川桜並木(めぐろがわさくらなみき)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都目黒区大橋~下目黒

     

    2. 砧公園/世田谷区

    20150220-289-3©photolibrary.jp

    約40万平方メートルの広い園内には芝生広場と樹林で構成されるファミリーパークや運動場、世田谷美術館などがあります。園内の至るところにソメイヨシノやヤマザクラなど約930本の桜が植えられており、枝が地面付近まで伸びているものや、幹回り3mを超える巨木も多く見ることができます。花見のシーズンには芝生の上でゆっくりと花見を楽しむ家族連れで賑わいます。

    名称 砧公園(きぬたこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都世田谷区砧公園・大蔵1丁目・岡本1丁目

     

    3. 駒沢オリンピック公園/世田谷区

    20150220-289-5

    駒沢オリンピック公園は東京オリンピックの第2会場となった総合運動施設で、大会終了後に一般に開放され、陸上競技場や野球場、テニスコートなどを有する運動公園として多くの人々に親しまれています。園内の至る所に桜が植えられており、桜のシーズンには芝生の上でゆっくり桜を楽しむ家族連れのほか、ジョギングやサイクリングをしながら桜を楽しむ人も多いです。

    名称 駒沢オリンピック公園(こまざわおりんぴっくこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都世田谷区駒沢公園1-1

     

    4. 明治神宮外苑/新宿区

    20150220-289-7

    明治神宮外苑といえばイチョウ並木が有名ですが、春の桜も必見です。外苑の歩道上には、ソメイヨシノやヤエザクラなど約500本の桜が植栽されており、満開の時期には、桜舞い散るなか散策を楽しむことができます。

    名称 明治神宮外苑(めいじじんぐうがいえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都新宿区霞ヶ丘町1-1

     

    5. 善福寺川緑地/杉並区

    20150220-289-9©flickr/hiyang.on.flickr

    善福寺川沿い全長約4.2kmに延びる帯状の公園で、下流にある和田堀公園とともに桜の名所となっています。特に上流側約1kmの桜並木は見事で、川にせり出た桜が川面に映え、見ごたえ十分です。

    名称 善福寺川緑地(ぜんぷくじがわりょくち)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都杉並区成田東2・3・4丁目、成田西1・3・4丁目、荻窪1丁目

     

    6. 飛鳥山公園/北区

    20150220-289-11

    8代将軍徳川吉宗が庶民の行楽のために桜を植樹したのが始まりとされ、江戸時代より桜の名所として庶民に親しまれてきました。春になるとソメイヨシノやサトザクラなど約650本の桜が飛鳥山を覆いつくし、夜にはボンボリが灯るなか、夜桜を楽しむことも出来ます。

    名称 飛鳥山公園(あすかやまこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都北区王子1-1-3

     

    7. 浮間公園/板橋区

    20150220-289-13

    緑と水がテーマの都立公園で、園内には面積の約40%を占める「浮間ヶ池」という池があり、釣りも楽しめる人気の公園です。園内には総数200本もの桜が植えられており、公園のシンボルである風車と桜の風景や浮間ヶ池周辺にある約180mの桜並木は見応え十分です。夜はボンボリの灯りの下、夜桜が楽しめます。

    名称 浮間公園(うきまこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都板橋区舟渡2丁目、北区浮間2丁目

     

    8. 石神井公園/練馬区

    20150220-289-15©photolibrary.jp

    三宝寺池、石神井池の2つの池を中心とした起伏に富んだ公園です。3月下旬から4月中旬にかけて、ソメイヨシノ、ヤマザクラの順に開花していくため、2種類の桜を楽しむことが出来ます。園内の桜は2つの池周辺に集中しているので、池の周りの遊歩道を散策して桜を楽しんだり、石神井池ではボートに乗って桜を眺めることもできます。

    名称 石神井公園(しゃくじいこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都練馬区石神井台1・2丁目、石神井町5丁目

     

    9. 大田区・桜坂/大田区

    20150220-289-17©足成

    中原街道から多摩堤通りに抜ける坂道で両側に約50本の桜が立ち並び、春になると坂道を覆うように桜のトンネルができあがります。地元では昔から桜の名所として親しまれてきましたが、2000年にヒットした名曲「桜坂」でその名が全国に知れ渡りました。

    名称 大田区・桜坂(おおたく・さくらざか)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都大田区田園調布本町19付近

     

    10. 千鳥ヶ淵緑道/千代田区

    20150220-289-19©photolibrary.jp

    千鳥ヶ淵緑道は皇居のお堀沿い約700mの遊歩道で、ソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜が植えられている都内を代表する桜の名所です。桜の季節になると、北の丸公園、千鳥ケ淵公園等を含めて約1000本の桜が咲き誇り、周辺は桜色に包まれます。夜にはライトアップされた桜がお堀の水面に映り、幻想的な美しさです。

    名称 千鳥ヶ淵緑道(ちどりがふちりょくどう)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都千代田区九段南2丁目~3番町先

     

    11. 外濠公園/千代田区

    20150220-289-21

    JR四ツ谷駅から飯田橋駅までの江戸城外濠沿い約2kmに広がる公園で、対岸や土手をあわせると約730本の桜が華やかに咲き誇ります。JR中央線・総武線の車窓からも桜並木がよく見え、お濠沿いから水面にせり出すように咲く桜が見事です。桜が散り始めると、水面に散った桜の花びらがお濠に浮かぶ姿もまた美しいです。

    名称 外濠公園(そとぼりこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都千代田区富士見2丁目~紀尾井町

     

    12. 浜離宮恩賜庭園/中央区

    20150220-289-23©sozai-free.com

    浜離宮恩賜庭園は、徳川将軍家ゆかりの「浜御殿」と呼ばれる南庭と明治時代以降に造られた北庭に大別される庭園で、国の特別名勝及び特別史跡に指定されています。南庭は江戸の代表的な大名庭園で、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変える「潮入の池」と二つの鴨場があり、三百年の松をはじめとする老木や大木も多い。園内には100本あまりの桜が植樹されており、ソメイヨシノや八重桜の開花に合わせて、開園時間の延長やライトアップが行われます。潮入の池周辺の桜は池の上までせり出すように枝を広げ、水面によく映え、息を飲むような美しさです。

    名称 浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)
    見頃 例年3月下旬~4月下旬
    住所 東京都中央区浜離宮庭園1-1
    時間 9時~18時
    料金 大人:300円、小・中学生以下:無料

     

    13. 東京ミッドタウン/港区

    20160212-644-1©Tokyo Midtown Management

    ミッドタウン・ガーデンテラス前のさくら通りには約150本の桜が植えられており、桜の季節には桜のトンネルが出現します。夜は桜がライトアップされ、都会の夜に咲く夜桜が楽しめます。開花前はピンク色でライトアップして一足早く桜が咲いているように演出し、開花後は白いライトで桜を照らし、幻想的な空間を作り上げます。

    名称 東京ミッドタウン(とうきょうみっどたうん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都港区赤坂9-7-1他

     

    14. アークヒルズ/港区

    20150220-289-27

    アークヒルズ外周沿いの桜坂とスペイン坂には樹齢20年を超える桜の古木が約150本並んでおり、桜のシーズンになると全長700mにも及ぶ桜のトンネルを作り上げます。開花に合わせて22時30分までライトアップが行われ、ロマンチックな都会の夜桜を十分に堪能することができます。

    名称 アークヒルズ(あーくひるず)
    見頃 例年3月下旬~4月中旬
    住所 東京都港区赤坂1-12-32 アークヒルズアーク・カラヤン広場ほか

     

    15. 上野恩賜公園/台東区

    20150220-289-29©足成

    「上野の山」が桜の名所となったのは江戸時代からで、寛永寺創建後に天海僧正が桜の木を植樹したのが始まりだと言われています。総面積53万平方メートルの広大な園内にはソメイヨシノを中心に、ヤマザクラ、カンヒザクラなど約1200本もの桜が植えられ、花見シーズンには毎年200万人以上の花見客が訪れます。夜には約1100個のボンボリが灯され、夜桜見物や宴会を楽しむ人々で賑わいます。

    名称 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都台東区上野公園5-20
    時間 5時~23時

     

    16. 舎人公園/足立区

    20150220-289-31

    舎人公園はレーガン大統領夫人から贈呈されたレーガン桜や千本桜で知られる桜の名所です。桜の花が見頃になる時期に行われる春の花火と千本桜まつりでは約3000発の花火が夜空を彩り、夜桜と花火を楽しむ人々で賑わいます。

    名称 舎人公園(とねりこうえん)
    見頃 例年3月中旬~4月中旬
    住所 東京都足立区舎人公園、西伊興町ほか

     

    17. 江戸川公園/文京区

    20150220-289-33©sozai-free.com

    神田川沿いに桜並木が続き、約150本の桜が川にせり出すように咲き誇ります。桜を眺めながら散策できる遊歩道やベンチが整備されており、花見シーズンには河岸に連なる桜のトンネルを歩く人々で賑わいます。

    名称 江戸川公園(えどがわこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都文京区関口2-1

     

    18. 播磨坂/文京区

    20150220-289-35

    かつて松平播磨守の屋敷があったことにちなんで名付けられたとされる播磨坂。桜の季節には約400mにおよぶ桜並木が続き、ソメイヨシノやヤエザクラなど約120本の桜が沿道を埋め尽くし、桜のトンネルを作り上げます。開花に合わせて桜祭りが開催され、多くの花見客で賑わいます。

    名称 播磨坂(はりまざか)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都文京区小石川4丁目と5丁目の境

     

    19. 水元公園/葛飾区

    20150220-289-37©sozai-free.com

    都内唯一の水郷公園で、1年を通じて四季折々の草花が咲き誇る自然豊かな公園です。桜の季節にはソメイヨシノやサトザクラ、ヤマザクラなど約540本が園内の至る所で咲き乱れ、花見客で賑わいます。特に、公園沿いの土手(さくら堤)には約4kmにわたってソメイヨシノの桜並木が続き、桜の名所となっています。

    名称 水元公園(みずもとこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都葛飾区水元公園・東金町5・8丁目・埼玉県三郷市

     

    20. 国営昭和記念公園/立川市

    20150220-289-39©photolibrary.jp

    国営昭和記念公園は昭和天皇在位50年記念事業の一環として誕生した国立公園で、総面積は180万平方メートルと、東京ドームの約39倍の大きさを誇ります。園内は森のゾーン、広場ゾーン、水のゾーンなど5つのゾーンがあり、年間を通じて多くの家族連れで賑わいます。桜の季節には総数1500本もの桜が園内の至る所で咲き乱れ、公園全体が桜色に包まれます。

    名称 国営昭和記念公園(こくえいしょうわきねんこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都立川市緑町3173
    時間 9時30分~17時(11月~2月は16時30分まで)
    料金 大人:400円、小・中学生:80円

     

    21. 小金井公園/小金井市

    20150220-289-41

    敷地面積79万平方メートルと都内最大規模を誇る都立公園で、花見シーズンにはソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約50種・1800本にも及ぶ桜が楽しめます。特に、園内にある「桜の園」には約440本の桜が植えられており、3月中旬のカンヒザクラから5月上旬に咲くミヤマザクラまで、約1ヶ月半にわたって様々な桜を見ることが出来ます。

    名称 小金井公園(こがねいこうえん)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都小金井市関野町1-31-1

     

    22. よみうりランド/稲城市

    20150220-289-43

    春にはソメイヨシノやヤマザクラなど約10種類約1000本の桜が咲き誇る花見スポットです。ゴンドラや絶叫マシンに乗って、高所から桜を眺めるのは遊園地ならではの楽しみ方です。特に大観覧車からは富士山や新宿の高層ビル群が見渡せ、美しい桜との眺望は格別です。見どころである約270m続く桜並木は夜にライトアップが行われ、幻想的な夜桜を演出します。

    名称 よみうりランド(よみうりらんど)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都稲城市矢野口4015-1
    時間 9時~20時(桜開花時期)
    料金 (入園料)大人:1200円、子供(3歳~高校生)・シルバー:600円

     

    23. 国立市大学通り・桜通り/国立市

    20150220-289-45©photolibrary.jp

    国立駅南口から一橋大学に向かってまっすぐ延びる「大学通り」と大学通りと交差する「さくら通り」は都内有数の桜の名所で、沿道両側には大ぶりの桜が立ち並び、ソメイヨシノが美しい桜のアーチを描きます。毎年、開花に合わせてさくらフェスティバルが開催され、多くの人で賑わいます。

    名称 国立市大学通り・桜通り(くにたちしだいがくどおり・さくらどおり)
    見頃 例年3月下旬~4月上旬
    住所 東京都国立市東1・富士見台1丁目~4丁目

     

    24. 高尾山/八王子市

    20150220-289-47©flickr/Ari Helminen

    高尾山の桜は都心の桜の見頃から約1~2週間後に見頃をむかえ、毎年春になると桜をもとめて大勢の登山客で賑わいます。清滝駅前やケーブルカー沿線、薬王院、山頂など桜のスポットが数多くあり、登山をしながら花見が楽しめる桜の名所です。

    名称 高尾山(たかおさん)
    見頃 例年4月上旬~4月中旬
    住所 東京都八王子市高尾町

     

    25. 多摩湖周辺(狭山公園)/東大和市

    20150220-289-49

    多摩湖周辺にはソメイヨシノやヤマザクラなど約4万本の桜が植えられており、桜の季節は大勢の花見客で賑わいます。多摩湖東端に位置する狭山公園ではサトザクラ、オオシマザクラなど様々な種類の桜が楽しめます。

    名称 多摩湖周辺(狭山公園)(たまこしゅうへん(さやまこうえん))
    見頃 例年4月上旬
    住所 東京都東村山市多摩湖町3-17-19 (都立狭山公園)



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。