Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»男鹿半島の観光におすすめ22選。定番スポットから人気イベントまで!

    男鹿半島の観光におすすめ22選。定番スポットから人気イベントまで!

    2021/06/21「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 定番から穴場まで!男鹿の観光スポット15選
    • 男鹿観光に便利な「あいのりタクシー」
    • 男鹿のご当地グルメや名産もどうぞ
    • 男鹿の伝統の祭りや季節のイベント
    • 最後に

    秋田県の西部、日本海に面した男鹿市。三方を海に囲まれた男鹿半島の大部分を占め、山と海が織りなす美しい景観が男鹿の自然の魅力です。伝統行事・ナマハゲの故郷としても知られ、男鹿市内には、ナマハゲにちなんだスポットが点在。豊かな山海の幸にも恵まれ、自然・文化・食、それぞれの魅力が溢れる街です。そこで今回は、男鹿市の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベント、現地で食べたいご当地グルメなどをご案内しながら、秋田県男鹿市の魅力をご紹介します。

    定番から穴場まで!男鹿の観光スポット15選

    1. 真山神社

    20160518-707-27-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    創建は景行天皇年代(71~130年)と伝えられる古社。有名な「秋田のなまはげ」はこの真山神社の神事であり、毎年2月の第2金・土・日曜日には「なまはげ紫灯祭り」が開催されます。境内には、慈覚大師の手植えと伝えられる樹齢千年余りのカヤの木(県指定天然記念物)があり、幻想名な雰囲気を漂わせています。

    20160518-707-26-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 真山神社
    住所 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97
    電話 0185-33-3033
    営業時間 境内自由
    料金 境内自由
    アクセス 男鹿駅より車で約50分
    HP 真山神社
    地図 Googleマップ

     

    2. ゴジラ岩

    20160518-707-11-oga-kankophoto by oganavi.com

    奇岩・怪石が点在する潮瀬崎の中でも特に人気なのが、岩礁地帯にあるゴジラの姿に似たゴジラ岩。1995年に発見された男鹿の新名所で、夕焼けになると赤く染まった空にゴジラが火を噴くようなシルエットが浮かび上がります。

    20160518-707-10-oga-kankophoto by oganavi.com

    名称 ゴジラ岩
    住所 秋田県男鹿市船川港小浜
    アクセス JR男鹿駅より車で約25分/秋田道昭和男鹿半島ICから車で約50分
    地図 Googleマップ

     

    3. 男鹿水族館GAO

    20160518-707-14-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    秋田の県魚ハタハタ、シロクマ、アシカ、ペンギンなど約400種・1万点を展示する水族館。男鹿の海を再現した「男鹿の海大水槽」は、幅15m、深さ8m、水量800tもの大水槽で、約40種・2千匹もの水生生物を観察することができます。館内にはレストランやお土産店もあり、1日中楽しめるスポットです。

    20160518-707-15-oga-kankophoto by oganavi.com

    名称 男鹿水族館GAO
    住所 秋田県男鹿市戸賀塩浜字壺ケ沢
    電話 0185-32-2221
    営業時間 3月~10月:9時~17時、11月~2月:9時~16時
    料金 大人:1100円、小中学生:400円
    アクセス 男鹿駅より車で約1時間
    HP 男鹿水族館GAO
    地図 Googleマップ

     

    4. なまはげ館

    20160518-707-36-oga-kankophoto by oganavi.com

    国の重要無形民俗文化財に指定されている「なまはげ」に関する資料館です。館内では、男鹿60地区に伝わる多種多様ななまはげの面や衣装などが展示されています。「なまはげ変身コーナー」では、実際になまはげの衣装を身につけて記念撮影をすることもできます。

    20160518-707-35-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 なまはげ館
    住所 秋田県男鹿市北浦真山水喰沢
    電話 0185-22-5050
    営業時間 8時30分~17時
    料金 一般:540円、小中高生:270円
    定休日 年中無休
    アクセス JR羽立駅より車で約15分
    HP なまはげ館
    地図 Googleマップ

     

    5. 男鹿真山伝承館

    20160518-707-16-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    江戸時代後期の曲家民家を忠実に再現した男鹿真山伝承館は、ナマハゲ習俗を広く体感してもらうことを目的とした施設です。毎年大晦日に男鹿半島全域で行われている「なまはげ行事」を再現しています。

    20160518-707-17-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 男鹿真山伝承館
    住所 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97
    電話 0185-33-3033
    営業時間 4月~11月:9時~16時30分 営業時間内30分毎、12月~3月:土日祝日および12月31日 9時30分~15時30分 営業時間内30分毎
    料金 なまはげ館との共通券 一般:864円、小中高生:540円
    定休日 年中無休
    アクセス 羽立駅より車で約40分/秋田道昭和男鹿半島ICから車で約40分
    HP なまはげ館
    地図 Googleマップ

     

    6. 八望台

    20160518-707-2-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    男鹿半島北端にあり、戸賀湾、一ノ目潟、二ノ目潟、寒風山などが遠望できる展望台です。男鹿半島屈指のビュースポットで、多くの観光客が絶景を求めて訪れます。ここから望む日本海にしずむ美しい夕陽も大変素晴らしいです。

    20160518-707-2-2-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 八望台
    住所 秋田県男鹿市戸賀塩浜中岱
    アクセス 羽立駅より車で約30分
    地図 Googleマップ

     

    7. 一ノ目潟・ニノ目潟・三ノ目潟

    20160518-707-32-oga-kankophoto by oga-ogata-geo.jp

    男鹿半島の先端付近にある3つの淡水湖。東から一ノ目潟、二ノ目潟、三ノ目潟と呼ばれています。マグマが地下水に触れて起こる水蒸気爆発によってできた巨大な火口に水が溜まったもので、一ノ目潟は爆裂火口の典型として重要である事から国の天然記念物に指定されています。

    名称 一ノ目潟・ニノ目潟・三ノ目潟
    住所 秋田県男鹿市戸賀塩浜15番ほか
    アクセス 男鹿駅より車で約50分
    地図 Googleマップ

     

    8. 能登山の北限の椿

    20160518-707-3-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    男鹿市の花であるヤブツバキ。能登山は、北緯39度52分、椿が自生している場所としては北限といわれています。開花時期になると鮮やかな赤い花をつけ、1922年(大正11)に国の天然記念物に指定されています。

    20160518-707-4-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 能登山の北限の椿
    住所 秋田県男鹿市船川港椿
    アクセス JR男鹿駅より車で約20分
    地図 Googleマップ

     

    9. 入道崎

    20160518-707-5-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    男鹿半島の最北端にある岬で、男鹿を代表する景勝地です。芝生に覆われたなだらかな丘の先は断崖絶壁となっているため、眼下に日本海が一望できます。特に日本海に沈む夕日は素晴らしく「日本の夕陽百選」に選ばれています。

    20160518-707-6-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 入道崎
    住所 秋田県男鹿市北浦入道崎
    電話 0185-24-9141
    営業時間 散策自由(灯台は9時~16時)
    料金 散策自由(灯台は一般200円)
    定休日 灯台は11月~4月下旬
    アクセス 羽立駅より車で約1時間/秋田道昭和男鹿半島ICより車で約40分
    地図 Googleマップ

     

    10. 赤神神社五社堂

    20160518-707-23-oga-kankophoto by oganavi.com

    同じ形の社殿が5棟横一列に並ぶ珍しいお堂で、国の有形文化財に指定されています。社殿までの参道999段の階段は鬼が作ったという伝説があり、この時の鬼が秋田のナマハゲの起源ともいわれています。

    20160518-707-24-oga-kankophoto by oganavi.com

    名称 赤神神社五社堂
    住所 秋田県男鹿市船川港本山門前字祓川35
    電話 0185-46-4110
    アクセス JR男鹿駅より車で約30分
    HP 赤神神社五社堂
    地図 Googleマップ

     

    11. 男鹿温泉郷

    20160518-707-18-oga-kankophoto by oganavi.com

    男鹿半島の北側に位置する男鹿温泉郷は昔から湯治場として1000年以上の歴史があり、海沿いに温泉宿が立ち並んでいます。湯量は豊富で少し塩分をふくんだ湯は美肌効果、保温効果に優れています。周辺には「なまはげ」にまつわる観光スポットが多く、「なまはげ」行事の実演をしている施設もあります。日本海の新鮮な魚介類や漁師町男鹿の名物「石焼料理」も堪能できます。

    20160518-707-19-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 男鹿温泉郷
    住所 秋田県男鹿市北浦湯本字草木原
    電話 0185-33-3191
    アクセス 昭和男鹿半島ICより車で50分
    HP 男鹿温泉郷協同組合
    地図 Googleマップ

     

    12. 寒風山

    20160518-707-29-oga-kankophoto by oganavi.com

    寒風山は、標高355m、山全体が美しい芝生で覆われたなだらかな山容で、頂上からは男鹿半島全域や八郎潟干拓地、鳥海山までを遠望することができます。

    20160518-707-28-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 寒風山
    住所 秋田県男鹿市脇本
    アクセス JR脇本駅より車で約15分
    地図 Googleマップ

     

    13. 寒風山回転展望台

    20160518-707-30-oga-kankophoto by oganavi.com

    寒風山の山頂に立つ展望台です。日本でも珍しい回転式で、大潟村、鳥海山、入道崎と360度の大パノラマを楽しむことができます。展望台の中には、男鹿半島・大潟の自然についての展示コーナーやお土産品店、レストランなどもあります。

    名称 寒風山回転展望台
    住所 秋田県男鹿市脇本富永字寒風山62
    電話 0185-25-3055
    営業時間 8時30分~17時
    料金 一般:540円、小・中・高校生:270円
    定休日 12月上旬~3月中旬
    アクセス JR脇本駅より車で約15分
    HP 寒風山回転展望台
    地図 Googleマップ

     

    14. 鵜ノ崎海岸

    20160518-707-31-oga-kankophoto by 男鹿市観光協会

    日本の渚100選にも選ばれている「鵜ノ崎海岸」。男鹿半島南部から台島までの約1.5kmの海岸で、200m先の沖合まで歩いて行けるという全国でも珍しい遠浅な海岸で、ここから眺める夕陽は特に絶景です。

    名称 鵜ノ崎海岸
    住所 秋田県男鹿市船川港女川字二ツ坂
    アクセス JR男鹿駅より車で約15分
    地図 Googleマップ

     

    15. 男鹿総合観光案内所

    20160518-707-13-oga-kankophoto by oganavi.com

    男鹿半島の入り口に位置し、高さ15メートルの巨大ななまはげ像が目印の総合案内所。観光案内や喫茶コーナー、休憩スペースも完備された男鹿半島の観光拠点です。

    名称 男鹿総合観光案内所
    住所 秋田県男鹿市船越一向207-219
    電話 0185-35-5300
    営業時間 9時~18時
    定休日 年中無休
    アクセス JR船越駅から車で約5分
    地図 Googleマップ

     

    男鹿観光に便利な「あいのりタクシー」

    16. あいのりタクシー「なまはげシャトル」

    20160518-707-37-oga-kanko

    男鹿観光には、定時制のあいのりタクシー「なまはげシャトル」が便利です。なまはげ館や男鹿水族館GAO、入道崎など、主要な観光スポットを繋ぐ事前予約制のあいのりタクシーです。

    ⇒ 男鹿半島あいのりタクシーなまはげシャトル(男鹿市観光協会)

    男鹿のご当地グルメや名産もどうぞ

    17. 石焼料理

    20160518-707-25-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    新鮮な魚介類や海藻などを木桶の中に水とともに入れ、真っ赤に焼けた熱々の石を投入する豪快な男鹿の漁師料理です。

    18. 男鹿梨

    20160518-707-38-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    東北有数の梨の生産地である男鹿市五里合地区。男鹿梨は、甘さとみずみずしさが大きな特徴で、寒風山麓から湧き出る滝ノ頭の水、日本海を臨む高台で昼夜の寒暖差が大きいことなど、美味しい梨栽培のための好条件が揃っています。

    19. 男鹿しょっつる焼きそば

    20160518-707-20-oga-kankophoto by foodpro-akita.com

    男鹿のB級グルメ「男鹿しょっつる焼きそば」。粉末ワカメと昆布ダシ入りの薄緑色の麺、ハタハタの魚醤「しょっつる」をベースにした塩・しょうゆ味のタレを使用した焼きそばで、男鹿市内で約40店がそれぞれ拘りの焼きそばを提供しています。

    ⇒ 男鹿のやきそばを広める会

    男鹿の伝統の祭りや季節のイベント

    20. なまはげ柴灯まつり

    20160518-707-34-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    真山神社の神事「柴灯祭」と民族行事「なまはげ」を組み合わせた男鹿を代表する冬まつりです。湯の舞・鎮釜祭で始まり、なまはげ入魂、行事再現、なまはげ太鼓・踊り、クライマックスの下山・献餅と幻想的で勇壮な「なまはげ」の姿を見ることができます。

    20160518-707-33-oga-kankophoto by 秋田県観光連盟

    名称 なまはげ柴灯まつり
    日程 毎年2月第2金・土・日曜日
    会場 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97 真山神社
    HP なまはげ柴灯まつり

     

    21. 男鹿半島・秋の祭典「寒風山まつり」

    20160518-707-9-oga-kankophoto by 男鹿市観光商工課

    山全体が芝生で覆われた美しい寒風山で開催される秋の祭典。歌謡ショーやお笑いライブ、なまはげ太鼓ショーなどが催されます。その他にも買物抽選会や男鹿梨の販売、パラグライダー無料体験飛行などイベントが盛りだくさんです。

    20160518-707-8-oga-kankophoto by 男鹿市観光商工課

    名称 男鹿半島・秋の祭典「寒風山まつり」
    日程 毎年9月中頃
    会場 秋田県男鹿市脇本寒風山小展望台

     

    22. 男鹿日本海花火

    20160518-707-12-oga-kankophoto by flickr/peaceful-jp-scenery

    男鹿日本海花火は男鹿の有志が「男鹿に活力と夢を」という想いから始まった花火大会で、個人や企業からの協賛金により運営しています。年々規模が大きくなり、今では1万発を超える花火が男鹿の夜空に華麗に打ち上げられています。

    名称 男鹿日本海花火
    日程 毎年8月中旬
    会場 秋田県男鹿市船川港船川 OGAマリンパーク
    HP 男鹿日本海花火

     

    最後に

    いかがでしたか?なまはげ館や男鹿真山伝承館など、ナマハゲの故郷・男鹿ならではのスポットや、CMで話題のゴジラ岩、人気の男鹿水族館GAOなど、見どころも満載です。男鹿のB級グルメ・男鹿しょっつる焼きそばも外せませんね。男鹿市へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。