Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»蔵王の観光におすすめ27選。定番スポットから人気イベントまで!

    蔵王の観光におすすめ27選。定番スポットから人気イベントまで!

    2021/07/02「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 定番から穴場まで!蔵王の人気観光スポット
    • 蔵王エリアの季節のイベント
    • 最後に

    宮城県と山形県にまたがる蔵王エリア。蔵王連峰を中心に、春の新録、夏の高山植物、秋の紅葉、冬はスキーや樹氷など、年間を通じて四季折々の雄大な自然を満喫できる人気のエリアです。そこで今回は、蔵王エリアの定番から穴場までの観光スポットや季節のイベントなどをご案内しながら、蔵王の魅力をご紹介します。

    定番から穴場まで!蔵王の人気観光スポット

    1. 蔵王連峰

    20160526-712-42-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    奥羽山脈の一部を構成する連峰。最高峰熊野岳を中心に地蔵山、刈田岳など多くの山々が連なり、春の新録、夏の高山植物、秋の紅葉、冬はスキー、樹氷の山として四季を通じて多くの登山客に親しまれています。

    20160526-712-43-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    名称 蔵王連峰
    住所 山形県山形市蔵王温泉
    地図 Googleマップ

     

    2. 御釜

    photo by 宮城県観光課

    蔵王のシンボル「御釜」。周囲約1km、直径約330m、水深約27m、蔵王の噴火によってできた火口湖です。エメラルドグリーンの湖水をたたえ、天候によって湖面の色が変化する姿は神秘的で、訪れる者を魅了します。蔵王ハイラインの駐車場から徒歩5分ほどに展望台があり、気軽に御釜の絶景を見ることができます。

    photo by 宮城県観光課

    名称 御釜
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内
    地図 Googleマップ

     

    3. 地蔵山

    20160526-712-33-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    地蔵山は標高1736m、ドーム状の地形でアオモリトドマツが自生し、冬季には見事な樹氷林となります。頂上付近に1775年(安永4)建立の地蔵尊が建立され、山そのものが「地蔵山」と呼ばれるようになったと言われています。

    20160526-712-32-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    名称 地蔵山
    住所 山形県山形市蔵王
    地図 Googleマップ

     

    4. みやぎ蔵王えぼしスキー場

    photo by 宮城県観光課

    宮城県最大の規模を誇るみやぎ蔵王えぼしスキー場。ウィンターシーズンのスキーやスノボーはもちろん、春から秋はトレッキングやマウンテンバイク、パタグライダーなどのアクティビティなど四季を通じて楽しむことができる人気のスポットです。スイセンの名所としても知られ、4月下旬になると、約30種50万株のスイセンが一面を黄色く染め上げます。

    photo by 宮城県観光課

    名称 みやぎ蔵王えぼしスキー場
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内
    電話 0224-34-4001
    料金 ロープウェイ往復:(大人)1,300円、(子ども)800円
    HP みやぎ蔵王えぼしスキー場
    地図 Googleマップ

     

    5. みやぎ蔵王こけし館

    photo by 宮城県観光課

    遠刈田温泉を中心として発達した遠刈田系をはじめ、東北各地の伝統こけしや木地玩具5000点を展示しています。併設の工房では、実演の見学や絵付けの体験なども行われています。

    photo by 宮城県観光課

    名称 みやぎ蔵王こけし館
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
    電話 0224-34-2385
    営業時間 9時~17時
    料金 大人:300円、小・中学生:150円
    HP みやぎ蔵王こけし館
    地図 Googleマップ

     

    6. 蔵王酪農センター

    photo by 蔵王酪農センター

    蔵王山麓に広がる広大な敷地に牧場、乳製品の製造工場や直売所、飲食店、パン工房、宿泊施設などが点在する酪農センターです。敷地内のふれあい牧場「ハートランド」では、ヤギやひつじ、ウサギとの触れ合いが楽しめ、イングリッシュローズやオールドローズなど約400種1800株のバラが植栽されているバラ園では、6月上旬~7月上旬になると色とりどりのバラが花を咲かせます。

    photo by 蔵王酪農センター

    名称 蔵王酪農センター
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原251-4
    電話 0224-34-3311
    営業時間 9時30分~ 施設によって異なる
    HP 蔵王酪農センター
    地図 Googleマップ

     

    7. 遠刈田温泉

    photo by 宮城県観光課

    蔵王連峰の東麓に沸く「遠刈田(とおがった)温泉」。開湯400年の歴史を誇る名湯で、遠刈田系こけしの里としても有名です。 御釜などにも近く、蔵王観光の拠点としても人気の温泉地です。

    photo by 宮城県観光課

    名称 遠刈田温泉
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
    電話 0224-34-2725(遠刈田温泉旅館ホテル組合)
    HP 遠刈田温泉旅館ホテル組合
    地図 Googleマップ

     

    8. 蔵王中央高原散策路

    photo by 山形県

    散在している小沼群、亜高山地帯の植物や野鳥・昆虫の宝庫で、蔵王の自然を観察するのに最適な散策路です。スカイケーブルの中央高原駅と中央ロープウェイの鳥兜駅間、約6kmが散策路として整備され、比較的平坦なコースなので、気軽に散策を楽しむことができます。

    名称 蔵王中央高原散策路
    住所 山形県山形市蔵王温泉中央高原
    地図 Googleマップ

     

    9. 熊野岳

    20160526-712-72-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    標高1841m、蔵王連峰の最高峰。最高峰ながら山頂近くまで車でアクセスでき、登山道も平坦なので気軽に登山を楽しむことができます。

    名称 熊野岳
    住所 山形県山形市蔵王温泉
    地図 Googleマップ

     

    10. 駒草平(コマクサ群生地)

    photo by 宮城県観光課

    コマクサの群生地として知られる駒草平。6月中旬から7月にかけてピンクの可憐な花を咲かせます。眺望も素晴らしく、展望台からは、不帰の滝や振子滝、遠くは太平洋まで遠望できます。

    photo by 宮城県観光課

    名称 駒草平(コマクサ群生地)
    住所 宮城県蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内
    地図 Googleマップ

     

    11. 蔵王温泉

    20160526-712-4-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    開湯1900年を誇る奥州の古湯「蔵王温泉」は、蔵王連峰の中腹、標高約800mに位置する山形県最大の温泉地です。泉質は強酸性の硫黄泉で古くから皮膚病や胃腸病に効くと言われ「美肌の湯」として知られています。温泉街の一番上にあり、一度に200人が入浴できる大露天風呂では、渓流のせせらぎを聞きながらゆっくりとくつろげ、蔵王の自然を満喫できます。

    IT43.TIFFphoto by 山形県

    名称 蔵王温泉
    住所 山形県山形市蔵王温泉
    電話 023-694-9328
    HP 蔵王温泉観光協会
    地図 Googleマップ

     

    12. 蔵王地蔵尊

    20160526-712-20-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    安永4年(1775)に地蔵山頂に建立。諸願成就・災難除け地蔵として37年の歳月をかけ建立されました。高さ2.34m、肩幅1.2m、膝幅1.8m、台座0.34mの坐像。

    20160526-712-21-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    名称 蔵王地蔵尊
    住所 山形県山形市蔵王温泉 蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅前
    地図 Googleマップ

     

    13. 滝見台

    photo by 宮城県観光課

    日本の滝百選の1つ「三階滝」、落差50m超で蔵王最大の滝「不動滝」、高さ約40m、幅約6mの「地蔵滝」を見ることができるビュースポットです。新緑や紅葉の時期には、多くの人で賑わいを見せます。

    photo by 宮城県観光課

    名称 滝見台
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内
    地図 Googleマップ

     

    14. 平沢弥陀の杉

    photo by 宮城県観光課

    樹齢約900年、樹高約45m、幹周り約10mの大杉で、宮城県の天然記念物に指定されています。平安時代の末期、奥州藤原氏によって建立された丈六阿弥陀堂の参道並木の名残りと伝えられています。

    名称 平沢弥陀の杉
    住所 宮城県刈田郡蔵王町平沢字丈六78-1
    地図 Googleマップ

     

    15. 蔵王大黒天

    photo by 山形市観光協会

    昭和55年(1980)、蔵王温泉の商売繁盛と観光客の旅の安全を願い建立されました。蔵王大権現、蔵王地蔵尊とならび蔵王三大神の一つに数えられています。

    名称 蔵王大黒天
    住所 山形県山形市蔵王温泉 蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅前
    地図 Googleマップ

     

    16. ことりはうす(宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター)

    photo by 宮城県観光課

    蔵王野鳥の森にある自然観察施設で、ジオラマや鳥類の剥製などを使って野鳥の生態などをわかりやすく解説しています。野外の観察室では、野鳥の観察ができるほか、ハイキングや沢遊びなど蔵王の自然を楽しめるイベントも開催しています。

    名称 ことりはうす(宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター)
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原162-1
    電話 0224-34-1882
    営業時間 9時~16時30分 月曜日休館
    料金 大人:350円、高校生以下:無料
    HP ことりはうす
    地図 Googleマップ

     

    17. 蔵王自然植物園

    20160526-712-41-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    三宝荒神山頂付近、蔵王ロープウェイ終点の地蔵山頂に広がる自然のままの姿の植物園です。三宝荒神山を一周する約400m散策コースがあり四季折々の花を楽しむことができます。

    20160526-712-40-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    名称 蔵王自然植物園
    住所 山形県山形市蔵王
    地図 Googleマップ

     

    18. 賽の磧

    photo by 蔵王町観光物産協会

    刈田岳の東の山麓に位置し、溶岩が冷えて固まった火山岩や火山礫がむきだしになっていることから、賽の磧(さいのかわら)の名がつけられています。かつては山岳宗教の修験場としても知られ、蔵王寺が今でも残っています。

    名称 賽の磧
    住所 宮城県蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内
    地図 Googleマップ

     

    19. 蔵王エコーライン

    photo by 宮城県観光連盟

    宮城県遠刈田温泉から山形県坊平高原までを結ぶ全長23kmの山岳道路。ゴールデンウィークには「雪の壁」、夏には眩しいくらいの深緑、秋には燃えるような紅葉と、季節ごとに美しく姿を変える蔵王の景色を楽しむことができます。

    photo by 宮城県観光連盟

    名称 蔵王エコーライン
    住所 宮城県遠刈田温泉から山形県坊平高原まで
    地図 Googleマップ

     

    20. 蔵王山頂レストハウス

    photo by 蔵王町観光物産協会

    蔵王のシンボル「御釜」から徒歩3分ほどにあるレストハウス。1Fはお土産品が揃う売店、2Fのレストランでは、釜飯やかつ丼などが人気です。窓からは蔵王の大パノラマを楽しむことができます。

    名称 蔵王山頂レストハウス
    住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
    営業時間 (4月下旬~11月上旬)9時~16時30分
    HP 蔵王山頂レストハウス
    地図 Googleマップ

     

    21. わらべの里歴史と文化の美術館

    20160526-712-77-yamagata-shi-kankophoto by 山形市観光協会

    わらべの里は、明治天皇が休息された行在所や、老舗旅館の玄関を復原した庄屋の蔵など、5棟の建物からなる施設です。館内には、天皇家から拝領した品、最上家をはじめ山形城主の武具や装飾品、奥方の調度品など貴重な品々を展示しています。

    名称 わらべの里歴史と文化の美術館
    住所 山形県山形市蔵王温泉童子平1138
    電話 023-693-0093
    営業時間 9時~17時30分 火曜日定休
    料金 一般:800円、中学生以下:400円
    HP わらべの里歴史と文化の美術館
    地図 Googleマップ

     

    22. 丈六阿弥陀如来坐像(保昌寺)

    photo by 蔵王町観光物産協会

    保昌寺の「丈六阿弥陀如来坐像」は、奥州藤原氏によって祀られていたと伝わる蔵王町最古の阿弥陀像です。製作年、作者は不明ですが、おっとりとした顔立ちは平安時代末期の平泉文化に通じる造形となっています。

    名称 丈六阿弥陀如来坐像(保昌寺)
    住所 宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字諏訪舘28-1 保昌寺
    電話 0224-33-4346
    HP 保昌寺
    地図 Googleマップ

     

    23. 澄川渓谷

    photo by 宮城県観光連盟

    白石川上流にある渓谷で、不動滝や三段になって流れ落ちる三階滝などの見どころが多く点在しています。秋の紅葉時期には不動滝や三階滝周辺の木々が鮮やかに色づき、見事な景観を創り出します。

    photo by 宮城県観光連盟

    名称 澄川渓谷
    住所 宮城県刈田郡蔵王町倉石岳
    地図 Googleマップ

     

    蔵王エリアの季節のイベント

    24. 樹氷ライトアップ

    20160526-712-23-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    蔵王の雄大な自然が創り出す芸術品「蔵王の樹氷」を色彩豊かな照明でライトアップします。静寂な暗闇の中、カクテル光線で浮びあがる樹氷の幻想的な姿を観賞することができます。

    20160526-712-24-2-yamagata-shi-kankophoto by 山形県

    名称 樹氷ライトアップ
    日程 毎年12月末~2月末
    会場 山形県山形市蔵王温泉 蔵王ロープウェイ山麓駅周辺
    HP 蔵王ロープウェイ

     

    25. 遠刈田温泉 仮装盆踊り大会

    photo by facebook.com/kasoubonodori

    遠刈田温泉の夏恒例イベント「遠刈田温泉仮装盆踊り大会」。盆踊りとしては大正時代から約100年以上の歴史を持つ伝統行事で、先祖の霊を供養するとともに豊年万作・家内安全・無病息災を祈願します。

    photo by facebook.com/kasoubonodori

    名称 遠刈田温泉 仮装盆踊り大会
    日程 毎年8月中旬
    会場 宮城県刈田郡蔵王町 遠刈田温泉
    HP 遠刈田温泉 仮装盆踊り大会

     

    26. えぼし雪上花火大会

    photo by 蔵王町観光物産協会

    みやぎ蔵王えぼしリゾートで行われる冬の花火大会。澄み切った冬の夜空に約1000発の花火が打ち上げられ、スキーインストラクターによる松明滑走も行われます。

    photo by 宮城県観光課

    名称 えぼし雪上花火大会
    日程 毎年1月中旬
    会場 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉 みやぎ蔵王えぼしリゾート
    HP みやぎ蔵王えぼしリゾート

     

    27. とおがった大道芸

    photo by 宮城県観光連盟

    毎年6月、遠刈田温泉を舞台に開催される「とおがった大道芸」。国内外のトップクラスの大道芸人が集結し、パントマイムやジャグリング、ダンスなどの路上パフォーマンスを披露します。

    名称 とおがった大道芸
    日程 毎年6月上旬
    会場 宮城県刈田郡蔵王町 遠刈田温泉

     

    最後に

    いかがでしたか?蔵王のシンボル「御釜」、高山植物の宝庫「駒草平」、樹氷が立ち並ぶ「地蔵山」、東北屈指の名湯「蔵王温泉」など、魅力満載のエリアですね。蔵王へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。