Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»遠野の観光におすすめ28選。定番スポットから人気イベントまで!

    遠野の観光におすすめ28選。定番スポットから人気イベントまで!

    2021/06/18「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 定番から穴場まで!遠野の観光スポット20選
    • 遠野観光に便利な定期観光バス
    • 遠野のご当地グルメや名産もどうぞ
    • 遠野の伝統の祭りや季節のイベント
    • 最後に

    岩手県内陸部に位置する遠野市。遠野物語の舞台として、カッパ伝説や座敷わらしなど、伝承民話の里として知られています。遠野地方の古民家である「南部曲り家」が大切に保存され、懐かしい農村の風景を再現した遠野ふるさと村や伝承園など、「永遠の日本のふるさと」といったキャッチコピーがぴったりな街です。そこで今回は、遠野市の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベント、現地で食べたいご当地グルメなどをご案内しながら、岩手県遠野市の魅力をご紹介します。

    定番から穴場まで!遠野の観光スポット20選

    1. 遠野ふるさと村

    20160424-689-38-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    南部曲り家を移築し、遠野の農村、日本の原風景を再現した「遠野ふるさと村」。のどかな風景の中で農作業やわら細工作り、餅つきなど、様々な農村体験が可能です。また、年間を通して郷土食の販売やお祭りなど数多くのイベントが開催されています。

    20160424-689-39-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 遠野ふるさと村
    住所 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1
    電話 0198-64-2300
    営業時間 9時~17時(入村は16時まで)
    料金 大人:550円、小・中・高校生:330円
    定休日 年中無休
    アクセス 遠野駅より車で約15分/宮守ICより車で約30分
    HP 遠野ふるさと村
    地図 Googleマップ

     

    2. 卯子酉様

    20160424-689-41-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    卯子酉様(うねどりさま)は愛宕山の麓にある神社で、恋愛の神様として知られています。境内の無人売店で売っている赤い布を左手だけで木に結ぶことができれば、片思いが成就すると信じられています。

    名称 卯子酉様
    住所 岩手県遠野市下組町
    営業時間 見学自由
    料金 見学自由
    アクセス  遠野駅より車で約20分/宮守ICより車で約45分
    地図 Googleマップ

     

    3. 山口の水車

    20160424-689-29-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    遠野には茅葺きに芝草屋根の水車小屋が残されています。かつて農産物の脱穀や製粉に水車が使われていましたが、現在は、日本のふるさとの原風景の一部として大切に保存されています。

    20160424-689-28-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 山口の水車
    住所 岩手県遠野市土淵町山口
    営業時間 見学自由
    料金 見学自由
    アクセス 遠野駅より車で約20分/宮守ICより車で約35分
    地図 Googleマップ

     

    4. 伝承園

    20160424-689-34-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    伝承園は遠野地方の昔から伝わる技術や行事、人々の生活文化を後世に伝承する施設です。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」など見て学ぶ施設のほかに、民芸品の実演制作や染め物や絵馬の絵付けなどの体験をすることもできます。お食事処では「ひっつみ」や「けいらん」などの郷土料理を味わうことができます。

    20160424-689-33-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 伝承園
    住所 岩手県遠野市土淵町土淵6-5-1
    電話 0198-62-8655
    営業時間 9時~16時
    料金 大人:320円、小・中・高校生:220円
    定休日 年中無休
    アクセス 遠野駅より車で約10分/宮守ICより車で約20分
    HP 伝承園
    地図 Googleマップ

     

    5. カッパ淵

    20160424-689-49-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    常堅寺の裏にあるカッパ淵は、遠野に古くから伝わるカッパ伝説伝承の地です。淵の岸辺にはお乳の神様・カッパ神を祀った祠があり、母乳の出がよくなるよう祈願するとよいとされています。

    20160424-689-50-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 カッパ淵
    住所 岩手県遠野市土淵町土淵 常堅寺の裏
    アクセス 遠野駅より車で約10分/宮守ICより車で約20分
    地図 Googleマップ

     

    6. 続石

    20160424-689-22-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    2つ並んだ2mあまりの台石の上に、巨石が横に乗っている巨石遺構です。武蔵坊弁慶が台石の上に乗せたという説、原始巨石文化ドルメンの遺跡という説、大石で作った古代人の墓などの諸説が伝わっています。

    20160424-689-23-tono-iwate-kankophoto by tabijikan.jp

    名称 続石
    住所  岩手県遠野市綾織町上綾織
    営業時間 見学自由
    料金 見学自由
    アクセス 遠野駅より車で約15分/宮守ICより車で約15分
    地図 Googleマップ

     

    7. 常堅寺

    20160424-689-6-tono-iwate-kankophoto by wikipedia

    延徳2年(1490)に開山した曹洞宗の古刹です。裏を流れる小川は「カッパ淵」と呼ばれ、かつてカッパが棲み、人々にいたずらをしたという話が伝わっています。境内には、頭部にある円形のくぼみに水が溜まると、カッパの皿のようになるカッパ狛犬があり、カッパが、火災の際に常堅寺に難を避け、お礼に狛犬になったと伝えられています。

    20160424-689-7-tono-iwate-kankophoto by wikipedia

    名称 常堅寺
    住所 岩手県遠野市土淵町土淵7-50
    電話 0198-62-3322
    営業時間 境内自由
    料金 境内自由
    アクセス 遠野駅より車で約10分/宮守ICより車で約20分 
    地図 Googleマップ

     

    8. 五百羅漢

    20160424-689-30-2-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    宝暦5年、南部藩四大飢饉に数えられる大凶作により、藩全体で多くの餓死・病死者を出しました。天明3年、大慈寺の義山和尚が、度重なる凶作による餓死者を鎮魂するため、読経しながら大小五百の自然石に阿羅漢像を彫ったと言われています。

    20160424-689-31-2-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 五百羅漢
    住所 岩手県遠野市綾織町新里
    営業時間 見学自由 
    料金 見学自由
    アクセス 遠野駅より車で約15分/宮守ICより車で約20分
    地図 Googleマップ

     

    9. 遠野市立博物館

    20160424-689-36-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    「遠野物語の世界」「遠野 人・風土・文化」「企画展示室」の3テーマに分けて、映像やジオラマ、パネルなどを使い、遠野の自然と暮らし、遠野物語の世界、遠野の民俗学を分かりやすく紹介しています。

    20160424-689-37-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 遠野市立博物館
    住所 岩手県遠野市東舘町3-9
    電話 0198-62-2340
    営業時間 9時~17時(入館は16時30分)
    料金 大人:310円、高校生以下:160円
    定休日 5月~10月は月末日、11月~3月は月曜日、月末日、年末年始 
    アクセス 遠野駅より徒歩約10分/宮守ICより車で約20分
    地図 Googleマップ

     

    10. 遠野郷土人形民芸村

    20160424-689-11-tono-iwate-kanko 20160424-689-10-tono-iwate-kanko

    photo by 遠野市

    遠野地方で江戸時代から盛んに作られた伝統工芸人形「附馬牛人形」の保存展示のほか、人形の絵付けも体験することができます。

    名称 遠野郷土人形民芸村 
    住所 岩手県遠野市青笹町糠前42-8-6
    電話 0198-62-1335
    営業時間 9時~16時30分
    料金 大人:260円、高校生:210円、小・中学生:160円
    定休日  火曜日(その他、臨時休暇有り) 
    アクセス 遠野駅より車で約15分/宮守ICより車で約25分
    地図 Googleマップ

     

    11. 旅の蔵遠野(遠野市観光交流センター)

    20160424-689-1-tono-iwate-kankophoto by 遠野市

    JR遠野駅前にオープンした、遠野観光の情報拠点です。施設内には四季折々の旬の食材を使った料理を味わえる食事処や、どぶろくなどの地域特産品を販売する売店、観光案内所などがあります。無料インターネットコーナーやレンタサイクル(有料)のサービスもあります。

    名称 旅の蔵遠野(遠野市観光交流センター) 
    住所 岩手県遠野市新穀町5-8
    電話 0198-62-1333
    営業時間 観光案内所、売店コーナー:(4月1日~10月15日)8時~19時、(10月16日~3月31日)8時30分~17時30分/(食事処)10時~22時
    定休日 (食事処)木曜日
    アクセス 遠野駅から徒歩約1分
    HP 遠野市観光協会
    地図 Googleマップ

     

    12. 早池峰山

    20160424-689-27-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    標高1917m、北上山地の最高峰である早池峰山は、岩手山、姫神山とともに、南部三山の1つに数えられています。ハヤチネウスユキソウなどの高山植物が豊富に自生し、国の特別天然記念物に指定されています。秋になると樹林帯の裾野に鮮やかな紅葉が広がり、その眺めはまさに絶景です。

    20160424-689-26-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 早池峰山
    住所 岩手県花巻市大迫町内川目岳地内
    電話 0198-48-2111
    時間 (山開き)毎年6月第2日曜日
    アクセス 花巻ICより車で約90分
    地図 Googleマップ

     

    13. 福泉寺

    20160424-689-14-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    木彫としては日本最大の大観音像(高さ17m、重さ2.5t)で知られているお寺です。春は桜、つつじ、秋は紅葉の名所として有名で、多くの参拝者が訪れます。

    SONY DSCphoto by wikipedia

    名称 福泉寺
    住所 岩手県遠野市松崎町駒木7-57
    電話 0198-62-3822
    時間 8時~17時
    料金 大人:300円、中・高校生:250円、小学生:200円 ※本堂まで車で行く場合は1人500円
    休み 冬季(1月~3月)
    アクセス 遠野駅より車で約15分/宮守ICより車で約25分 
    地図 Googleマップ

     

    14. たかむろ水光園

    20160424-689-48-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    遠野の美しい自然と懐かしい風景を再現した水光園は、宿泊室や食堂を完備し、太陽熱とトロンシステムでサウナや霧の温泉がある「トロン温泉」を24時間楽しめます。園内には曲家や水車小屋、酒蔵屋敷など茅葺き屋根の建物が並び、懐かしい風景が広がります。

    名称 たかむろ水光園
    住所 岩手県遠野市土淵町柏崎7-175-2
    電話 0198-62-2834
    営業時間 (水光園見学)10時~16時/(ソーラートロン温泉館)10時~21時(受付は20時まで)
    料金 (水光園見学)大人:330円、小・中学生:230円/(ソーラートロン温泉館)大人:550円、小・中学生:330円
    定休日 毎月第4月曜日(祝祭日の場合はその翌日)
    アクセス 遠野駅より車で約20分/宮守ICより車で約30分
    HP たかむろ水光園
    地図 Googleマップ

     

    15. 道の駅「みやもり」

    20160424-689-4-tono-iwate-kankophoto by wikipedia

    「ふれあい情報プラザ」では、町内で生産される農産物やわさび加工品などを販売しています。ショッピングセンターと隣接しているため、観光客のほか、地元住民も多く利用しています。近くには宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をイメージさせる町のシンボル「めがね橋」があります。

    名称 道の駅「みやもり」
    住所 岩手県遠野市宮守町下宮守30-37-1
    電話 0198-67-2929 
    営業時間 (直売所・観光案内所)9時~18時、(10月~3月は17時30分迄)/(休憩所)24時間
    定休日 (直売所・観光案内所)第2水曜日、元旦
    アクセス 宮守駅より徒歩約10分/宮守ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    16. めがね橋(宮守川橋梁)

    20160424-689-44-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    JR釜石線の通称「めがね橋」は、橋脚が大きくアーチを描く橋梁です。宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」のモチーフになったとされ、夏と冬には幻想的にライトアップされます。その幻想的でロマンチックな光景が観光客に人気となり、平成21年4月、恋人の聖地としても認定されました。

    20160424-689-45-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 めがね橋(宮守川橋梁)
    住所 岩手県遠野市宮守町下宮守 「道の駅みやもり」敷地内
    電話 0198-62-1333
    営業時間 見学自由
    料金 見学自由
    アクセス 宮守駅より徒歩約10分/宮守ICより車で約10分
    地図 Googleマップ

     

    17. 南部曲り家 千葉家

    20160424-689-24-tono-iwate-kankophoto by tabijikan.jp

    南部曲り家千葉家は、約200年前に建てられた代表的な南部曲り家です。住居部分が122坪、畜舎部分が41坪、自然の地形を利用し、石垣を組んだ姿は豪華なもので、飛騨の合掌作りとともに日本10大民家の一つに数えられています。※平成28年度4月1日から保存修理工事のため休館中ですが、工事が本格化するまでは、敷地外から外観を眺めることができます。

    20160424-689-25-tono-iwate-kankophoto by tabijikan.jp

    名称 南部曲り家 千葉家
    住所 岩手県遠野市綾織町上綾織1-14
    電話 0198-62-9529
    営業時間 保存修理工事のため休館中
    アクセス 遠野駅より車で約15分/宮守ICより車で約15分 
    HP 南部曲り家 千葉家
    地図 Googleマップ

     

    18. 稲荷穴

    20160424-689-43-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    大麻部山の南麓にある奥行き1000mの鍾乳洞で、そこから湧出る水は「いわての名水20選」に選ばれています。近隣ではその湧水を利用したわさびの栽培も盛んに行われており、生産量は東北一です。

    名称 稲荷穴
    住所 岩手県遠野市宮守町達曽部
    営業時間 見学自由
    料金 見学自由
    アクセス 宮守駅より車で約35分/東和ICより車で約45分
    地図 Googleマップ

     

    19. とおの物語の館

    20160424-689-47-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    遠野のみならず日本や世界の昔話を映像や音声で楽しむことができる「昔話蔵」です。館内には柳田國男が「遠野物語」執筆の際に宿泊した高善旅館と晩年を過ごした母屋を移築した「柳田國男展示室」があり、氏の功績を紹介しています。「遠野座」では、昔話や郷土芸能を上演、郷土料理を味わえるお食事処伊藤家も併設され、大人から子供まで楽しめる施設です。

    20160424-689-47-2-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 とおの物語の館 
    住所 岩手県遠野市中央通り2-11
    電話 0198-62-7887 
    営業時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
    料金 大人:510円、高校生以下:210円
    定休日 年中無休
    アクセス 遠野駅より徒歩約5分/宮守ICより車で約20分
    地図 Googleマップ

     

    20. 道の駅「遠野風の丘」

    20160424-689-20-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    大きな風車が印象的な道の駅「遠野風の丘」。地元で生産される農産物を販売する物産ホール、手芸や絵画などの文化活動ができるエントランスホールなどが完備されています。レストランでは、遠野の郷土料理ひっつみや暮坪そばなどを味わうことができます。

    20160424-689-21-tono-iwate-kankophoto by tabijikan.jp

    名称 道の駅「遠野風の丘」
    住所 岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
    電話 0198-62-0888
    営業時間 8時~19時 ※施設・季節により異なる
    アクセス 遠野駅より車で約10分/宮守ICより車で約15分
    HP 道の駅「遠野風の丘」
    地図 Googleマップ

     

    遠野観光に便利な定期観光バス

    21. 遠野物語めぐり号

    20160424-689-32-tono-iwate-kankophoto by 岩手県バス協会

    遠野の人気観光スポットを効率よく巡るなら定期観光バス「遠野物語めぐり号」がおススメです。午前コース、午後コース、両方参加する1日コースがあり、五百羅漢や卯子酉様、カッパ淵、伝承園など見所満載。ガイド・昼食・入場料等すべて込みというのも嬉しいです。

    遠野のご当地グルメや名産もどうぞ

    22. 遠野ジンギスカン

    20160424-689-40-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    遠野市では50年程前からジンギスカンが食べられていて、現在では焼肉と言えばジンギスカンと言うほど。遠野ジンギスカンは焼いた肉にタレをつけていただきます。穴の開いたバケツの中に固形燃料を入れ、その上にジンギスカン鍋を置いて焼いて食べるのが遠野流です。

    ⇒遠野ジンギスカンの人気店「遠野食肉センター」

    23. 暮坪かぶ

    20160424-689-3-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    約400年間に渡り、遠野・暮坪地区だけで栽培されてきた幻のかぶ「暮坪かぶ」。独特な辛味が人気で、近年は蕎麦や刺身、焼肉などの薬味として利用されています。

    24. わさび

    20160424-689-13-tono-iwate-kankophoto by 遠野市

    遠野は、東北一のわさび生産地。綺麗な清流に育まれた遠野のわさびは、うまみが凝縮されて、その風味は格別です。

    遠野の伝統の祭りや季節のイベント

    25. 日本のふるさと遠野まつり

    20160424-689-16-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    遠野市最大のお祭りである「遠野まつり」。約60団体が参加し、南部ばやし、しし踊り、神楽、さんさ踊り、田植え踊り、神輿など10種類余りの郷土技能が披露されます。

    名称 日本のふるさと遠野まつり
    日程 毎年9月第3土・日曜日
    会場 岩手県遠野市街地・遠野郷八幡宮

     

    26. 遠野納涼花火まつり

    20160424-689-8-tono-iwate-kankophoto by facebook/遠野納涼花火まつり

    毎年8月15日に行われる遠野の花火大会。山々に囲まれた遠野盆地に打ちあがる花火は約5000発。大輪の花火が夜空を鮮やかに彩り、山峡にこだまする花火音がダイナミックな花火を演出します。

    名称 遠野納涼花火まつり
    日程 毎年8月中旬
    会場 岩手県遠野市早瀬川原
    HP 遠野納涼花火まつり

     

    27. 東北馬力大会 馬の里遠野大会

    20160424-689-5-tono-iwate-kankophoto by 遠野市観光協会

    遠野地方は古くより馬産地として有名で、人と馬が共に住む「南部曲がり家」など馬と歩んできた歴史・文化が今も根付いています。毎年6月下旬に開催される東北馬力大会「馬の里遠野大会」は、重りを乗せたそりを馬につけ、2つの障害が設けられた150mのコースを人馬一体となって疾走する迫力の大会です。

    名称 東北馬力大会 馬の里遠野大会
    日程 毎年6月下旬
    会場 岩手県遠野市宮守町柏木平優遊広場河川会場

     

    28. 遠野町家のひなまつり

    20160424-689-35-tono-iwate-kankophoto by 岩手県観光協会

    城下町だった遠野の町家には、古くからの数多くの雛人形が伝えられています。遠野では、昔それぞれのお宅の雛人形を見て歩いたといわれ、それを現代でも復活させました。雛めぐりマップを片手に家々に伝わる雛人形を見て歩き、この期間のみ、20余りの会場で江戸末期から大正時代の古びなが公開されます。

    名称 遠野町家のひなまつり
    日程 毎年2月下旬~3月上旬
    会場 岩手県遠野市 JR遠野駅周辺
    HP 岩手県観光協会

     

    最後に

    いかがでしたか?さすが伝承民話の里と呼ばれる遠野市。カッパ淵や遠野伝承園、とおの物語の館など、見どころがたくさんありますね。遠野市へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。