Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!太宰府天満宮でおすすめ人気お土産10選

    もらって嬉しい!太宰府天満宮でおすすめ人気お土産10選

    2020/04/03「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!太宰府天満宮で人気のお菓子
    • お土産におすすめ!太宰府天満宮の名物

    福岡県の中西部、筑紫地域に位置する「太宰府天満宮」。菅原道真公が祀られている神社で、全国にある天満宮の総本社です。「学問の神様」として広く知られ、全国から多くの合格希望者をはじめ、年間1000万人以上が参詣する九州屈指のパワースポットでもあります。また、太宰府天満宮前の参道には、太宰府ゆかりの銘菓や名物など、大宰府グルメの食べ歩きも楽しめる人気のスポットとなっています。今回は、太宰府天満宮周辺で買えるおすすめの人気お土産を10個、ご紹介します。

    お土産の定番!太宰府天満宮で人気のお菓子

    1. かさの家 「梅ヶ枝餅」

    photo by crossroadfukuoka.jp

    太宰府の名物といえば、道真公ゆかりの「梅ヶ枝餅」です。「梅ヶ枝餅」とは、小豆餡を包み込んだお餅を芳ばしく焼いた餅のこと。大宰府へ左遷された道真公の暮らしぶりを不憫に思った老婆が、梅の枝に餅を刺して差し上げたという伝説をもとに作られたんだそう。「かさの家」は、大正11年に大宰府参道で創業した老舗。「梅ヶ枝餅」は、国産の原料を厳選し、伝統製法で作られたこだわりの一品で、大宰府天満宮の参詣土産として親しまれてきた一品です。毎月17日には、古代米入りが、毎月25日の「天神さまの日」には、よもぎ入りの梅が枝餅が販売されています。

    取扱店 (かさの家)福岡県太宰府市宰府2-7-24
    電話 (かさの家)092-922-1010
    営業時間 (かさの家)9:00~18:00
    商品 梅ヶ枝餅: (税込)600円(5個入)、(税込)1,200円(10個入)
    HP かさの家

     

    2. 梅園菓子処 「宝満山(ほうまんざん)」

    photo by facebook/dazaifu.baien

    「梅園菓子処」は、参道で創業70余年の和菓子店。四季折々の和菓子をはじめ、道真公の歌や太宰府天満宮の神事にちなんだお菓子なども作る名店です。代表銘菓「宝満山(ほうまんざん)」は、卵のコクが凝縮した上品な味わいのお菓子。ブランデーや梅酒をかけると、リッチで大人な味わいが楽しめるのだそう。創業当時から変わらぬ味わいは、多くの文化人、茶人にも愛されてきた逸品です。

    取扱店 (梅園菓子処)福岡県太宰府市宰府2-6-16
    電話 (梅園菓子処)092-922-4058
    営業時間 (梅園菓子処)9:00~17:30 第1月曜日定休(祝日の場合は翌平日)
    商品 宝満山(ほうまんざん): (税込)1,650円(1本)、(税込)3,550円(2本)
    HP 梅園菓子処

     

    3. 太宰府参道「天山」 「鬼瓦最中」

    photo by facebook/dazaifutenzan

    太宰府参道「天山」は、太宰府天満宮参道、一ノ鳥居のそばにある最中専門店。看板商品の「鬼瓦最中」は、太宰府政庁から出土した鬼瓦をモチーフにした最中です。最中は、佐賀県産のもち米(ヒヨクモチ)のみを使用。自家製餡は、北海道十勝産の小豆を使用。甘さ控えめに仕上げ、パリッと食感良い最中皮に良く合います。粒あん、白餡のほか、季節限定であまおう、さくら、栗餡なども販売されています。

    取扱店 (太宰府参道「天山」)福岡県太宰府市宰府2-7-12
    電話 (太宰府参道「天山」)092-918-2230
    営業時間 (太宰府参道「天山」)8:30~17:30 不定休
    商品 鬼瓦最中: (税込)220円(1個)、(税込)1,270円(5個入)
    HP 天山

     

    4. Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー 「あまおうチーズケーキ」

    photo by facebook/kingberryamaou

    「Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー」は、福岡のブランドイチゴ「あまおう」が主役のチーズケーキ専門店。福岡県内にある、あまおうの契約農家から直接仕入れ、あまおうの美味しさが楽しめるスイーツを提供しています。「あまおうチーズケーキ」は、滑らかに仕上げたチーズケーキに、あまおうの果実感が楽しめるジュレをのせた一品。チーズケーキに使う、クリームチーズ、生クリーム、牛乳は、すべて九州産の厳選したものを使用。クリーミーなチーズケーキと甘酸っぱいあまおうジュレのバランスが絶妙のスイーツです!

    取扱店 (Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー)福岡県太宰府市宰府2-7-29
    電話 (Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー)092-710-3911
    営業時間 (Kingberryあまおうチーズケーキファクトリー)9:00~17:00
    商品 あまおうチーズケーキ: (税込)432円(1個)
    HP Kingberry

     

    5. 宰府まめや 「豆菓子」

    photo by crossroadfukuoka.jp

    「宰府まめや」は、太宰府天満宮の参道沿いにある豆菓子専門店。定番・季節限定の商品を含め、常時70種類以上のバラエティ豊かな豆菓子を販売しています。おススメなのが、梅味の豆菓子。梅干しとシソの香りをつけた、見た目も味もまるで梅干しのようなお菓子です。道真公も愛した梅にちなんだ豆菓子なら、太宰府天満宮のお土産に最適ですね!

    取扱店 (宰府まめや)福岡県太宰府市宰府2-6-15
    電話 (宰府まめや)092-925-0181
    営業時間 (宰府まめや)10:00~18:00(変更あり)
    商品 豆菓子: (税込)200円(1袋)~
    HP 宰府まめや

     

    お土産におすすめ!太宰府天満宮の名物

    6. 寺田屋 「飛梅漬」

    photo by umegaemochi.co.jp

    「寺田屋」は、昭和3年に創業。梅が枝餅と梅製品を数多く扱うお店で、参道を上りきった、天満宮前にあります。「飛梅漬」は、厳選した梅の実を使用し、伝統的な製法をもとに、新鮮なシソで漬けたもの。菅原道真がこよなく愛したと言われる梅の花。その実を漬けたのが飛梅漬の始まりで、参拝土産として長く親しまれてきた一品です。

    取扱店 (寺田屋)福岡県太宰府市宰府4-6-15
    電話 (寺田屋)092-922-4064
    営業時間 (寺田屋)9:00~17:30 (4~12月は第1・第3水曜日定休)
    商品 飛梅漬: (税込)930円(200g)、(税込)2,300円(480g)
    HP 寺田屋

     

    7. 十二堂えとや 「梅の実ひじき」

    photo by 1210-etoyashop.com

    「十二堂えとや」は、太宰府を中心に3店舗をかまえる海山物・珍味のお店。大宰府名物の「梅の実ひじき」は、肉厚のひじきと梅の実を、独自の製法で炊いたソフトタイプのふりかけです。梅のカリカリとした食感と爽やかな梅の風味がアクセントになった一品。ご飯のお供として、全国に多くのファンをもつ、人気商品です。

    取扱店 (宰府店)福岡県太宰府市宰府2-8-8 (太宰府参道店)福岡県太宰府市宰府3-2-64
    営業時間 (宰府店)10:00~17:00 (太宰府参道店)9:00~17:00
    商品 梅の実ひじき: (税込)702円(150g)
    HP 十二堂えとや

     

    8. ふくや 「めんツナかんかん」

    photo by fukuya.com

    博多の明太子の有名店「ふくや」。「めんツナかんかん」は、ツナフレークに、明太子の辛味と風味を加えたツナ缶。シリーズ累計500万個を突破した大ヒット商品です。国産のびんながまぐろを使用し、良質な大豆油で仕上げています。レギュラー・辛口・プレミアムの3種類あり、ご飯のお供はもちろん、サラダやパスタ料理にも最適!お土産に人気の商品です。

    取扱店 (太宰府店)福岡県太宰府市宰府3-2-47
    電話 (太宰府店)092-929-2981
    営業時間 (太宰府店)9:00~17:30
    商品 めんツナかんかん(レギュラー・辛口): (税込)各300円(1缶)、めんツナかんかん(プレミアム): (税込)400円(1缶)
    HP ふくや

     

    9. さいふうどん 「さいふうどん(乾麺)」

    photo by facebook/saifuudon

    「さいふうどん」とは、明治期に大宰府の参道である「宰府(さいふ)地方」で親しまれてきたご当地うどんです。1度はなくなってしまったものの、地元の木村製麺所によって復活。「さいふうどん」は、石臼で小麦を殻ごと挽いているため、栄養豊富で小麦の風味をより楽しめるのが特徴です。木村製麺所の直営店、「さいふうどん」では、地元筑後産の小麦を使用したさいふうどんを提供しています。地元大宰府の梅を練り込んだ梅味と、よもぎ味の2種類のさいふうどん(乾麺)も販売中。大宰府土産にいかがでしょうか?

    取扱店 (さいふうどん)福岡県太宰府市宰府3-4-31
    電話 (さいふうどん)092-922-0573
    営業時間 (さいふうどん)11:00~16:00 火曜日定休
    商品 さいふうどん(乾麺)
    HP さいふうどん

     

    10. 大宰府天満宮 「天神さまの梅」

    photo by crossroadfukuoka.jp

    太宰府天満宮は、約200種類、約6000本の紅梅・白梅が美しく咲く梅の名所です。「天神さまの梅」は、境内の梅の木の実を使用した梅干し。毎年11月に、初梅授与が行われ、毎月25日の天神さまの日に、数量限定で販売されています。

    取扱店 (大宰府天満宮)福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
    電話 (大宰府天満宮)092-922-8225
    商品 天神さまの梅
    HP 大宰府天満宮



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。