Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»猪苗代の観光におすすめ23選。定番スポットから人気イベントまで!

    猪苗代の観光におすすめ23選。定番スポットから人気イベントまで!

    2021/06/21「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 定番から穴場まで!猪苗代の観光スポット18選
    • 猪苗代の名産品もどうぞ
    • 猪苗代の伝統の祭りや季節のイベント
    • 最後に

    福島県のほぼ中央に位置する猪苗代町。世界的な細菌学者・野口英世の故郷として知られ、磐梯山や猪苗代湖などの美しい自然に恵まれ、野口英世記念館や、天鏡閣や土津神社などの歴史的スポットなど、見どころも満載です。そこで今回は、猪苗代の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベントなどをご案内しながら、福島県猪苗代町の魅力をご紹介します。

    定番から穴場まで!猪苗代の観光スポット18選

    1. 磐梯山

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    会津磐梯山とも呼ばれる福島県を代表する山で、日本百名山の1つでもあります。磐梯山の麓は南が表磐梯、北が裏磐梯と呼ばれ、表磐梯から見る山体は整った形に見え、裏磐梯から見ると、一変して山体崩壊跡の荒々しい姿を見せます。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 磐梯山
    住所 福島県耶麻郡猪苗代町 磐梯山
    地図 Googleマップ

     

    2. 野口英世記念館

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    猪苗代町出身の細菌学者である野口英世の偉業を紹介する記念館で、生家をはじめ、博士の遺品、偉業をしのぶ多くの資料が展示公開されています。研究室ではリアルな野口英世博士ロボットが身振り手振りを交えながら、メッセージを話してくれます。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 野口英世記念館
    住所 福島県猪苗代町大字三ツ和字前田81
    電話 0242-65-2319
    時間 (4月~10月)9時~17時/(11月~3月)9時~16時30分
    料金 大人:600円、小・中学生:300円
    HP 野口英世記念館
    地図 Googleマップ

     

    3. 猪苗代湖

    photo by 猪苗代町

    猪苗代町、会津若松市、郡山市にまたがる湖で、広さは日本で4番目、湖面の標高は514mと全国でも有数の高地にある湖です。猪苗代湖は、天然記念物のミズスギゴケ群落や白鳥の飛来地、その美しい景観から日本100景にも選定される人気の景勝地で、周辺には多くの見所が点在しています。

    photo by 猪苗代町

    名称 猪苗代湖
    住所 福島県猪苗代町
    地図 Googleマップ

     

    4. 土津神社

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    1675年創建。会津藩初代藩主・保科正之を祀っている神社です。境内には社殿のほかに、保科正之公墳墓や高さ5.45mで日本最大とされる亀石に乗った石造の顕彰碑などがあります。紅葉の名所としても知られ、秋になるとカエデが真っ赤に色付き、境内が真紅に染まります。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 土津神社
    住所 福島県猪苗代町見祢山1
    地図 Googleマップ

     

    5. 達沢不動滝

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    安達太良山系船明神山に源をもつ不動川にかかる美しい滝。高さ10m、幅約15m、大きな岩肌を流れ落ちる男滝と、その西側にある女滝からなります。勇壮な滝と秋の紅葉とのコントラストが人気のスポットです。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 達沢不動滝
    住所 福島県猪苗代町達沢
    地図 Googleマップ

     

    6. 天鏡閣

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    有栖川宮威仁親王殿下の旧別邸。ルネッサンス様式の意匠をこらした洋館で、大正天皇により「天鏡閣」と命名されました。1979年に国の重要文化財に指定され、現在一般に公開。豪華な家具、華やかなシャンデリア、大理石製のマントルピースなどを見ることができます。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 天鏡閣
    住所 福島県猪苗代町翁沢字御殿山1048
    電話 0242-65-2811
    時間 (5月~10月)8時30分~17時/(11月~4月)9時~16時30分
    料金 大人:360円、高校生:210円、小・中学生:100円
    HP 天鏡閣
    地図 Googleマップ

     

    7. 猪苗代湖のしぶき氷

    photo by 猪苗代町

    猪苗代湖の冬の風物詩「しぶき氷」。湖水が強い西風にあおられて、岸辺の樹木に氷着したもので、条件が揃うとかなりの大きさに成長します。日本国内では大変珍しい現象で、例年1月~2月頃に見ることができます。

    photo by 猪苗代町

    名称 猪苗代湖のしぶき氷
    住所 福島県猪苗代町中小松小平潟 天神浜
    時間 しぶき氷の見頃:例年1月~2月
    地図 Googleマップ

     

    8. 会津民俗館

    photo by wikipedia

    国指定重要文化財・旧馬場家住宅、県指定重要文化財・旧佐々木家住宅を移築し、製蝋用具、仕事着など古い会津を知る上で貴重な生活文化財が保存公開されています。館内の会津物産館では「張子赤ベコ」の絵付け体験教室なども開催されています。

    名称 会津民俗館
    住所 福島県猪苗代町大字三ツ和字前田33-1
    電話 0242-65-2600
    時間 (4月~10月)9時~17時/(11月~3月)9時~16時30分
    料金 大人:500円、中・高・大学生:360円、小学生:260円
    地図 Googleマップ

     

    9. 観音寺川桜並木

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    観音寺川に沿って約1kmにわたり200本のソメイヨシノが植えられています。春になると、見事な桜のトンネルが作られ、清流とのコントラストは大変見事です。夜にはライトアップも行われ、美しい夜桜を楽しむこともできます。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 観音寺川桜並木
    住所 福島県猪苗代町大字川桁
    時間 桜の見頃:例年4月下旬~5月上旬
    地図 Googleマップ

     

    10. 世界のガラス館

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    世界のガラス館では、世界中から集められた約25000点のガラス製品やアクセサリーを展示販売しています。高級品から手頃なものまで種類は豊富なので、お気に入りの一品を探してみてはいかがでしょうか?館内には、ガラス制作が体験できる工房やビアレストランなども併設しています。

    名称 世界のガラス館
    住所 福島県猪苗代町大字三ツ和字村東85
    電話 0242-63-0100
    時間 9時~18時 ※季節により変動あり
    料金 入館無料 ※体験は別途
    HP 世界のガラス館
    地図 Googleマップ

     

    11. 母成峠古戦場跡

    photo by wikipedia

    母成峠の戦いは1868年8月21日一挙に会津国境を突破しようとする新政府軍と会津軍との間で激戦が行われ、戊辰戦争で最も注目される戦いでした。現在は、古戦場碑や慰霊碑が整備されています。

    名称 母成峠古戦場跡
    住所 福島県猪苗代町蚕養
    地図 Googleマップ

     

    12. 福島県迎賓館

    photo by tif.ne.jp/geihinkan

    福島県迎賓館は、大正11年に有栖川宮威仁(ありすのがわみやたけひと)親王妃慰子(やすこ)殿下の別荘地として建てられた総ヒノキ造の純和風建築です。総体に江戸時代の上層貴族住宅、上層武士住宅の姿を今に伝えています。※期間限定で特別公開

    名称 福島県迎賓館
    住所 福島県猪苗代町翁沢字畑田1072-4
    電話 0242-65-2811
    時間 5月~11月の期間限定で特別公開を実施 ※要問合せ
    HP 福島県迎賓館
    地図 Googleマップ

     

    13. 亀ヶ城址公園

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    約800年前、中世期にこの地を支配した猪苗代氏が建てたもので、本格的な平山城としては日本最古のもの。戊辰戦争で落城焼失しましたが、現在も郭、帯郭、石垣、掘跡などの遺構が残されています。現在は総合公園として体育館や体験交流館、図書館などが整備され、市民の憩いの場として親しまれています。桜の名所としても知られています。

    photo by 猪苗代町

    名称 亀ヶ城址公園
    住所 福島県猪苗代町古城跡
    地図 Googleマップ

     

    14. 磐椅神社

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    磐椅神社は、応神天皇の時代に創建され、延喜式神名帳にも見られる古社。境内には、村上天皇時代に勅旨が京都から移植した、会津五桜の一つである大鹿桜(町指定重要文化財)があります。樹齢1100年を誇るサトザクラの一種で、花の中心からおしべが緑化したものが出るという珍種。開花期間が長いことから、別名「翁桜」とも呼ばれています。

    名称 磐椅神社
    住所 福島県猪苗代町西峯6199
    電話 0242-62-4109
    HP 磐椅神社
    地図 Googleマップ

     

    15. 中ノ沢温泉

    photo by wikipedia

    安達太良山の西麓に沸く静かな温泉地。毎分13400Lもの豊富な湧出量を誇ります。強い酸性で、胃腸や糖尿病によく効くと言われ湯治客も多く訪れます。10軒ほどの湯宿が営業しており、個性的な露天風呂や貸切風呂などで湯あみを楽しむことができます

    名称 中ノ沢温泉
    住所 福島県猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲
    HP 猪苗代観光協会
    地図 Googleマップ

     

    16. 猪苗代ハーブ園

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    ホテルリステル猪苗代の敷地内に広がる10万平米もの広大なハーブガーデン。春の菜の花、初夏のラベンダー、夏のひまわり、秋のコスモスなど、四季折々の美しい草花を見ることができます。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 猪苗代ハーブ園
    住所 福島県猪苗代町川桁 ホテルリステル猪苗代内
    電話 0242-66-2690
    時間 4月中旬~11月中旬
    料金 大人:310円、小学生:210円
    HP ホテルリステル猪苗代
    地図 Googleマップ

     

    17. 磐梯高原 南ヶ丘牧場

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    猪苗代湖の北に位置する観光牧場。乗馬やパターゴルフ、動物とのふれあい広場などのアクティビティや、アイスクリームやバターなどの手作り体験、ジンギスカンやボルシチなどが味わえるレストランなど、子どもから大人まで一日中楽しめる人気のスポットです。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 磐梯高原 南ヶ丘牧場
    住所 福島県猪苗代町磐根遠山1039-38
    電話 0242-65-2707
    時間 8時~17時30分
    料金 入場無料
    HP 磐梯高原 南ヶ丘牧場
    地図 Googleマップ

     

    18. 猪苗代湖遊覧船

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    猪苗代湖を周遊する遊覧船。長浜からは、はくちょう丸とかめ丸が出航しています。約30分かけて猪苗代湖を遊覧し、勇壮な磐梯山の姿や猪苗代湖の変化など、地上からとはまた違った景色を楽しむことができます。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 猪苗代湖遊覧船
    住所 福島県猪苗代町長浜
    時間 4月上旬~11月中旬
    料金 (長浜~翁島めぐり)大人:1,100円、子ども:550円
    HP 磐梯観光船
    地図 Googleマップ

     

    猪苗代の名産品もどうぞ

    19. 猪苗代のそば

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    朝夕の寒暖差が大きく、澄んだ空気や磐梯山からの清らかな水など、蕎麦作りに適した環境に恵まれた猪苗代町は、福島県屈指の蕎麦の生産地です。町内には、本格的なそばを提供するお店がたくさんあります。

    ⇒ 猪苗代そば暖簾の会

     

    20. 猪苗代ビール

    photo by facebook.com/猪苗代地ビール館

    磐梯山の伏流水を仕込み水に使用して、厳選したドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルトと、ドイツ・ホレダウ地方のホップを使用し、本場ドイツの「ビール純粋令」に基づいた製法で仕上げた本格派ビールです。

    ⇒ 猪苗代ビール醸造所

     

    猪苗代の伝統の祭りや季節のイベント

    21. いなわしろ花火大会

    photo by 猪苗代町

    猪苗代町運動公園から打ち上げられる花火は迫力満点。スターマインや創作花火など、約3000発が猪苗代の夜空に大輪の花を咲かせます。

    名称 いなわしろ花火大会
    日程 毎年8月中旬
    会場 福島県猪苗代町上園 猪苗代町運動公園

     

    22. 磐梯まつり

    photo by 猪苗代町

    明治21年7月15日に発生した磐梯山噴火の殉難者追悼・供養を目的として始まったお祭りです。お祭りでは、1000人のたいまつ行列や音楽パレード、会津磐梯山総おどりなどが取り行われます。

    photo by 猪苗代町

    名称 磐梯まつり
    日程 毎年7月下旬
    会場 福島県猪苗代町 猪苗代町中央通りほか

     

    23. 猪苗代新そば祭り

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    福島県屈指の蕎麦の生産地である猪苗代町。そんな猪苗代町で、「ひきたて、うちたて、ゆでたて」の新そばを楽しめる蕎麦イベントです。地元猪苗代の農産物や特産品の販売も行われます。

    photo by 福島県観光交流局観光交流課

    名称 猪苗代新そば祭り
    日程 毎年11月中旬
    会場 福島県猪苗代町字鶴田141-2 猪苗代町総合体育館

     

    最後に

    野口英世記念館や天鏡閣、土津神社などは是非訪れたいスポット。磐梯山の登山や猪苗代湖の遊覧船なども楽しいですし、観音寺川の桜や猪苗代湖のしぶき氷などは、時期を合わせて訪れたいですね。福島県猪苗代町へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。