Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»スポット»松島の観光におすすめ30選。定番スポットから人気イベントまで!

    松島の観光におすすめ30選。定番スポットから人気イベントまで!

    2021/06/21「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 定番から穴場まで!松島の観光スポット21選
    • 松島観光で外せない観光遊覧船
    • 松島の名産品や銘菓もどうぞ
    • 松島の伝統の祭りや季節のイベント
    • 最後に

    日本三景の一つとして名高い「松島」。松島湾に浮かぶ260余りの島々が創り出す美しい景観、伊達政宗ゆかりの瑞巌寺、五大堂などの歴史的な文化遺産、カキやアナゴなどの豊かな海産物など、魅力の多い街です。そこで今回は、松島の定番から穴場までの観光スポットや季節のイベント、絶品のご当地グルメなどをご案内しながら、宮城県松島の魅力をご紹介します。

    定番から穴場まで!松島の観光スポット21選

    1. 瑞巌寺

    photo by 宮城県観光課

    天長5年(828年)、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の古刹。現存する建物は、慶長14年(1609年)に伊達政宗が桃山様式の粋を尽くして建立したもので、本堂・庫裏・廊下が国宝となっています。境内には、伊達政宗が植えたとされる白梅・紅梅2本の「臥龍梅」があります。

    photo by 宮城県観光課

    名称 瑞巌寺
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内91
    電話 022-354-2023
    営業時間 (4月~9月)8時~17時/(1月・12月)8時~15時30分/(2月・11月)8時~16時/(3月・10月)8時~16時30分
    料金 (拝観料)大人:700円、小・中学生:400円
    HP 瑞巌寺
    地図 Googleマップ

     

    2. 五大堂

    photo by 宮城県観光課

    大同2年(807年)、坂上田村麻呂が東征のときに毘沙門堂を建立し、その後、慈覚大師円仁が一木彫りの五大明王像(大聖不動明王、東方降三世、西方大威徳、南方軍荼利、北方金剛夜叉)を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになりました。現在の建物は、慶長9年(1604年)に伊達政宗が再建したもので、国の重要文化財に指定されています。33年に一度、五大明王像が一般公開されます。

    photo by 旅時間

    名称 五大堂
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内111
    電話 022-354-2023(瑞巌寺)
    営業時間 8時~17時頃
    HP 瑞巌寺
    地図 Googleマップ

     

    3. 瑞巌寺 洞窟遺跡群

    photo by 宮城県観光課

    瑞巌寺参道の脇道に入ると、巨大な岸壁に彫られた洞窟遺跡群が並びます。洞窟内は塔婆・五輪塔・戒名等が無数に刻まれ、厳粛な雰囲気に包まれています。

    photo by 旅時間

    名称 瑞巌寺 洞窟遺跡群
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内91
    電話 022-354-2023
    営業時間 (4月~9月)8時~17時/(1月・12月)8時~15時30分/(2月・11月)8時~16時/(3月・10月)8時~16時30分
    料金 (拝観料)大人:700円、小・中学生:400円
    HP 瑞巌寺
    地図 Googleマップ

     

    4. 観瀾亭

    photo by 宮城県観光課

    松島湾に突き出した景勝地に立つ「観瀾亭」。豊臣秀吉から拝領した伏見城の茶室を、二代藩主・忠宗が納涼と観月のために移築。藩主・姫君・側室の松島遊覧や、幕府巡見使などの際に滞在する御仮屋として利用されていました。観瀾亭に併設された松島博物館では、伊達家ゆかりの大名道具、武具、書画など、貴重な資料を展示しています。

    photo by 宮城県観光課

    名称 観瀾亭
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内56
    電話 022-353-3355
    営業時間 8時30分~17時(11月~3月は16時30分まで)
    料金 大人:200円、高・大学生:150円、小・中学生:100円
    地図 Googleマップ

     

    5. 西行戻しの松公園

    photo by 松島町

    西行法師が松の大木の下で出会った童子との禅問答に破れ、松島行きを諦めたという由来の地です。桜の名所として知られ、4月中旬から5月上旬にかけて約300本の桜が咲き誇り、松島湾を借景に息をのむほどの絶景が広がります。

    photo by 松島町

    名称 西行戻しの松公園
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字犬田地内
    地図 Googleマップ

     

    6. 円通院

    photo by 宮城県観光課

    伊達政宗の嫡孫・光宗の霊廟として、正保4(1647)年に開山した円通院。光宗を祀る国の重要文化財「三慧殿」の厨子には、支倉常長がヨーロッパから持ち帰ったとされるバラが描かれています。紅葉の名所としても知られ、秋には日本庭園がライトアップされ、幻想的な世界が広がります。

    photo by 松島観光協会

    名称 円通院
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内67
    電話 022-354-3206
    営業時間 (4月~11月)8時30分~17時/(12月~3月)9時~16時
    料金 (拝観料)大人:300円、高校生:150円、小・中学生:100円
    HP 円通院
    地図 Googleマップ

     

    7. 円通院のバラ園

    photo by 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会

    「バラ寺」としても知られる円通院。「三慧殿」の厨子には、支倉常長がヨーロッパから持ち帰ったとされるバラが描かれており、その歴史にちなんで戦後、バラ園が造園されました。初夏には庭園が美しいバラの花に包まれ、多くの参拝者で賑わいます。

    名称 円通院のバラ園
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内67
    電話 022-354-3206
    営業時間 (4月~11月)8時30分~17時/(12月~3月)9時~16時
    料金 (拝観料)大人:300円、高校生:150円、小・中学生:100円
    HP 円通院
    地図 Googleマップ

     

    8. 松島温泉

    photo by facebook/matsushima.onsen

    日本三景・松島に沸く「松島温泉」。2008年、地下1500mから湧き出た比較的新しい温泉です。泉質は、弱アルカリ性で肌にしっとりと優しく、美肌効果や保温効果抜群。現在、「元湯 海風土」、「ホテル絶景の館」、「松島センチュリーホテル」、「湯元 松島一の坊」、「源泉 ホテル壮観」、「小松館 好風亭」、「ホテル 大松荘」の7施設で松島の湯を楽しむことができます。

    名称 松島温泉
    住所 宮城県宮城郡松島町
    HP 松島温泉組合
    地図 Googleマップ

     

    9. みちのく伊達政宗歴史館

    photo by 宮城県観光連盟

    伊達政宗の生涯を紹介する歴史博物館です。館内は、伊達政宗の生涯を25シーン、約200体の等身大のろう人形で再現。その他にも棟方志功、宮沢賢治、野口英世など、東北の偉人のろう人形も展示しています。

    photo by 宮城県観光連盟

    名称 みちのく伊達政宗歴史館
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂13-13
    電話 022-354-4131
    営業時間 9時~17時
    料金 大人:1000円、小・中学生:500円
    HP みちのく伊達政宗歴史館
    地図 Googleマップ

     

    10. 福浦島

    photo by 仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会

    松島湾に浮かぶ「福浦島」。全長252mの朱塗りの橋が架けられており、歩いて渡ることができます。自然公園として整備され、島内には約250種におよぶ草木が茂り、縄文時代の貝塚や弁財天などの史跡も残されています。

    名称 福浦島
    住所 宮城県宮城郡松島町松島海岸
    電話 8時~17時
    料金 大人:200円、小・中学生:100円
    地図 Googleマップ

     

    11. ザ・ミュージアム MATSUSHIMA(松島)

    photo by facebook/the.museum.m

    東日本大震災による被害で閉館した旧松島オルゴール博物館が、2016年9月に「ザ・ミュージアムMATSUSHIMA」としてリニューアルオープンしました。旧松島オルゴール博物館の「オルゴールコレクション」はそのままに、新たに、パリ・オートクチュール黄金時代のモードを紹介する「瀬川モードコレクション」と、世界的なおもちゃコレクター北原照久氏から提供された「北原トイコレクション」を加えた、3つのコレクションを楽しめる施設です。

    名称 ザ・ミュージアム MATSUSHIMA(松島)
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂33-3
    電話 022-355-0656
    営業時間 9時~17時
    料金 大人:1500円、高校生:1000円、小中学生:800円
    HP ザ・ミュージアム MATSUSHIMA(松島)
    地図 Googleマップ

     

    12. 天麟院

    photo by 東北観光推進機構

    伊達政宗と正室・愛姫との間に生まれた一人娘「五郎八姫」の菩提寺。陽徳院、円通院と並んで、松島の三霊廟に数えられています。

    名称 天麟院
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内51
    電話 022-354-3418
    地図 Googleマップ

     

    13. 大高森( 松島四大観「壮観」)

    photo by 宮城県観光課

    宮戸島のほぼ中央に位置する山で、松島四大観の筆頭にあげられる景勝の地です。松島湾はもちろん、金華山や栗駒山まで眺望できる眺めはまさし壮観の名にふさわしい松島随一の絶景です。

    名称 大高森(松島四大観「壮観」)
    住所 宮城県東松島市宮戸
    地図 Googleマップ

     

    14. 富山( 松島四大観「麗観」)

    photo by 宮城県観光連盟

    標高116.8mの富山。四大観の中で最も標高が高く、松島の全景をほぼ正面から一望できます。山頂には、奥州三観音の一つ富山観音があります。

    名称 富山(松島四大観「麗観」)
    住所 宮城県宮城郡松島町手樽字富山
    地図 Googleマップ

     

    15. 扇谷( 松島四大観「幽観」)

    photo by 松島町

    双観山の背後にある高地で、頂上から松島湾が開いた扇のように見渡せるので扇谷と呼ばれています。紅葉の名所でもあり、秋の松島と紅葉の競演はまさに絶景の一言です。

    名称 扇谷(松島四大観「幽観」)
    住所 宮城県宮城郡松島町松島扇谷山
    地図 Googleマップ

     

    16. 多聞山( 松島四大観「偉観」)

    photo by 宮城県観光課

    七ヶ浜町の北端、代ヶ崎にある多聞山。松島四大観の中でも湾内の島々をもっとも間近に見ることのできる眺望スポットです。馬放島や地蔵島などの島々が眼下に広がる雄大な景色を楽しむことができます。

    名称 多聞山(松島四大観「偉観」)
    住所 宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜
    地図 Googleマップ

     

    17. ねまわりのひまわり

    photo by 松島町

    松島町根廻地区の休耕田約1.5haに約22万本のひまわりが植栽されています。秋に見頃を迎える遅咲きのひまわりで、例年9月中旬になると小柄なひまわりが辺り一面を黄色に染め上げます。満開の時期にはイベントも開催され、多くの人で賑わいを見せます。

    名称 ねまわりのひまわり
    住所 宮城県宮城郡松島町根廻
    地図 Googleマップ

     

    18. 藤田喬平ガラス美術館

    photo by 宮城県観光課

    世界的なガラス工芸家・藤田喬平の作品を中心に展示するガラス美術館。藤田喬平の代表作「飾筥」や、イタリアのヴェネツィアで制作された「オブジェ」など約100点の作品が展示されています。

    photo by 宮城県観光課

    名称 藤田喬平ガラス美術館
    住所 宮城県宮城郡松島町高城字浜1-4
    電話 022-353-3322
    営業時間 9時30分~17時
    料金 大人:1200円、小・中・高校生:700円
    HP 藤田喬平ガラス美術館
    地図 Googleマップ

     

    19. 松島さかな市場

    photo by facebook/sakanaichiba.matsushima

    産地直送の鮮魚、海産物など1500種類以上を取り揃えている鮮魚市場。食事処では、まぐろ三色丼、いくら丼、はらこ飯、松島かきバーガー、ふかひれラーメンなど、多彩なメニューを楽しむことができます。

    名称 松島さかな市場
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
    電話 022-353-2318
    営業時間 8時~17時
    HP 松島さかな市場
    地図 Googleマップ

     

    20. 松島レトロ館

    photo by 宮城県観光課

    大正・昭和の子供のおもちゃなど、懐かしい品々が並ぶレトロな博物館。メンコやベーゴマ、竹とんぼ、お手玉などの遊び体験ができるコーナーもあります。

    名称 松島レトロ館
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内112 陸奥物産ビル二階
    電話 022-355-0280
    営業時間 9時~17時
    料金 大人:350円、中・高校生:250円、小学生:150円
    HP 松島レトロ館
    地図 Googleマップ

     

    21. 松島観光物産館

    photo by facebook/matsushimakankoeto

    宮城県の海産物や名産品が揃う観光物産館。2階の食事処では、海鮮丼や鉄火丼、カキフライ、ふかひれラーメンなど、地元の新鮮食材を使ったメニューを味わうことができます。

    名称 松島観光物産館
    住所 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂13-1
    電話 022-290-7331
    営業時間 9時~17時 ※季節により変動あり
    HP 松島観光物産館
    地図 Googleマップ

     

    松島観光で外せない観光遊覧船

    22. 松島湾内遊覧

    photo by 宮城県観光課

    260余りの島々が創り出す美しい景観が魅力の松島。そんな松島の観光でおススメしたいのが松島湾を巡る観光遊覧船です。双子島、千貫島、鐘島、仁王島などの代表的な島々を巡り、ゆったりと海上から松島の絶景を楽しむことができます。

    ⇒ 松島島巡り観光船企業組合

    ⇒ 丸文松島汽船株式会社

    ⇒ ニュー松島観光船株式会社

     

    松島の名産品や銘菓もどうぞ

    23. 松島カキ

    photo by 宮城県観光課

    松島の名物といえは「カキ」。殻付きの生カキや炭火焼きはもちろん、昔から松島の家庭で親しまれているカキ丼など、ここだけでしか味わえない贅沢なカキ料理を楽しむことができます。

     

    24. あなご

    photo by 旅時間

    全国的に評価の高い松島湾のあなご。脂がたっぷり、凝縮したうま味が特徴です。天ぷらや白焼きはもちろん、松島町内の飲食店では、煮あなご丼や洋風あなご丼など、各店こだわりのあなご丼が提供されています。

     

    25. 松島こうれん

    photo by wikipedia

    600年以上の歴史を誇る松島銘菓「松島こうれん」。松島町の「紅蓮屋心月庵」が提供する煎餅で、一子相伝の製法で23代にわたって受け継がれてきた伝統のお菓子です。

    ⇒ 紅蓮屋 心月庵

     

    26. 松島ビール

    photo by matsushimabeer.com

    1997年に宮城県初の地ビールとして誕生した「松島ビール」。原料から製法、醸造設備まで徹底的にドイツ仕込みにこだわった本格ビールです。

    ⇒ 松島ブリューイングカンパニー

     

    松島の伝統の祭りや季節のイベント

    27. 松島紅葉ライトアップ

    photo by 宮城県観光課

    松島の秋の恒例イベント「松島紅葉ライトアップ」。円通院庭園を中心に、瑞巌寺洞窟群、比翼塚・三聖堂、天麟院、観瀾亭の紅葉がライトアップされ、幻想的な景観が広がります。

    photo by 宮城県観光課

    名称 松島紅葉ライトアップ
    日程 毎年10月下旬~11月下旬
    会場 宮城県宮城郡松島町 瑞巌寺、円通院、天麟院、観瀾亭など

     

    28. 松島かき祭り

    photo by 宮城県観光課

    全国に名高い「松島かき」を思う存分味わえる「松島かき祭り」。むき身かきや殻かきの販売の他、宮城県の海の幸や山の幸が食べられるコーナーも用意されています。

    名称 松島かき祭り
    日程 毎年2月上旬
    会場 宮城県宮城郡松島町 松島公園第五駐車場

     

    29. 松島流灯会 海の盆

    photo by 松島観光協会

    東日本大震災の年に地元の若手有志が集まって始められた「松島流灯会 海の盆」。霊場松島としての供養を大切にしながら夏祭りの賑やかさを楽しむ新しいお祭り。会場をちょうちんやかがり火で照らし、灯籠流しや盆踊りが催されます。

    photo by facebook.com/uminobon

    名称 松島流灯会 海の盆
    日程 毎年8月15日
    会場 宮城県宮城郡松島町 松島海岸中央広場ほか
    HP 松島流灯会 海の盆

     

    30. 瑞巌寺大施餓鬼会

    700年以上の伝統を誇る盂蘭盆の行事。海岸にやぐらが組まれ、回向供養のための経木塔婆が焚き上げられ、瑞巌寺山内一門の僧侶約50名による読経供養が行われます。

    名称 瑞巌寺大施餓鬼会
    日程 毎年8月16日
    会場 宮城県松島町 松島海岸中央広場、瑞巌寺参道

     

    最後に

    瑞巌寺や円通院、松島四大観の絶景は松島観光では外せませんね。松島湾を巡る観光遊覧船もおススメですし、松島紅葉ライトアップも時期を合わせて訪れたいイベントです。宮城県松島町へ観光に出かける際には是非参考にしてみてください。




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。