Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!銀山温泉でおすすめの人気お土産10選

    もらって嬉しい!銀山温泉でおすすめの人気お土産10選

    2020/04/26「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!銀山温泉で人気のお菓子
    • お土産におすすめ!銀山温泉周辺の名産品

    大正ロマンの風情が漂う温泉地「銀山温泉」。NHKの連続テレビ小説「おしん」の舞台でもあり、「千と千尋の神隠し」のモデルとも言われるノスタルジックな雰囲気の人気温泉地です。年間を通して多くの温泉客が訪れる銀山温泉には、銀山温泉名物の温泉まんじゅうやカリーパン、地元尾花沢のスイカを使った漬物など、個性豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、銀山温泉でおすすめの人気お土産を10個、ご紹介します。

    お土産の定番!銀山温泉で人気のお菓子

    1. めいゆう庵 「銀山まんじゅう」

    20160907-813-2-ginzanonsen-omiyage 20160907-813-1-ginzanonsen-omiyage

    photo by ginzan-taishoromankan.jp

    銀山温泉名物「銀山まんじゅう」は、黒糖まんじゅうとごままんじゅうの2種類あります。黒糖まんじゅうは、刻んだ栗を粒あんに混ぜ、黒糖を練り込んだ生地で包んだお饅頭。ごままんじゅうは、ゴマの芳ばしい風味が楽しめるゴマ餡を竹炭入りの真っ黒な生地で包んだお饅頭です。店内では、蒸かしたてのお饅頭がいただけるので、食べ歩きにもいいですね。

    取扱店 (めいゆう庵)山形県尾花沢市大字新畑438-2、銀山大正ろまん館
    電話 (めいゆう庵)0237-28-2588
    営業時間 (めいゆう庵)8:00~18:00
    商品 銀山まんじゅう: (税込)108円(1個)、(税込)702円(6個入)
    HP めいゆう庵

     

    2. 明友 「くぢらもち」

    20160907-813-13-ginzanonsen-omiyagephoto by meiyuu.com

    くじら餅は、山形新庄市・最上地方に伝わる伝統菓子で、ひなまつりや節句には欠かせないもの。もち米とうるち米をブレンドした餅粉に、クルミや砂糖、醤油などを加えた餅菓子です。弾力のあるモチモチ食感が楽しめる出来立てもいいですが、時間が経って固くなったら、焼いたり、レンジで温めて食べると更に美味しくいただけますよ。明友の「くぢらもち」は、赤砂糖・黒砂糖・白砂糖の3種類あり、手作りの美味しさが楽しめます。

    取扱店 (めいゆう庵)山形県尾花沢市大字新畑438-2、銀山大正ろまん館
    電話 (めいゆう庵)0237-28-2588
    営業時間 (めいゆう庵)8:00~18:00
    商品 くぢらもち: (税込)738円
    HP 明友

     

    3. 銀山温泉 大正ろまん館 「チーズまんじゅう」

    photo by ginzan-taishoromankan.jp

    「銀山温泉 大正ろまん館」は、レストランやお土産ショップを兼ね備えた観光施設。「チーズまんじゅう」は、ナチュラルチーズをたっぷり包みこんで蒸し上げた、大正ろまん館オリジナルの商品です。チーズのコクとまろやかな美味しさが味わえる人気商品で、冷やして食べても◎。あんこが苦手な方へのお土産にもおススメです。

    photo by ginzan-taishoromankan.jp

    取扱店 (銀山温泉 大正ろまん館)山形県尾花沢市大字上柳渡戸字十分一 364-3
    電話 (銀山温泉 大正ろまん館)0237-53-6727
    営業時間 (銀山温泉 大正ろまん館)9:00~17:00
    商品 チーズまんじゅう: (税込)670円(6個入)
    HP 銀山温泉 大正ろまん館 

     

    4. 明友 「ずんだん餅」

    20160907-813-17-ginzanonsen-omiyagephoto by meiyuu.com

    「ずんだん餅」は、茹でてすり潰した枝豆を餡にしたずんだを餅の上にのせた南東北に伝わる郷土料理です。明友の「ずんだん餅」は、地元・尾花沢産の「ひめのもち」を杵つきで仕上げた餅に、山形県産の枝豆で作ったずんだ餡をのせたもの。杵つき餅ならではの柔らかく、モチモチとした食感と枝豆の風味豊かな甘みが楽しめます。

    取扱店 (めいゆう庵)山形県尾花沢市大字新畑438-2、銀山大正ろまん館
    電話 (めいゆう庵)0237-28-2588
    営業時間 (めいゆう庵)8:00~18:00
    商品 ずんだん餅:(税込)831円(5個入)
    HP 明友

     

    5. 寒月堂 「ヤッショーマカショ」

    photo by obanazawa-shokokai.or.jp

    銀山温泉のある尾花沢市は、山形伝統の「花笠踊り」発祥の地。「ヤッショーマカショ」は、花笠踊りに合わせて発せられる掛け声にちなんで名づけられた花笠銘菓。花笠の花に見立てて、クッキー生地の表面に、ピンクの煎りゴマが散りばめられた一品です。

    取扱店 銀山温泉旅館・ホテル売店
    商品 ヤッショーマカショ: (税込)1,080円(6枚入)

     

    お土産におすすめ!銀山温泉周辺の名産品

    6. おしんめし

    20160907-813-3-ginzanonsen-omiyagephoto by ginzanonsen.jp

    銀山温泉は、NHKの連続テレビ小説「おしん」の舞台になったことでも知られている温泉地。「おしんめし」は、貧しかったおしんが食べていた雑穀に大根などの野菜を加えて食べた大根めしを再現したもの。「おしん」放映30周年を記念して、銀山温泉女将会によって開発されました。銀山温泉の旅館では、朝食に「おしんめし」を提供しているところもあるそうです。お土産用の「おしんめし」は、炊きたてのご飯に混ぜるだけで、当時の大根めしを再現できますよ。

    取扱店 いとうや、銀山荘・古勢起屋別館、酒田屋、能登屋、昭和館ほか銀山温泉旅館・ホテル売店
    商品 おしんめし: (税込)340円(2合用)

     

    7. 尾花沢農産加工 「すいかの子っこ」

    20160907-813-11-ginzanonsen-omiyagephoto by obane-kankou.jp

    「すいかの子っこ」は、夏スイカの生産量日本一の尾花沢ならではのすいかの漬物です。栽培途中に間引いた小さなスイカを、山形伝統の「ペソラ漬け」にしたもの。塩と赤唐辛子で漬込んでいるので、少しピリ辛でさっぱりとした味わいになっています。ご飯のお供に、お酒のお供に最適なお土産です。

    取扱店 (江戸屋)山形県尾花沢市銀山新畑410、銀山温泉旅館・ホテル売店
    電話 (江戸屋)0237-28-2038
    営業時間 (江戸屋)8:00~21:00(冬期は18:30まで)
    商品 すいかの子っこ: (税込)365円(180g)

     

    8. はいからさん通り 「はいからさんのカリーパン」

    20160907-813-9-ginzanonsen-omiyagephoto by meiyuu.com/haikara

    「はいからさん通り」は、銀山温泉の温泉街を奥へと進んだ、白銀公園の近くにあります。お店の看板商品「はいからさんのカリーパン」は、銀山温泉の新名物として話題の大人気商品。山形県産小麦粉「ねばりごし」を使用したパン生地に、どこか懐かしさを感じるスパイシーなカレーが入っています。表面がカリっ、中はモチっとした食感で、ピリ辛のカレーがクセになるカレーパンです。散策途中に、出来立てをいただくのもいいですね。

    取扱店 (はいからさん通り)山形県尾花沢市銀山新畑451
    電話 (はいからさん通り)0237-28-3888
    営業時間 (はいからさん通り)9:00~18:00
    商品 はいからさんのカリーパン:(税込)210円(1個)
    HP はいからさん通り 

     

    9. さくらんぼジャム 桜桃

    20160907-813-19-ginzanonsen-omiyagephoto by edoya.okunohosomichi.net

    山形といえばさくらんぼですね!山形県は、全国生産量の約7割を占めるさくらんぼ王国。別名・桜桃と呼ばれるさくらんぼを使用したジャムは、山形土産では欠かせませんね!さくらんぼをじっくり煮込んで作ったさくらんぼジャムは、風味豊かでちょっと贅沢な気分にさせてくれますよ。

    取扱店 (江戸屋)山形県尾花沢市銀山新畑410
    電話 (江戸屋)0237-28-2038
    営業時間 (江戸屋)8:00~21:00(冬期は18:30まで)
    商品 さくらんぼジャム 桜桃

     

    10. もとなり本舗 「すいか糖」

    20160907-813-5-ginzanonsen-omiyagephoto by もとなり本舗

    「すいか糖」とは、すいかを煮詰めて濃縮したもの。利尿作用があり、デトックス効果があるとして注目されている自然食品です。もとなり本舗のすいか糖は、日本一のスイカの産地「尾花沢スイカ」の果肉のみを使用したすいか糖です。糖度13度と言われる尾花沢スイカの自然な甘みが楽しめます。

    取扱店 (江戸屋)山形県尾花沢市銀山新畑410
    電話 (江戸屋)0237-28-2038
    営業時間 (江戸屋)8:00~21:00(冬期は18:30まで)
    商品 すいか糖: (税込)3,240円(120g)
    HP もとなり本舗



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。