Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!高知でおすすめの人気お土産20選

    もらって嬉しい!高知でおすすめの人気お土産20選

    2021/11/24「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!高知の人気銘菓や話題のスイーツ
    • お土産にもらって嬉しい!高知の名産品

    高知のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?高知県には、カツオのたたきや宗田節、馬路村(うまじむら)の柚子製品などの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツ、坂本龍馬にちなんだユニークなお菓子まで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、高知でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。

    お土産の定番!高知の人気銘菓や話題のスイーツ

    はじめに、高知県で人気の銘菓や話題のスイーツをご紹介します。高知県には、話題のお菓子が盛りだくさんです。

    1. 浜幸 「かんざし」

    photo by facebook/okashi.hamako

    「かんざし」は、年間450万個も販売する高知土産の定番!「よさこい節」にちなんだお菓子で、発売から50年以上も愛され続けている土佐銘菓です。マーガリンと卵をたっぷり使用したホイル焼きのお菓子で、表面に赤いかんざしの模様が描かれています。ほんのり香る柚子の風味が特徴で、お菓子のほかに、かんざし飴が1本入っています。「黄桜」のカッパの絵で有名な清水崑氏のイラストパッケージが採用されています。

    photo by facebook/okashi.hamako

    取扱店 浜幸 はりまや本店、土佐道路店、イオンモール高知、安芸店ほか直営店舗、高知龍馬空港売店、JR高知駅売店、県内土産店、道の駅、SAほか
    商品 かんざし: (税込)648円(5個+かんざし飴1本入)、(税込)1,080円(9個+かんざし飴1本入)、(税込)2,160円(18個+かんざし飴1本入)
    HP 浜幸

     

    2. 青柳 「土左日記」

    photo by facebook/tosa.aoyagi

    「土左日記」は、発売から60年以上も愛され続けている高知銘菓で、平安時代の歌人・紀貫之の旅日記「土左日記」にちなんだお菓子です。柔らかいお餅(求肥)で自家製こし餡を包み込み、表面を独自製法で作り上げたそぼろをまぶした餅菓子。高知田野町の完全天日塩「田野屋塩二郎」を自家製餡に加えて、味わい深さを引き出しています。1口サイズなので、食べやすく、高知県内では、小さいお子様からご年配の方まで、幅広く親しまれています。

    取扱店 青柳 本店(高知市)、フジグラン高知店、フジグラン四万十店ほか直営店舗、高知龍馬空港売店、JR高知駅売店、県内土産店、道の駅、SAほか
    商品 土左日記: (税込)648円(6個入)、(税込)1,080円(10個入)、(税込)1,620円(15個入)
    HP 青柳

     

    3. 四万十郷 水車亭(みずぐるまや) 「塩けんぴ」

    photo by nangokuseika.com

    高知土産の中でも、外せないのが「芋けんぴ」です。水車亭(みずぐるまや)の芋けんぴは、秘密のケンミンSHOWをはじめ、数々のメディアでも紹介されている逸品。厳選した国産のサツマイモを棒状にカットし、土佐伝統の製法で、ソフトな食感に仕上げています。「塩けんぴ」は、高知県室戸海洋深層水入りの蜜でコーティングして、ちょっぴり塩気を効かせたお店1番人気の商品。1度食べたら、止まらなくなる美味しさと評判です。

    photo by nangokuseika.com

    取扱店 四万十郷 水車亭 直売所(四万十町)、高知龍馬空港 売店ほか
    商品 塩けんぴ: (税込)378円(200g)、(税込)842円(1kg)
    HP 四万十郷 水車亭(みずぐるまや)

     

    4. 満天の星 「満天の星大福」

    photo by manten-hoshi.jp

    高知県が誇る清流・四万十川の源流にある町「高知県津野町」。「満天の星」は、町の特産品であるほうじ茶を用いたスイーツをはじめ、津野町産の特産物を使った加工品の製造・販売を行っています。お店人気No.1の「満天の星大福」は、厳選したほうじ茶の茶葉をふんだんに使用した生クリーム大福。こし餡・生クリームをほうじ茶葉を練り込んだお餅で包み込み、香りの良いほうじ茶粉を振りかけて仕上げています。ほうじ茶のほろ苦さと上品な甘さのこし餡、生クリームが絶妙なバランスの和スイーツで、お土産にも大人気の商品です。

    photo by manten-hoshi.jp

    取扱店 アンテナショップ満天の星(高知市)、野市店 「マンテンノホシ」(フジグラン野市敷地内)、高知龍馬空港 売店、土佐こい館ほか
    商品 満天の星大福: (税込)1,080円(8個入)
    HP 満天の星

     

    5. たまごファミリー 「じゅわっと半熟たまごカステラ」

    photo by tamagofamily.com

    「たまごファミリー」は、高知にあるたまご農場が運営するスイーツショップ。たまご屋さんならではの朝採れの新鮮な卵を使用したスイーツを販売しています。「じゅわっと半熟たまごカステラ」は、ふわふわとろ~り食感がたまらない半熟カステラ。森林エキス配合の飼料で飼育した自社農場の「炭たま」を贅沢に使用。卵の濃厚でコクのある味わいが人気の一品です。

    取扱店 (たまごファミリー)高知県高知市愛宕町3-14-33
    電話 (たまごファミリー)0120-05-1405
    営業時間 (たまごファミリー)10:00~19:00 火曜日定休(祝日の場合は営業)
    商品 じゅわっと半熟たまごカステラ: (税込)940円
    HP たまごファミリー

     

    6. 野村煎豆加工店 「ミレービスケット各種」

    photo by nomura-net.co.jp

    「ミレービスケット」は、高知県民なら知らない人はいないほど、高知ではポピュラーなお菓子です。甘みのあるビスケットを油で揚げて、塩味を効かせたお菓子で、一度食べるとハマってしまう続出という高知県民のソウルフードです。昭和レトロなパッケージも親しみやすさの秘密で、ついつい手に取ってしまう人が多いのも頷けますね。基本パッケージのほか、お土産に最適な4連タイプや大容量タイプの「ミレーの枕」など、様々なタイプのものが出ているので、ご自宅やちょっとしたお土産におススメです。

    photo by nomura-net.co.jp

    取扱店 高知県内スーパー、コンビニ、駅売店、道の駅、高知龍馬空港売店ほか
    商品 ミレービスケット各種
    HP 野村煎豆加工店

     

    7. 西川屋老舗 「龍馬のブーツ」

    photo by nishigawaya.co.jp

    「西川屋老舗」は、元禄元年(1688年)に創業し、土佐藩の御用菓子司を勤めてきた老舗和菓子店です。「梅不し」などの伝統菓子から、土佐藩にちなんだ銘菓など幅広い和洋菓子を製造・販売しています。「龍馬のブーツ」は、日本で初めてブーツを履いたと言われている坂本龍馬にちなんだブーツ型のサブレ。土佐名産の土佐ジローの卵をたっぷり使用して、さっくり軽い食感に仕上げています。高知のお土産には、ぴったりの商品です。

    photo by nishigawaya.co.jp

    取扱店 西川屋老舗 知寄町本店(高知市)、南国店(サニーアクシス内)、後免店(サンシャインカルディア内)、フジグラン野市店(香南市)ほか直営店舗
    商品 龍馬のブーツ: (税込)432円(5個入)、(税込)648円(8個入)、(税込)1,080円(14個入)
    HP 西川屋老舗 

     

    8. 池田柚華園 「ゆずかおるふるふるゼリー」

    photo by yuugaen.jp

    坂本龍馬の盟友として知られる中岡慎太郎。出身地の北川村で、柚子の栽培を奨励し、柚子の一大産地に導いたと言われています。「池田柚華園」は、北川村にある柚子農家で、栽培のかたわら、柚子ドリンクや調味料、スイーツなどの加工品を製造・販売しています。「ゆずかおるふるふるゼリー」は、爽やかな柚子の香りと風味が楽しめる1口サイズのゼリー。甘さ控えめのさっぱりとした味わいで、凍らせてシャーベット状にして食べても美味しくいただけます。

    photo by yuugaen.jp

    取扱店 池田柚華園(北川村)、高知龍馬空港 売店、土佐せれくとしょっぷ てんこす、モネの庭 ほか
    商品 ゆずかおるふるふるゼリー: (税込)270円(5個入)、(税込)648円(12個入)
    HP 池田柚華園

     

    9. 芋舗 芋屋金次郎 「ポテトフレークサブレ」

    photo by imokin.co.jp

    「芋舗 芋屋金次郎」は、高知にある芋けんぴ一筋の老舗メーカー「澁谷食品」が展開する芋菓子専門店。原料となるサツマイモは、自社の芋苗を用意し、高知や九州を中心とした契約農家に栽培してもらったものを使用しています。「ポテトフレークサブレ」は、皮つきのサツマイモを焼いてフレーク状にした特製ポテトフレークを使用したサブレ。可愛いサツマイモの形をしたサブレで、お土産に嬉しい、さつま金時とアヤムラサキという2種類を詰め合わせ。おイモの美味しさが楽しめるサブレで、イモ好きにはたまらないお菓子です。

    photo by imokin.co.jp

    取扱店 芋舗 芋屋金次郎 日高本店、卸団地店の直営店舗、高知龍馬空港売店
    商品 ポテトフレークサブレ: (税込)850円(8枚入)、(税込)1,500円(14枚入)
    HP 芋舗 芋屋金次郎

     

    10. mowmow-farm 「ジャージー乳 アイスブリュレ」

    photo by facebook/株式会社スウィーツ

    「ジャージー乳 アイスブリュレ」は、「ニッポン全国ご当地おやつランキング」でグランプリを受賞した商品です。高知県・土佐山田町にある雪ヶ峰牧場で伸び伸び育ったジャージー牛の牛乳をたっぷり使用。濃厚でコクのあるミルク感が味わえるクリームブリュレで、表面をパリっとキャラメリゼして仕上げています。冷凍で販売されているので、解凍状態によって、アイスブリュレ・半解凍ブリュレ・クレームブリュレと3タイプの美味しさが楽しめます。

    取扱店 高知県内サニーマート(一部店舗除く)、高知龍馬空港売店ほか
    商品 ジャージー乳 アイスブリュレ: (税込)各391円(1個)
    HP mowmow-farm

     

    11. 浜口福月堂 「野根まんじゅう」

    photo by facebook/浜口福月堂

    「浜口福月堂」は、東洋町・野根地区で創業以来、約140年以上にもわたって名物の「野根まんじゅう」を作り続ける老舗菓子店です。「野根まんじゅう」は、口どけの良い饅頭皮の中に、自家製あんが詰まった1口サイズの蒸し饅頭。自慢の自家製あんには、厳選した十勝産小豆を使用。じっくりと炊き上げて、上品な味わいに仕上げています。お茶うけにも最適と、地元でも親しまれている有名なお饅頭です。

    取扱店 浜口福月堂 本店、高知大丸、城西館1F、高知龍馬空港 売店、道の駅やす、太田みやげ物店、ゆういんぐ四万十、とさてらす市、はりま家 京町店、南国SAほか
    商品 野根まんじゅう: (税込)780円(16個入)、(税込)1,170円(24個入)、(税込)2,340円(48個入)
    HP 浜口福月堂

     

    お土産にもらって嬉しい!高知の名産品

    高知県には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの高知県の名産品をご紹介します。

    12. 藁焼き鰹たたき明神丸 「焼きたて鰹たたき」

    photo by facebook/myojinsuisan

    高知グルメで外せないのが、カツオのたたきですね!「明神丸」は、高知の伝統漁法「土佐の一本釣り」のカツオを使用した、わら焼き鰹たたき専門店。新鮮なカツオをわら焼きにして、天日塩で食べる塩たたきを提供する人気店です。「焼きたて鰹たたき」は、鰹のたたき1節に、天日塩、にんにく、わさび、ゆず果汁、特製タレが詰め合わせたお土産セット。大橋通り店限定のセットで、本場の味を自宅で手軽に楽しめる人気の商品です。

    photo by myojinmaru.jp

    取扱店 (藁焼き鰹たたき明神丸 大橋通り店)高知県高知市帯屋町2-4-15
    電話 (藁焼き鰹たたき明神丸 大橋通り店)088-821-8808
    営業時間 (藁焼き鰹たたき明神丸 大橋通り店)10:00~19:00(日曜日は9:00~)
    商品 焼きたて鰹たたき 小サイズ: (税込)2,500円(2人前)、中サイズ: (税込)2,700円(3人前)、大サイズ: (税込)2,900円(4人前)
    HP 藁焼き鰹たたき明神丸 

     

    13. 新谷商店 「卵かけご飯専用宗田節」

    photo by soudabushi.com

    高知県・土佐清水市は、宗田節の生産量日本一!「新谷商店」は、土佐清水市で宗田節を販売して約100年の老舗店です。土佐清水で水揚げされたソウダガツオを煮熟し、手作業で骨・内臓などの不要物を取り除くセイロ取りの工程を経て、焙乾・天日干しで時間をかけて仕上げていきます。「卵かけご飯専用宗田節」は、卵かけご飯専用に考案されたユニークな商品。コクのある極上のソウダガツオのみを使用。極うすに削ったふわふわの削り節で、最高の卵かけご飯を食べたい人には、特におススメです!

    photo by soudabushi.com

    取扱店 キヨスク 高知銘品館、はりま家 京町店、とさのさと AGRI COLLETTO、道の駅 四万十とおわ、藁屋 Waraya、道の駅 めじかの里 土佐清水 ほか
    商品 卵かけご飯専用宗田節: (税込)400円
    HP 新谷商店

     

    14. 土佐清水食品 「宗田だし小夏ドレッシング」

    photo by tosashimizu-genkipro.com

    「小夏(こなつ)」とは、高知県の特産品の1つで、爽やかな酸味と程よい甘みが特徴の柑橘系の果物。宮崎県では日向夏、愛媛・静岡県では、ニューサマーオレンジと呼ばれています。「宗田だし小夏ドレッシング」は、土佐清水の名産品の小夏の果汁と宗田ダシをブレンドしたノンオイルタイプのドレッシング。爽やかな小夏の酸味が効いたさっぱりとした味わいが楽しめる商品です。

    取扱店 高知龍馬空港売店、高知県内土産店ほか
    商品 宗田だし小夏ドレッシング: (税込)540円
    HP 土佐清水食品

     

    15. 加用物産 「四万十川のり佃煮」

    photo by aonori.com

    「加用物産」は、四万十市にある創業110年の老舗海苔メーカー。清流・四万十川で獲れる青のりや土佐近海の海苔などを取り扱っています。「四万十川のり佃煮」は、発売から25年も愛され続けているロングセラー商品。四万十川河口の栽培地で育った青さのりと厳選した国産のりを独自にブレンドし、風味豊かに仕上げたおかずのり。塩分控えめで、化学調味料や添加物を一切使用していないため、小さなお子様からご年配の方まで安心していただけるのも嬉しいですね。

    photo by aonori.com

    取扱店 高知龍馬空港 売店、物産館サンリバー四万十、しまんとハマヤ、土佐せれくとしょっぷ てんこす ほか
    商品 四万十川のり佃煮: (税込)756円
    HP 加用物産

     

    16. 依光かまぼこ老舗 「八百蔵竹輪(やおぞうちくわ)」

    photo by yorimitsu.co.jp

    「依光かまぼこ老舗」は、安政3年(1856年)創業の土佐蒲鉾の老舗店です。新鮮な生魚を石臼ですり、江戸時代から続く伝統製法を受け継いだ熟練の職人によって、1本1本丁寧に作られています。看板商品の1つである「八百蔵竹輪(やおぞうちくわ)」は、魚の旨味を最大限に生かし、弾力のある食感が楽しめる食べごたえのある商品。全行程8時間もかかって作られた伝統の逸品です。

    取扱店 (本店)高知県高知市若松町5-25、高知龍馬空港売店ほか
    電話 (本店)088-883-6818
    営業時間 (本店)9:00~18:00
    商品 八百蔵竹輪(やおぞうちくわ): (税込)980円(1本)
    HP 依光かまぼこ老舗

     

    17. ウェルカムジョン万カンパニー 「だしが良くでる宗田節」

    photo by mungero.com

    「ウェルカムジョン万カンパニー」は、幕末に活躍したジョン万次郎の出身地・土佐清水市にある会社。「だしが良くでる宗田節」は、ご自宅にある醤油を入れて約2週間置くだけで、料亭風のだし醤油が作れるという優れもの。土佐清水産の宗田節が入っていて、継ぎ足して使うことによって、約1年間使えます。普通のカツオに比べて、宗田カツオは血合い部分が多いため、コクのある美味しいダシが出るそう。足摺岬・土佐清水・四万十川のホテル売店などでも、お土産として大人気の商品です。

    photo by mungero.com

    取扱店 高知県内サニーマート(一部店舗除く)、高知県内一部ホテル・旅館売店、高知龍馬空港 売店、Kiosk高知銘品館、黒潮物産、土佐せれくとしょっぷ てんこす、地のもん市場 ハレタ、 物産館サンリバー四万十 ほか
    商品 だしが良くでる宗田節: (税込)1,028円
    HP ウェルカムジョン万カンパニー

     

    18. 馬路村(うまじむら)農協 「馬路村(うまじむら)ぽん酢しょうゆ ゆずの村」

    photo by facebook/gokkunman59

    馬路村は、高知県東部に位置する村で、昔から柚子の栽培が盛んに行われてきました。「馬路村農協」では、特産品の柚子を使用したドリンクや調味料、化粧品など幅広い商品を製造・販売しています。「馬路村ぽん酢しょうゆ ゆずの村」は、全国的な知名度を誇る定番商品。村自慢の柚子の果汁にカツオだしを絶妙にブレンドし、香り良く、まろやかな味わいに仕上げているため、どんな料理にも良く合います。

    取扱店 高知龍馬空港売店、高知県内スーパー(一部店舗除く)、土佐せれくとしょっぷ てんこす、ひろめ市場 ほか高知県内土産物店
    商品 馬路村ぽん酢しょうゆ ゆずの村: (税込)620円(500ml)
    HP 馬路村農協 

     

    19. 上町 池澤本店 「土佐の赤かつお」

    photo by kamimachi-ikezawahonten.jp

    「上町 池澤本店」は、高知市にある創業150年の老舗鮮魚店です。「土佐の赤かつお」は、魚屋さんが作った最高のご飯のお供で、TBSの「めし友グランプリ」に優勝したほどの逸品です。秘伝の甘辛タレで煮込んだカツオをフレーク状に丁寧にほぐし、油と一味唐辛子を加えて、ピリ辛に仕上げた手作りの商品。あつあつのご飯とそのまま食べても、豆腐やパスタなど和洋中どんな料理に加えても美味しくいただけます。リピーター続出の人気商品です。

    photo by kamimachi-ikezawahonten.jp

    取扱店 高知龍馬空港売店、高知県内スーパー(一部店舗除く)、とさてらす、土佐せれくとしょっぷ てんこす ほか高知県内土産物店
    商品 土佐の赤かつお: (税込)680円
    HP 上町 池澤本店

     

    20. 土佐佐賀産直出荷組合 「天日塩きびなごフィレ」

    photo by tosasaga-fillet.com

    黒潮町(旧土佐佐賀)は、高知県西南部に位置する漁港の町。「天日塩きびなごフィレ」は、黒潮町特産品である地元産の天日塩を使用した自慢の商品です。旬の初夏の時期に宿毛湾港で水揚げされたきびなごのみを使用して、地元の天日塩で3~6か月間ほど塩漬け。天日塩で熟成させ、きびなごの旨味を引き出した後、たっぷりの無農薬エキストラバージンオリーブオイルを流し入れて仕上げています。塩加減が絶妙なので、パスタやサラダなど、様々な料理に使えますよ。

    photo by tosasaga-fillet.com

    取扱店 土佐せれくとしょっぷ てんこす
    商品 天日塩きびなごフィレ: (税込)1,140円
    HP 土佐佐賀産直出荷組合



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。