Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»釜石の観光におすすめ20選。定番スポットから人気イベントまで!

    釜石の観光におすすめ20選。定番スポットから人気イベントまで!

    2021/06/29「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 釜石の人気観光スポット14選
    • 銀河鉄道の夜の世界「SL銀河」で釜石へ
    • 釜石のご当地グルメや特産品もどうぞ
    • 釜石の伝統の祭りや季節のイベント
    • 最後に

    岩手県南東部、三陸復興国立公園のほぼ中央に位置する釜石市。日本近代製鉄業発祥の地、世界三大漁場・三陸漁場の港町として知られ、世界遺産「橋野鉄鉱山」や人気の海鮮市場「サン・フィッシュ釜石」など、鉄と魚の街ならではのスポットがたくさん。そこで今回は、釜石市の人気観光スポットや季節のイベント、絶品のご当地グルメなどをご案内しながら、岩手県釜石市の魅力をご紹介します。

    釜石の人気観光スポット14選

    1. 橋野鉄鉱山

    20160531-717-14-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    近代製鉄の父・大島高任の技術指導により安政5(1858)年に建造された、現存する日本最古の洋式高炉跡(橋野高炉跡)が3基残されています。その他、鉄鉱石を加工するための水車場跡や事務場としての御日払所、長屋跡なども保存され、2015年には、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として世界遺産に登録されました。

    20160531-717-22-kamaishi-kankophoto by 岩手県

    名称 橋野鉄鉱山
    住所 岩手県釜石市橋野町第2地割15
    電話 0193-22-8846
    営業時間 見学自由
    料金 見学自由
    アクセス 釜石駅より車で約50分/東和ICより車で約90分
    HP 橋野鉄鉱山(岩手県観光協会)
    地図 Googleマップ

     

    2. 鉄の歴史館

    20160531-717-6-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    日本近代製鉄発祥の地、釜石にある鉄の資料館。館内では、原寸大に復元された高炉の模型や映像で釜石の鉄づくりの歩みを紹介しています。金属鋳造の体験メニューもあり、自分だけのキーホルダーを作成することができます。

    20160531-717-5-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 鉄の歴史館
    住所 岩手県釜石市大平町3-12-7
    電話 0193-24-2211
    営業時間 9時~17時(入館は16時まで)
    料金 一般:500円、高校生:300円、小・中学生:150円
    定休日 火曜日、12月28日~31日
    アクセス 釜石駅より車で約8分/宮守ICより車で約90分
    HP 鉄の歴史館
    地図 Googleマップ

     

    3. 釜石大観音

    20160531-717-16-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    釜石湾を見下ろす鎌崎半島の先端に立つ釜石大観音は高さ48.5mの白亜の観音像です。内部は13階に分かれ、拝殿、三十三観音安置室、七福神胎内めぐりなどがあり、11、12階は展望台になっています。

    20160531-717-17-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 釜石大観音
    住所 岩手県釜石市大平町3-9-1
    電話 0193-24-2125
    営業時間 9時~17時
    料金 大人:500円、中・高生:300円、小学生:100円
    アクセス 釜石駅より車で約15分/宮守ICより車で約90分
    HP 釜石大観音
    地図 Googleマップ

     

    4. 御箱崎千畳敷

    20160531-717-10-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    箱崎半島の先端に位置する千畳敷は、荒波に磨きつづけられた花崗岩の巨大な奇岩が連なる陸中海岸を代表する景勝地です。ここから、国の天然記念物「三貫島」や釜石湾の海岸美が楽しめます。

    20160531-717-11-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 御箱崎千畳敷
    住所 岩手県釜石市箱崎町
    アクセス 釜石駅より大沢遺跡駐車場まで車で約40分、その後、大崎遺跡より徒歩で約1時間
    地図 Googleマップ

     

    5. 五葉山

    20160531-717-12-kamaishi-kankophoto by 釜石市観光物産協会

    標高1351m、三陸沿岸の最高峰の山です。頂上からの眺望がすばらしく、三陸のリアス式海岸を一望することができます。春はツツジ、夏はシャクナゲが美しく咲き、ホンシュウジカやニホンザルなどが棲み、岩手県立自然公園に指定されています。

    20160531-717-13-kamaishi-kankophoto by 釜石市

    名称 五葉山
    住所 岩手県釜石市
    時間 【山開き】毎年4月29日
    アクセス (赤坂コース)唐丹駅より車で約30分/宮守ICより車で約90分
    地図 Googleマップ

     

    6. サン・フィッシュ釜石

    20160531-717-31-kamaishi-kankophoto by tabijikan.jp

    釜石駅から徒歩3分、ウニ、ホタテなど季節の新鮮な海の幸や山の幸、お食事処などが揃う市場です。大きなマンボウの壁画がシンボルマーク。「シープラザ釜石」と連結通路で結ばれており、観光客に人気のスポットになっています。

    20160531-717-32-kamaishi-kankophoto by tabijikan.jp

    名称 サン・フィッシュ釜石
    住所 岩手県釜石市鈴子町2-1
    電話 0193-31-3668
    営業時間 7時~16時
    定休日 毎週水曜日
    アクセス 釜石駅より徒歩約3分
    HP サン・フィッシュ釜石
    地図 Googleマップ

     

    7. 道の駅 釜石仙人峠

    20160531-717-2-kamaishi-kankophoto by 釜石市

    釜石の西の玄関口、国道283号線と「仙人峠道路」交差点に2015年4月21日オープンした新しい道の駅。道の駅の横には、アユやヤマメが躍る清流甲子川(かっしがわ)が流れる美しいロケーションです。施設内には、甲子柿などの特産品や地元の農産物、水産加工品を販売する物産コーナー、釜石のご当地グルメ「釜石ラーメン」を味わえる食事処など、釜石の良いところが詰まった道の駅です。

    名称 道の駅 釜石仙人峠
    住所 岩手県釜石市甲子町第7地割155番4
    電話 0193-27-8530
    営業時間 軽食・物産コーナー:9時~18時
    定休日 12月31日~1月1日
    アクセス 釜石線松倉駅より車で約5分
    HP 道の駅 釜石仙人峠
    地図 Googleマップ

     

    8. 尾崎半島

    20160531-717-1-kamaishi-kankophoto by photozou/撮リ鹿

    釜石湾の南側に位置し、外洋に深く突き出している半島です。半島の起点となる青出浜から先端の陸中尾崎灯台まで3.5kmの自然歩道があり、コースの途中にはヤマトタケルノミコトを祀った尾崎神社奥の院があります。また、モミとブナの木の自生林があり、同時に自生しているのは国内では珍しいと言われています。

    名称 尾崎半島
    住所 岩手県釜石市平田
    アクセス 釜石駅より車で約90分
    地図 Googleマップ

     

    9. 仙人峠

    20160531-717-7-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    標高887メートル、遠野市と釜石市の境にある国道283号線上の峠。秋の紅葉時期にはナラ、ヤマザクラ、カエデなどが鮮やかに色付き、岩手県内有数の紅葉の名所として知られています。

    名称 仙人峠
    住所 岩手県釜石市甲子町
    時間 紅葉の見頃:例年10月下旬~11月上旬
    アクセス 陸中大橋駅より車で約5分/東和ICより車で約80分
    地図 Googleマップ

     

    10. 唐丹町本郷の桜並木

    20160531-717-4-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    昭和9年、唐丹地区に三陸大津波の復興を願って植えられた2800本の桜。特に本郷の桜並木は見事で、満開の時期には約800mに渡って桜のトンネルが続きます。3年に一度行われる天照御祖神社祭典では、大名行列や郷土芸能が桜の木の下で披露されます。

    20160531-717-3-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 唐丹町本郷の桜並木
    住所 岩手県釜石市唐丹町本郷
    時間 桜の見頃:例年4月中旬~4月下旬
    アクセス 釜石駅より車で約15分
    地図 Googleマップ

     

    11. シープラザ釜石(釜石物産センター)

    20160531-717-29-kamaishi-kankophoto by tabijikan.jp

    釜石駅の隣にある物産センター。三陸の情報発信基地として、地元特産品や土産品の販売のほか、観光案内所やFM岩手釜石支局などが入っています。屋外には大型テント「シープラザ遊」が設けられており、様々なイベントが開催されています。

    20160531-717-30-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 シープラザ釜石(釜石物産センター)
    住所 岩手県釜石市鈴子町22-1
    電話 0193-31-1177
    営業時間 9時~19時
    定休日 第1・3・5火曜日
    アクセス 釜石駅より徒歩約3分
    地図 Googleマップ

     

    12. 釜石はまゆり飲食店街

    20160531-717-27-kamaishi-kankophoto by tabijikan.jp

    釜石駅より徒歩で約5分、鈴子公園内に建てられた復興商店街。ラーメン、焼肉、寿司、蕎麦など約40の飲食店が営業しています。一角には、釜石名物「呑ん兵横丁」という飲み屋街になっており、観光客にも人気のエリアとなっています。

    20160531-717-28-kamaishi-kankophoto by tabijikan.jp

    名称 釜石はまゆり飲食店街
    住所 岩手県釜石市鈴子町14  鈴子公園内
    営業時間 店舗により異なる
    定休日 店舗により異なる
    アクセス 釜石駅より徒歩で約5分/東和ICより車で約1時間30分
    HP 釜石はまゆり飲食店街
    地図 Googleマップ

     

    13. 青葉公園商店街

    20160531-717-8-kamaishi-kankophoto by tabijikan.jp

    釜石市役所から徒歩で約10分、青葉公園の敷地内にある復興商店街。A~Eの5棟の建物に飲食店や美容室、洋品店、自転車店、書店、学習塾など約30店舗が営業を行っています。

    名称 青葉公園商店街
    住所 岩手県釜石市大只越町1-49-1
    営業時間 店舗により異なる
    定休日 店舗により異なる
    アクセス 釜石駅より車で約5分/東和ICより車で約1時間30分
    HP 釜石お店なう
    地図 Googleマップ

     

    14. 釜石市郷土資料館

    20160531-717-18-kamaishi-kankophoto by いわて三陸観光復興プラットフォーム

    自然、考古、史跡、民族、昭和の釜石、津波・戦災の各テーマに添って、釜石市についてわかりやすく解説しています。展示品は約7000点に及び、そのほとんどは釜石市民から寄贈されたもので、いわば市民の手作りの郷土資料館です。

    20160531-717-19-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    名称 釜石市郷土資料館
    住所 岩手県釜石市鈴子町15-2
    電話 0193-22-2046
    営業時間 9時30分~16時30分
    料金 大人:200円、高校生以下:無料
    定休日 火曜日、年末年始
    アクセス 釜石駅より徒歩で約5分
    HP 釜石市郷土資料館
    地図 Googleマップ

     

    銀河鉄道の夜の世界「SL銀河」で釜石へ

    15. SL銀河

    20160531-717-33-kamaishi-kankophoto by 釜石市観光物産協会

    「SL銀河」は、2014年に運行を開始した釜石線・釜石~花巻間を運行する観光列車。外観は夜空をイメージしたブルーに星座や動物が描かれ、宮沢賢治の銀河鉄道の夜をイメージ。車内は、宮沢賢治の生きた大正から昭和の世界観を演出しています。釜石~花巻まで、それぞれの異なる街並みを眺めながらのんびり汽車の旅なんていかがでしょうか?

    20160531-717-34-kamaishi-kankophoto by JR東日本盛岡支社

    ⇒『SL銀河』

    釜石のご当地グルメや特産品もどうぞ

    16. 釜石ラーメン

    20160531-717-21-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    「極細の縮れ麺」と「透き通った琥珀色の醤油ベースのスープ」が特徴の釜石市のご当地ラーメン。製鉄所で働く人や漁師さんなどを待たせないために、早く茹で上がる極細麺になったそう。程よいコシの麺に相性の良いあっさりスープを基本としながら、各店がそれぞれ自慢の釜石ラーメンを提供しています。

    ⇒ 釜石ラーメンマップ(釜石商工会議所)

    17. 甲子柿(かっしがき)

    20160531-717-9-kamaishi-kankophoto by 釜石市観光物産協会

    釜石市甲子地区で生産されている「甲子柿」。もともとは渋柿ですが、収穫後、煙でいぶして渋を抜くことで、トマトのような深紅に変わり、ゼリーのようなトロトロした食感になります。秋のシーズンになると、釜石市内のスーパーや道の駅でも販売されますので、お土産にいかがでしょうか?

    釜石の伝統の祭りや季節のイベント

    18. 釜石まつり

    20160531-717-25-kamaishi-kankophoto by 釜石市観光物産協会

    尾崎神社と山神社の合同祭で3日間に渡って開催されます。中日には「曳き船まつり」が行われ、御召船を中心に虎舞や神楽を乗せた十数隻の船が大漁旗をなびかせて釜石港内をパレードします。最終日は市内目抜き通りを虎舞や神楽、山車、手踊りのほか両神社の神輿が渡御します。

    20160531-717-26-kamaishi-kankophoto by 釜石市観光物産協会

    名称 釜石まつり
    日程 毎年10月第3金・土・日曜日
    会場 岩手県釜石市内~釜石漁港周辺

     

    19. 釜石まるごと味覚フェスティバル

    20160531-717-24-kamaishi-kankophoto by 岩手県観光協会

    「釜石の秋の味覚」をたっぷり楽しむ釜石の秋の一大イベントで、釜石の美味しいものが大集合します。会場では、とれたての魚介類や特産品の展示即売のほか、アーティストによるライブや郷土芸能の披露など色々な催しが行われ、子供から大人まで楽しめるイベントになっています。

    20160531-717-23-kamaishi-kankophoto by 釜石市

    名称 釜石まるごと味覚フェスティバル
    日程 毎年10月中旬
    会場 岩手県釜石市鈴子町 シープラザ遊

     

    20. 釜石大観音例大祭 炎の祭典

    20160531-717-15-kamaishi-kankophoto by いわて三陸観光復興プラットフォーム

    「炎の祭典」は釜石湾を見下ろす鎌崎半島の先端に立つ釜石大観音で行われる例大祭で、稚児行列や郷土芸能の奉納、諸願成就を願う護摩を奉修する「祈願の炎」が行われます。

    名称 釜石大観音例大祭 炎の祭典
    日程 毎年6月第1日曜日
    会場 岩手県釜石市大平町3-9-1
    HP 釜石大観音

     

    最後に

    いかがでしたか?世界遺産「橋野鉄鉱山」や陸中海岸を代表する景勝地「御箱崎」は、釜石の定番スポット。復興商店街の「釜石はまゆり飲食店街」、「青葉公園商店街」なども釜石駅から徒歩圏内なので、是非足を運んでみてください。釜石市へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。