Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»花巻の観光におすすめ30選。定番スポットから人気イベントまで!

    花巻の観光におすすめ30選。定番スポットから人気イベントまで!

    2021/06/22「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 定番から穴場まで!花巻の観光スポット22選
    • 花巻観光に便利なジャンボタクシー
    • 銀河鉄道の夜の世界「SL銀河」で花巻観光
    • 花巻のご当地グルメもどうぞ!
    • 伝統の祭りや季節のイベント
    • 最後に

    岩手県のほぼ中央に位置する花巻市。宮沢賢治の生誕の地として知られ、賢治の足跡をたどることができる施設が点在しています。また、西に奥羽山脈、東には北上高地の山並みが連なる雄大な自然、東北有数の温泉地・花巻温泉郷、500年以上の歴史を誇る伝統芸能・早池峰神楽など、たくさんの魅力が詰まった街です。そこで今回は、花巻市の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベント、現地で食べたいご当地グルメなどをご案内しながら、岩手県花巻市の魅力をご紹介します。

    定番から穴場まで!花巻の観光スポット22選

    1. 宮沢賢治記念館

    20160419-684-19-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    宮沢賢治が「経理ムべキ山」の一つにあげていた胡四王山の中腹にある「宮沢賢治記念館」。館内展示はスクリーン映像や関係資料が「科学」「芸術」「宙(そら)」「祈」「農」の5分野に分類され、詩人・科学者・教育者として多彩な活動をした賢治を感じることができます。

    20160419-684-20-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 宮沢賢治記念館
    住所 岩手県花巻市矢沢1-1-36
    電話 0198-31-2319
    営業時間 8時30分~17時(入館は16時30分まで)
    料金 大人:350円、大・高校生:250円、小・中学生:150円
    定休日 12月28日~1月1日
    HP 宮沢賢治記念館
    アクセス 新花巻駅より車で約15分/花巻空港ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    2. 早池峰と賢治の展示館

    20160419-684-10-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    早池峰に関わる賢治作品の紹介や賢治の常宿・石川旅館の再現展示、風の又三郎の舞台・猫山のモリブデン鉱石などを展示しています。展示館は旧稗貫郡役所を復元したもので、宮沢賢治の童話「猫の事務所」のモデルとも言われています。

    20160419-684-11-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 早池峰と賢治の展示館
    住所 岩手県花巻市大迫町大迫3-161 大迫交流活性化センター敷地内
    電話 0198-48-3231
    営業時間 9時~16時30分
    料金 入館無料
    定休日 12月29日~1月4日
    アクセス 花巻ICから車で約30分/新花巻駅から車で約20分
    地図 Googleマップ

     

    3. 未来都市銀河地球鉄道の壁画

    20160419-684-3-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    花巻駅北側の壁には宮沢賢治の作品「銀河鉄道の夜」を題材にした、高さ10m延長80mの壁画があります。夜になると特殊塗料で描かれた絵が幻想的に浮かび上がります。

    名称 未来都市銀河地球鉄道の壁画
    住所 岩手県花巻市愛宕町 花巻駅北側
    電話 0198-24-2111
    時間 ライトアップ:日没~22時
    アクセス 花巻駅より徒歩2分/花巻南ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    4. イギリス海岸

    20160419-684-34-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    宮沢賢治が「イギリスあたりの白亜の海岸を歩いているような気がする」と評した場所で、北上川と猿ヶ石川の合流付近にイギリスの白亜の海岸を連想させる凝灰質の泥岩が川を沿って露出していることから、その名が付けられました。

    20160419-684-35-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 イギリス海岸
    住所 岩手県花巻市上小舟渡
    アクセス 新花巻駅より車で約15分/花巻空港ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    5. 高村山荘・高村記念館

    20160419-684-15-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    高村光太郎が花巻で7年間を過ごした山荘で、詩集「典型」の舞台となったところです。内部は光太郎が生活していた当時のままに保存されています。隣接する高村記念館には、光太郎の遺品、彫刻、スケッチ、智恵子の切り絵など130点余りが展示されています。

    20160419-684-14-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    名称 高村山荘・高村記念館
    住所 岩手県花巻市太田3-85-1
    電話 0198-28-3012
    営業時間 8時30分~16時30分
    料金 大人:350円、高校生:250円、小・中学生:150円
    定休日 12月28日~1月3日
    HP  高村山荘
    アクセス 花巻駅より車で約25分/花巻南ICより車で約20分
    地図 Googleマップ

     

    6. 花巻温泉バラ園

    20160419-684-71-2-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    約5000坪の敷地に約450種6000株を超えるバラが鮮やかに咲き誇る「花巻温泉バラ園」。園内では、品種改良された「ホット花巻」などの新品種や宮沢賢治が設計した日時計花壇を見ることができます。

    名称 花巻温泉バラ園
    住所 岩手県花巻市湯本1-125
    電話 0198-37-2111
    営業時間 8時~20時 ※季節により異なる
    料金 5月中旬~5月下旬:500円(5月下旬~7月上旬のバラ祭り期間は800円)、それ以外の期間は無料
    定休日 年中無休
    HP 花巻温泉
    アクセス 花巻空港駅より車で約15分/花巻ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    7. 花巻新渡戸記念館

    20160419-684-22-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    「願はくはわれ太平洋の橋とならん」の信念のもと、国際平和に奔走した新渡戸稲造と新田開発など地域開発に大きく貢献したその一族・新渡戸家の功績とゆかりの品々、新渡戸稲造の世界を紹介する記念館です。

    名称 花巻新渡戸記念館
    住所 岩手県花巻市高松9-21
    電話 0198-31-2120
    営業時間 8時30分~16時30分
    料金 大人:300円、小・中・高校生:150円
    定休日 12月28日~1月1日
    HP 花巻市
    アクセス 新花巻駅より車で約8分/花巻空港ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    8. ぎんどろ公園

    20160419-684-32-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    宮沢賢治が教師をしていた花巻農学校の跡地にできた公園で、賢治が愛したぎんどろ(銀白楊)の木が数多く植えられています。園内には賢治の「早春」の一節を刻んだ詩碑や賢治ゆかりのモニュメントが設置され、賢治ファンには人気の場所になっています。

    20160419-684-33-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    名称 ぎんどろ公園
    住所 岩手県花巻市若葉町3-16
    アクセス 花巻駅より徒歩約20分/花巻南ICより車で約5分
    地図 Googleマップ

     

    9. 大迫郷土文化保存伝承館

    20160419-684-7-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    大迫町には早池峰岳神楽をはじめとする民俗芸能の資料が数多く伝えられています。大迫郷土文化保存伝承館には神楽の衣装や道具などが展示されており、館内は神楽の練習場にもなっています。

    20160419-684-6-hanamaki-kankophoto by 花巻市

    名称 大迫郷土文化保存伝承館
    住所 岩手県花巻市大迫町内川目第1地割2番地
    電話 0198-48-5864
    営業時間 (5月~10月)9時30分~16時
    料金 大人:210円、高校・中学生:100円、小学生:50円
    定休日 月曜日
    HP 花巻観光協会
    アクセス 新花巻駅より車で約50分/花巻空港ICより車で約60分
    地図 Googleマップ

     

    10. 賢治自耕の地

    20160419-684-16-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    宮沢賢治が30歳で花巻農学校の教師を辞職後、自耕自炊のひとり暮らしをしていた地。花巻農業高校の生徒によって上書きされ続けている黒板の文字「下ノ畑ニ居リマス」の「下ノ畑」がこの地にあたります。

    名称 賢治自耕の地
    住所 岩手県花巻市桜町
    アクセス 花巻駅より車で約10分/花巻南ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    11. 身照寺

    20160419-684-13-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    1394年(応永元)に開山した日蓮宗の古刹で、藩主南部家、宮沢賢治の菩提寺として知られています。賢治の墓碑は本堂の裏手奥にあります。

    名称 身照寺
    住所 岩手県花巻市石神町389
    電話 0198-24-8120
    アクセス 花巻駅より車で約7分/花巻南ICより車で約5分
    地図 Googleマップ

     

    12. 早池峰神社

    20160419-684-8-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    大同2年(807)兵部卿成房が早池峰山頂に祠を建立したのが始まりといわれ、早池峰山岳信仰の中心となっています。神事芸能として早池峰・岳神楽(国指定重要無形民俗文化財)が伝わっており、毎年8月1日の例大祭前夜には神楽殿で、岳、大償の両神楽が6時間にもわたって奉納されます。

    20160419-684-9-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    名称 早池峰神社
    住所 岩手県花巻市大迫町内川目1-1
    電話 0198-48-5877
    アクセス 石鳥谷駅より車で約50分/花巻空港ICより車で約60分
    地図 Googleマップ

     

    13. 羅須地人協会

    20160419-684-2-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    羅須地人協会は宮沢賢治が大正15年(1926)に周囲の若い農民を集めて稲作法や農民芸術論などを講義するために設立した私塾です。以前は「雨ニモマケズ」詩碑にあった場所に協会の建物がありましたが、昭和44年11月に花巻農業高等学校内に移築復元されました。

    20160419-684-1-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 羅須地人協会
    住所 岩手県花巻市葛1-68 県立花巻農業高等学校地内
    電話 0198-26-3131
    営業時間 要問い合わせ
    料金 見学無料 ※10名以上の場合は要予約
    定休日 12月~3月は閉館
    アクセス 花巻空港駅より車で約5分/花巻ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    14. ポランの広場

    20160419-684-31-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    宮沢賢治が花巻温泉遊園地のために設計した広場です。当時は経済的、技術的条件で実現されませんでしたが、当時の設計図をもとに再現されました。文字盤の数字を花で描いた「日時計花壇」や唐草模様を取り入れ、歩道が1本のつる、花壇が果実をイメージした「南斜花壇」などがあります。

    20160419-684-30-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 ポランの広場
    住所 岩手県花巻市矢沢1-1-36
    電話 0198-31-2319
    営業時間 入園自由
    料金 入園自由
    HP 宮沢賢治記念会
    アクセス 新花巻駅より車で約5分/花巻空港ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    15. 宮沢賢治童話村・賢治の学校

    20160419-684-18-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    宮沢賢治の童話をテーマに映像と音響で夢のある世界を体感できる施設として、賢治生誕100年を記念して建てられました。メインの「賢治の学校」は、「ファンタジックホール」、「宇宙」、「天空」、「大地」、「水」の5つのゾーンで構成され、賢治の世界が空間いっぱいに広がっています。

    20160419-684-17-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 宮沢賢治童話村・賢治の学校
    住所 岩手県花巻市高松26-19
    電話 0198-31-2211
    営業時間 8時30分~16時30分
    料金 大人:350円、大・高校生:250円、小・中学生:150円
    定休日 12月28日~1月1日
    HP 花巻市
    アクセス 宮沢賢治記念館バス停下車徒歩3分
    地図 Googleマップ

     

    16. 道の駅「石鳥谷」

    20160419-684-4-hanamaki-kankophoto by wikipedia

    石鳥谷は、南部杜氏発祥の地。酒造りの町にふさわしく、道の駅「石鳥谷」の建物は酒蔵をアレンジした造りで統一しています。敷地内には、道路情報案内所「石鳥谷ふれあい情報館」、売店「酒匠館」、農産物直売所「杜の蔵」、石鳥谷歴史民俗資料館、南部杜氏伝承館などを併設。酒匠館の南部関特別純米酒を使用した酒アイスは人気の商品です。

    20160419-684-5-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 道の駅「石鳥谷」
    住所 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林7-17-3
    電話 0198-45-6868
    営業時間 (酒匠館)9時~18時(冬季は17時30分まで)
    定休日 12月31日~1月1日
    HP 道の駅「石鳥谷」
    アクセス 石鳥谷駅より徒歩約15分/花巻ICより車で約15分
    地図 Googleマップ

     

    17. 宮沢賢治イーハトーブ館

    20160419-684-21-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    賢治作品の愛好者・研究者が集う施設で、賢治に関する芸術作品や研究論文を数多く収集し一般に公開している文学館です。賢治作品の童話絵本やDVDなどの販売、各種イベントや研究発表会なども行われています。

    名称 宮沢賢治イーハトーブ館
    住所 岩手県花巻市高松1-1-1
    電話 0198-31-2116
    営業時間 8時30分~17時
    料金 無料
    定休日 12月28日~1月1日
    HP 宮沢賢治イーハトーブセンター
    アクセス 宮沢賢治記念館バス停下車徒歩5分
    地図 Googleマップ

     

    18. ワインシャトー大迫

    20160419-684-29-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    昭和37(1962)年からワインをつくり続けているワイナリーです。館内ではワインシャトー限定商品、ワイングッズ、ワインを使ったお菓子、地元産チーズなどの販売やワインのビン詰・醸造・樽熟庫の工場見学も開催されています。

    名称 ワインシャトー大迫
    住所 岩手県花巻市大迫町大迫10-18-3
    電話 0198-48-3037
    営業時間 ワインシャトー大迫:9時~16時30分/工場見学:10時~15時
    料金 見学無料
    定休日 12月31日~1月3日
    HP エーデルワイン
    アクセス 花巻ICより車で約25分
    地図 Googleマップ

     

    19. 花巻市博物館

    20160419-684-23-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    宮沢賢治をはじめ多くの先人を輩出してきた花巻地方の歴史や文化を「考古」「歴史」「美術・工芸」の三分野に分けて分かりやすく紹介しています。また、各種講座や体験学習会なども開催し、楽しみながら学習することのできる参加型博物館です。

    名称 花巻市博物館
    住所 岩手県花巻市高松26-8-1
    電話 0198-32-1030
    営業時間 8時30分~16時30分
    料金 大人:350円、高校生:250円、小・中学生:150円
    定休日 12月28日~1月1日
    HP 花巻市博物館
    アクセス 新花巻駅より車で約3分/花巻空港ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    20. 早池峰ダム

    20160419-684-12-hanamaki-kankophoto by wikipedia

    平成12年に完成した早池峰国定公園の早池峰山入口にある県営の多目的ダムです。ダム湖である早池峰湖沿いには道の駅や親水公園が整備され、週末には家族連れや登山帰りのグループで賑わいをみせます。

    名称 早池峰ダム
    住所 岩手県花巻市大迫町内川目
    電話 0198-48-2111
    アクセス 石鳥谷駅より車で約40分/花巻ICより車で約45分
    地図 Googleマップ

     

    21.  道の駅「はやちね」

    20160419-684-75-hanamaki-kankophoto by JA岩手県中央会

    早池峰ダム湖畔にあり、かつてオーストリア・ベルンドルフ市との友好都市交流から生まれたワイン展示貯蔵施設「ベルンドルフプラッツ」を利用し、「道の駅」として生まれ変わりました。敷地内には早池峰湖の景観を楽しみながら食事ができるカフェ・レストランなどがあり、大迫町の人気の観光スポットとなっています。

    名称 道の駅「はやちね」
    住所 岩手県花巻市大迫町内川目10-30-114
    電話 0198-48-5018
    営業時間 施設により異なる
    定休日 施設により異なる
    アクセス 石鳥谷駅より車で約40分/東和ICより車で約45分
    地図 Googleマップ

     

    22. 花巻市総合文化財センター

    20160419-684-24-hanamaki-kankophoto by 花巻市

    花巻市の文化財の保護や情報発信の拠点施設として、早池峰の自然・文化・歴史・人などを4つのテーマにまとめ、分かりやすく紹介しています。発掘調査で出土した土器や石器の管理作業の様子を見学できるほか、体験学習として、勾玉作りや火起こしなども体験することができます。

    名称 花巻市総合文化財センター
    住所 岩手県花巻市大迫町大迫3-39-1
    電話 0198-29-4567
    営業時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
    料金 大人:200円、小・中・高校生:100円
    定休日 12月28日~1月3日
    アクセス 花巻ICより車で約30分
    地図 Googleマップ

     

    花巻観光に便利なジャンボタクシー

    23. どんぐりとやまねこ号

    OLYMPUS DIGITAL CAMERAphoto by 花巻観光協会

    見どころが広域に点在している花巻観光には、 観光地を巡るレトロジャンボタクシー「どんぐりとやまねこ号」が便利です。どんぐり号(午前コース)、やまねこ号(午後コース)、どんぐりとやまねこ号(1日コース)があり、花巻の見どころを、楽々、お得に観光することができます。

    運行日 4月1日~9月30日
    HP どんぐりとやまねこ号

     

    銀河鉄道の夜の世界「SL銀河」で花巻観光

    24. SL銀河

    20160419-684-75-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    「SL銀河」は、2014年に運行を開始した釜石線・花巻~釜石間を運行する観光列車。外観は夜空をイメージしたブルーに星座や動物が描かれ、宮沢賢治の銀河鉄道の夜をイメージ。車内は、宮沢賢治の生きた大正から昭和の世界観を演出しています。SL銀河で花巻観光なんてステキですね。

    ⇒ SL銀河

    花巻のご当地グルメもどうぞ!

    25. わんこそば

    20160419-684-28-hanamaki-kankophoto by やぶ屋

    わんこそば発祥の地である花巻。一杯づつ給仕をして、お椀が山になっていくという「そばの振る舞い」から生まれたわんこそば。陸奥盛岡藩の藩主・南部利直公が花巻を訪れた際に、そばのおいしさに何杯もおかわりしたことに由来するそうです。毎年2月には、花巻でわんこそば全国日本大会も開催されています。

    ⇒ 創業大正12年、わんこそばの名店 『やぶ屋』

    26. 花巻バーガー

    20160419-684-26-hanamaki-kankophoto by 食べログ/タマさん

    花巻のご当地B級グルメ「花巻バーガー」。花巻の食材をふんだんに使ったバーガーで、花巻産の野菜をたっぷり使ったもの、米粉100%のパンを使ったもの、三陸産タコを使用したものなど、提供店それぞれが拘りの逸品を提供しています。

    ⇒ 花巻バーガー元祖のお店 『ミッシェル』

    伝統の祭りや季節のイベント

    27. 花巻まつり

    20160419-684-25-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    毎年9月第2金・土・日曜日で開催される「花巻まつり」。江戸時代から400年以上の歴史と伝統をもち、花巻開町の祖、北松斎を敬い、町民が山車で町を練り歩いたのが始まりと言われています。現在は、花巻ばやしにあわせて豪華絢爛な風流山車や140其の神輿が町に繰り出すほか、郷土芸能の鹿踊、神楽権現舞のパレードが繰り広げられます。

    名称 花巻まつり
    日程 毎年9月第2金・土・日曜日
    会場 岩手県花巻市上町周辺
    HP 花巻観光協会

     

    28. 元祖わんこそば全日本大会

    20160419-684-27-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    昭和32年から続く伝統の大会で、「わんこそば」発祥の地・花巻市で毎年2月11日に開催されます。小学生・わんこそば甲子園 ・団体・個人・アナウンサー対抗戦の部門に分かれ、5分間にわんこそばを何杯食べられるかを競い合います。

    名称 元祖わんこそば全日本大会
    日程 毎年2月11日
    会場 岩手県花巻市若葉町3-16-22 花巻市文化会館
    HP 岩手県観光協会

     

    29. イーハトーブフォーラム 光と音のページェント 花火ファンタジー

    20160419-684-36-hanamaki-kankophoto by 花巻観光協会

    毎年8月中旬に開催される、この地で産まれた宮沢賢治の精神を次世代に伝えることを願い始まった夏の一大イベント。「光と音のページェント」では約7000発の花火が打ち上げられ、花巻の夜空を彩ります。

    名称 イーハトーブフォーラム 光と音のページェント 花火ファンタジー
    日程 毎年8月中旬
    会場 岩手県花巻市里川口町 北上川 朝日橋付近
    HP 花巻観光協会

     

    30. 毘沙門まつり~全国泣き相撲大会~

    20160419-684-3-hanamaki-kankophoto by 岩手県観光協会

    生後6ヶ月から1歳6ヶ月までの豆力士が土俵の上で親方に抱えられ、双方「ヨッーヨッー」と声を掛け合いながら、先に泣いた方が負けというユニークな行事です。この泣き相撲の全国大会は子供の健やかな成長を願って開催され、全国からの参加者で賑わいます。

    名称 毘沙門まつり~全国泣き相撲大会~
    日程 毎年5月3日~5月5日
    会場 岩手県花巻市東和町北成島5-1 三熊野神社
    料金 観覧無料 ※参加は一人18000円(着衣一式、記念品など)
    HP 花巻観光協会 

     

    最後に

    いかがでしたか?さすが、宮沢賢治の生誕の地・花巻市!賢治ゆかりの施設は見ごたえがあります。東北有数の花巻温泉や伝統の早池峰神楽、近年国内外より高い評価を受けている大迫のワインなども外せませんね。花巻市へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。