Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»絶景»この世のものとは思えない!世界の絶景7選

    この世のものとは思えない!世界の絶景7選

    2019/05/14「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • マーブル・カテドラル | Cavernas de Marmol (チリ)
    • ザ・ウェーブ |The Wave (アメリカ)
    • グランド・プリズマティック・スプリング | Grand Prismatic Spring (アメリカ)
    • ソコトラ島 | Socotra Island (イエメン)
    • ロライマ山|Mt.Roraima (ベネズエラ)
    • キャノ・クリスタレス | Cano Cristales (コロンビア)
    • レンソイス・マラニェンセス国立公園 | Parque Nacional dos Lençóis Maranhenses (ブラジル)

    マーブル・カテドラル | Cavernas de Marmol (チリ)

    マーブル・カテドラルはチリとアルゼンチンの国境付近に位置するヘネラル・カレーラ湖の中にある洞窟です。大理石でできたこの洞窟は、ターコイズブルーの湖の色が光に反射して、なんとも美しいマーブル模様を作り上げています。

    20140607-13-1©flickr/javier

    20140607-13-3©flickr/Paula Christensen

    ザ・ウェーブ |The Wave (アメリカ)

    ザ・ウェーブはアメリカ合衆国アリゾナ州のバーミリオン・クリフ国定公園にある砂岩からなる流線形のキャニオンです。景観保護のため、地図にもガイドブックにも載っていない「ザ・ウェーブ」は1日に20人しか行くことのできない絶景スポットです。

    20140607-13-14©flickr/DIVA007

    グランド・プリズマティック・スプリング | Grand Prismatic Spring (アメリカ)

    グランド・プリズマティック・スプリングはイエローストーン国立公園内にある直径約113メートル、深さ48メートルにも及ぶ巨大な泉です。泉の周囲がカラフルな色に変色しているのはバクテリアによるもので、ミネラル豊富な泉に生息するバクテリアの色素が緑、黄、オレンジ、赤色などの鮮明な色彩を放っています。一方、泉の中心部分は高熱で、バクテリアが生息しないため、美しいエメラルドブルーに保たれていると言われています。

    20140607-13-12©flickr/abhisawa

    20140607-13-13©flickr/terkel110

    ソコトラ島 | Socotra Island (イエメン)

    ソコトラ島はインド洋上の島に浮かぶ島。独特の生態系と奇観をもつことから、「インド洋のガラパゴス」とも呼ばれ、世界遺産にも登録されています。島のシンボルにもなっている「竜血樹」や「バオバブの木」などの摩訶不思議な植物が群生しています。

    20140607-13-4©flickr/Rod Waddington

    20140607-13-5©flickr/Rod Waddington

    ロライマ山|Mt.Roraima (ベネズエラ)

    ロライマ山はベネズエラ、ガイアナ、ブラジルの国境にまたがる、標高2810メートルのテーブルマウンテンです。火山噴火や地震などの地質学的変化の影響をほとんど受けておらず、地球では最古の岩盤がそのまま残っていると言われています。地形上、雲に覆われることが多く、遠くから見ると、頂上部分が雲海を突き抜けて、軍艦が宙に浮いているかのような壮大な風景が広がります。

    20140607-13-6©flickr/2il org

    20140607-13-7©flickr/Paulo Fassina

    キャノ・クリスタレス | Cano Cristales (コロンビア)

    キャノ・クリスタレスはコロンビアにある国立自然公園「シエラ・デ・ラ・マカレナ」を流れる全長100kmの世界一美しいと称される川です。このように虹色に輝く川に変化するのは1年のうち2~3週間の間だけ、雨季と乾季が切り替わる9月~11月の間にだけ起きる現象なのです。川床一面に広がる藻と苔が水温の上昇に伴い、毎年、数週間だけ色鮮やかな花を咲かせ、このような美しい景観を作り上げます。

    20140607-13-8©flickr/Eric Pheterson

    20140607-13-9©flickr/rachelcifelli

     

    レンソイス・マラニェンセス国立公園 | Parque Nacional dos Lençóis Maranhenses (ブラジル)

    レンソイス・マラニェンセス国立公園は真っ白な大砂丘が広がるブラジルの国立公園で、例年2月~5月の雨季の時期にだけ、無数のエメラルドブルーの湖が現れます。これは、石英で出来た砂丘の下に貯まった地下水が雨によって水位が増し、このような美しい湖が現れます。真っ白な砂丘と無数に点在するエメラルドブルーの湖とのコントラストは言葉にならないほどの美しさです。

    20140607-13-10©flickr/Danielle Pereira

    20140607-13-11©flickr/Otávio Nogueira




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。