Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!石川県でおすすめの人気お土産20選

    もらって嬉しい!石川県でおすすめの人気お土産20選

    2021/10/25「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 石川県のお土産にぴったり!キュンとなるカワイイお菓子
    • お土産の定番!石川県の老舗の味
    • お土産にもらって嬉しい!石川県の名産品

    石川県のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?石川県には、日本海の幸や加賀麩、奥能登の塩などの名産品から、古都金沢の華やかな文化を反映した老舗の銘菓や人気のスイーツまで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、石川県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。

    石川県のお土産にぴったり!キュンとなるカワイイお菓子

    1. 加藤晧陽堂 「うちわ煎餅」

    photo by katokoyodo.com

    「うちわ煎餅」は、もち米で作られた煎餅にすり蜜を塗り、四季折々の図案を描いたうちわ型の可愛いお煎餅です。涼しげな色とりどりのうちわに、季節に応じて変わる風流な絵柄が映えて、食べるのがもったいないほど。口に入れると、和三盆糖の上品な甘みが広がる上品なお菓子。オシャレでセンスのある方や大切な方へのお土産にいかがでしょうか?

    photo by katokoyodo.com

    取扱店 加藤晧陽堂 本店(金沢市)、石川県観光物産館、イオン もりの里店銘店街・松任店銘店街・小松店銘店街、アピタ金沢店銘店街・松任店銘店街、平和堂 アルプラザ金沢ほか
    商品 うちわ煎餅: (税込)1,188円(9枚入り)、(税込)1,641円(12枚入り)、(税込)3,088円(24枚入り)
    HP 加藤晧陽堂

     

    2. 石川屋本舗 「かいちん」

    photo by ishikawaya-honpo.co.jp

    「石川屋本舗」は、天保年間に創業した金沢の老舗和菓子店。代表銘菓の「かいちん」は、金沢で「おはじき」を意味する干菓子です。寒天と砂糖で作られたカラフルで透明感のあるお菓子で、まさにおはじきのよう!花や動物をかたどったものもあり、思わず眺めていたくなるほど、可愛いお菓子です。六角形のパッケージも素敵で、手土産や贈答品にも喜ばれそうですね!

    取扱店 石川屋本舗 本店(金沢市)、あんと店(金沢百番街)
    商品 動物のかいちん: (税込)864円、水族館のかいちん動物のかいちん: (税込)972円
    HP 石川屋本舗

     

    3. 菓匠 高木屋 「紙ふうせん」

    photo by rakuten.co.jp/100bangai

    「菓匠 高木屋」は、大正14年に創業した老舗和菓子店。和菓子に洋菓子のエッセンスを取り入れたカワイイお菓子が人気です。「紙ふうせん」は、パステルカラーのまん丸最中の中に、角切りの寒天ゼリーを詰め込んだ可愛いお菓子。白・ピンク・緑・茶色のカラフルな加賀最中の中には、それぞれ白ワイン・赤ぶどう・黄レモン・黒糖風味の和風ゼリー(錦玉)が入っています。箱の中には、5色の折り紙と紙ふうせんの折り方も同封されている心遣いも、お土産にも喜ばれそうですね!

    photo by rakuten.co.jp/100bangai

    取扱店 高木屋本店(金沢市)、香林坊大和B1F、金沢百番街あんと・おみやげ処かなざわ(JR金沢駅)、小松空港、石川県観光物産館、金沢わらじや、徳光PA・不動時SA(上下線)ほか
    料金 紙ふうせん: (税込)648円(9個入)、(税込)1,296円(16個入)、(税込)1,944円(28個入)
    HP 菓匠 高木屋 

     

    4. 山海堂 「そっとひらくと シリーズ」

    photo by sankaido.co.jp

    「山海堂」は、加賀の山中温泉郷に本店をかまえる老舗和菓子店です。日本の四季を感じさせる美しい干菓子や上生菓子を1つ1つ丁寧に手作りしています。「そっとひらくと シリーズ」は、もなかの中に、日本の四季を閉じこめた干菓子。季節に応じて、はるほのか、なつきらり、あきゆらら、ゆきふわりの全4種類あります。思わずキュンとしてしまうような可愛いお干菓子と占いの御札入りで、お土産にもらったら誰もが笑顔になるお菓子です。

    取扱店 山海堂本店(加賀市)、花紫(売店)、星野リゾート 界 加賀、金沢エムザ 黒門小路1階(金沢市)ほか
    商品 そっとひらくと シリーズ(はるほのか、なつきらり、あきゆらら、ゆきふわり)
    HP 山海堂 

     

    5. 茶菓工房 たろう 「たろうのようかん」

    photo by sakakobo-taro.com

    「茶菓工房 たろう」は、金沢市内に4店舗をかまえるオシャレな和菓子店。和菓子に洋のエッセンスを取り入れた斬新な和菓子が話題のお店です。「たろうのようかん」は、チョコレートなど、今までの羊羹の概念をくつがえす素材を組み合わせた新感覚の羊羹。カカオチョコ・ピーナツバター・ホワイトチョコ・こいちゃ・あずきの5種類を取り揃えています。パッケージも伝統の金沢水引を取り入れたシンプルながら洗練されたオシャレなデザインが魅力的です。

    photo by sakakobo-taro.com

    取扱店 茶菓工房 たろう 本店(金沢市)、弥生店、鬼川店(長町・武家屋敷 野村家横)、百番街店(JR金沢駅構内)の直営店舗
    商品 たろうのようかん: (税込)302円(1本)、(税込)1,685円(5本入)、(税込)3,240円(10本入)
    HP 茶菓工房 たろう 

     

    6. まめや金澤萬久 「豆菓子」

    photo by mameya-bankyu.com

    「まめや金澤萬久」は、契約農家から仕入れた有機大豆「金沢大豆」や「能登大納言小豆」など、石川県産の厳選した素材を使用した豆菓子が有名なお店。可愛い豆型のパッケージに包まれた豆菓子は、金沢土産に人気の商品。箱の中のお菓子は、炒り豆や甘納豆、チョコ、しみみと呼ばれる1口サイズのおかきまで、お好みのものが選べます。ウサギやパンダなどの動物のものや四季折々の草花などの絵柄は、九谷の里の職人が1つ1つ手描きしたもの。金沢らしい可愛いお土産をお探しの方におススメです。

    photo by mameya-bankyu.com

    取扱店 まめや金澤萬久本店(金沢市)、⾦沢百番街店(JR金沢駅)、香林坊大和店、⾦沢エムザ店の直営店舗
    料金 豆菓子: (税込)864円~(豆箱)
    HP まめや金澤萬久

     

    7. 菓匠 まつ井 「友禅ころも」

    photo by facebook/wagashi.matsui

    「菓匠 まつ井」は、約280年間続いた加賀百万石の文化と歴史をテーマにした繊細で風雅な和菓子を製造・販売しています。「友禅ころも」は、加賀藩の保護により発展した金沢の伝統工芸品「加賀友禅」の優雅な衣をイメージしたお菓子。紅色の白味噌餡を羽二重餅で包み込み、表面に金箔を添えて仕上げています。古都金沢の雅な文化を表現した上品なお菓子で、贈答品や手土産にもおススメです。

    取扱店 菓匠 まつ井本店(金沢市)、石川県観光物産館ほか
    商品 友禅ころも: (税込)810円(4個入)、(税込)1,674円(8個入)、(税込)2,484円(12個入)
    HP 菓匠 まつ井

     

    8. 宇野甘源堂 「加賀せんべい 加賀姫だるま」

    photo by unokangendo.com

    「宇野甘源堂」は、金沢で80余年の間、お煎餅一筋の煎餅専門店。茶道で食される金沢伝統の煎餅から欧風の煎餅まで、種類豊富に取り揃えています。「加賀せんべい 加賀姫だるま」は、金沢に伝わる郷土玩具「加賀八幡起上り(加賀姫だるま)」をモチーフにしたお煎餅。伝統の加賀煎餅の技法を用い、フレッシュバターを加えて焼き上げた風味豊かなお煎餅です。お煎餅だけでなく、包み紙もパッケージも可愛い加賀八幡起上り尽くし。金沢土産にぴったりですね!

    取扱店 宇野甘源堂 本店(金沢市)、石川県観光物産館、香林坊大和B1F、小松空港ほか
    商品 加賀せんべい 加賀姫だるま: (税込)713円(5枚入)
    HP 宇野甘源堂

     

    お土産の定番!石川県の老舗の味

    9. 落雁 諸江屋 「花うさぎ」

    photo by moroeya.co.jp

    「落雁 諸江屋」は、創業約170年の歴史を誇る老舗和菓子店です。加賀百万石の華やかな歴史と文化が息づく上品な和菓子を、代々受け継いできた製法で作り続けています。「花うさぎ」は、糒(ほしい)と和三盆糖を使用し、昔ながらの製法で作られた梅の形をした落雁です。口に入れると、上品で優しい甘さが広がり、スッととけていきます。和紙に包まれた形がウサギに似ているのが特徴で、TBSドラマ「半沢直樹」で、金沢土産として登場した上品なお菓子です。

    photo by moroeya.co.jp

    取扱店 諸江屋本店(金沢市)、香林坊大和店、金沢エムザ店、金沢百番街「あんと」店、落雁 諸江屋 西茶屋菓寮ほか
    商品 花うさぎ: (税込)486円(15粒巾着入)、(税込)972円(21粒千代箱入)、(税込)1,404円(30粒千代箱入)
    HP 落雁 諸江屋

     

    10. 柚餅子総本家 中浦屋 「丸ゆべし」

    photo by yubeshi.jp

    「柚餅子総本家 中浦屋」は、石川県輪島市にある老舗和菓子店。「丸ゆべし」は、柚子を丸ごと1個使った輪島を代表する銘菓として知られています。旬の秋に収穫される厳選した完熟柚子を使用。中身をくり抜いた部分に、秘伝の味付けをしたもち米を入れ、数回蒸した後に、半年間自然乾燥して作られています。時間も手間もかかるため、年に1度しか製造できない貴重なお菓子です。そのまま食べたり、サラダやチーズ、和え物に合わせたりと、様々な味わい方が楽しめます。

    photo by yubeshi.jp

    取扱店 中浦屋 輪島わいち本店、輪島本町店、輪島朝市店、金沢ゆべし中浦屋(金沢エムザB1F)ほか
    料金 丸ゆべし 小: (税込)2,052円(1個紙箱入)、丸ゆべし 中: (税込)2,376円(1個紙箱入)
    HP 柚餅子総本家 中浦屋 

     

    11. あめの俵屋 「じろあめ」

    photo by ame-tawaraya.co.jp

    「俵屋」は、創業180年余りの金沢で最も古い飴屋さん。「じろあめ」は、江戸時代から庶民に愛されてきた金沢伝統の飴です。原料は、良質の米と大麦のみ。水あめ状のやわらかい飴で、穀物本来の自然な甘みが特徴です。俵屋の初代が、母乳の代わりになるような高い栄養価の食品をと考案したもので、古くから、赤ちゃんや妊産婦・病人の回復に用いられてきたのだそう。地元では、そのまま食べたり、飲み物や料理に入れたり、様々な用途で親しまれています。

    取扱店 俵屋本店(金沢市)、百番街店(JR金沢駅構内)、大和香林坊店、金沢エムザ 黒門小路、石川県観光物産館、小松空港 売店ほか
    商品 じろあめ: (税込)1,296円(300g壷入り)、(税込)1,728円(400g壷入り)
    HP 俵屋 

     

    12. 松葉屋 「月よみ山路 栗むし羊羹」

    photo by matsubaya.jp

    「松葉屋」は、嘉永5年(1852年)に創業。石川県小松市に本店を構える羊羹の名店です。看板菓子「月よみ山路」は、竹皮に隅から隅まで栗を敷き詰めて包み、蒸し上げた栗むし羊羹です。葛を加えているので、もっちりとした食感が特徴で、どこを切っても、ほっこりとした栗が現れる贅沢な逸品。長年、多くのファンに支持されてきた銘菓です。

    取扱店 松葉屋 本店(小松市)、金沢駅あんと「百番銘華」、金沢エムザ、イオンモール新小松、小松駅売店、小松空港売店、道の駅「こまつ木場潟」ほか
    商品 月よみ山路 栗むし羊羹: (税込)880円(1棹御進物箱入)、(税込)1,700円(2棹御進物箱入)
    HP 松葉屋 

     

    13. 山中石川屋 「娘娘万頭(にゃあにゃあまんじゅう)」

    photo by yamanakaishikawaya.com

    「山中石川屋」は、加賀の山中温泉にある老舗菓子店です。加賀名物「娘娘万頭(にゃあにゃあまんじゅう)」は、黒糖と地元味噌を饅頭皮に練り込み、自家製のこし餡を包み込んだお饅頭です。加賀を代表する銘菓で、ユニークなネーミングは加賀言葉から名づけたのだとか。滑らかなこし餡に、大きな口を開けなくても入る大きさの小判型の形は、上品な加賀美人をイメージして作られています。1つ食べると、もう1つ食べたくなる郷愁をそそるお饅頭です。

    photo by yamanakaishikawaya.com

    取扱店 山中石川屋 本店(加賀市)、イオン加賀の里店・新小松店、金沢百番街、アビオ百撰、アルプラザ金沢・小松店などの直営店舗ほか
    商品 娘娘万頭(にゃあにゃあまんじゅう): (税込)886円(6ヶ入)、(税込)1,275円(9ヶ入)、(税込)1,728円(12ヶ入)
    HP 山中石川屋 

     

    14. 越山甘清堂 「金城巻」

    photo by koshiyamakanseido.jp

    「越山甘清堂」は、明治21年(1888年)に金沢の地で創業した老舗和菓子店です。金沢銘菓「金城巻」は、金沢城の天守閣や兜をイメージした三角の形に生地を巻いて仕上げたお菓子。しっとりした生地の中には、黒糖と伊予柑風味の2種類の創作餡が詰まっていて、加賀藩前田家の家紋である梅鉢の焼き印が刻印されています。上品な形と味わいで、金沢土産に人気の商品です。

    取扱店 越山甘清堂本店(金沢市)、金沢エムザ店(黒門小路)、香林坊大和店、金沢駅あんと店(JR金沢駅構内)、近江町店、アピタ金沢店ほか直営店舗
    商品 金城巻: (税込)994円(5個入)、(税込)1,944円(10個入)
    HP 越山甘清堂

     

    お土産にもらって嬉しい!石川県の名産品

    15. 加賀麩 不室屋 「彩り麩」

    photo by eshop.fumuroya.com

    加賀麩は、華やかで雅な金沢の食文化を代表する食材の1つで、藩政時代より親しまれてきました。「加賀麩 不室屋」は、創業150余りの老舗の加賀麩専門店。ふやきの中に細工麩や野菜を閉じこめたお吸い物「宝の麩」や、スナック感覚でいただける「おやつの麩」など、見た目にも可愛いいバラエティ豊かな商品を取り揃えています。「彩り麩」は、花やてまりなどをモチーフにした、色とりどりの可愛いお麩。ちょっとしたお土産やギフトに最適です!

    photo by eshop.fumuroya.com

    取扱店 不室屋 尾張町店(金沢市)、東山店、金沢百番街店、香林坊大和店、金沢エムザ店の直営店舗ほか
    商品 彩り麩: (税込)各216円(1袋)
    HP 加賀麩 不室屋 

     

    16. 金沢ヤマト醤油味噌 「YAMATO魚醤 いかいしり」

    photo by shop.yamato-soysauce-miso.co.jp

    「いしる」とは、能登地方に古くから伝わる魚醤のことで、日本三大魚醤の1つに数えられています。スルメイカの内臓を主原料にして塩漬けにした後、数年間かけて発酵・熟成をさせて作られます。「金沢ヤマト醤油味噌」は、江戸時代から日本の醤油の五大生産地の1つに数えられる金沢大野地区にある醤油・味噌醸造元。「YAMATO魚醤 いかいしり」は、新鮮なイカと塩を原料に、1年以上の熟成期間を経て、まろやかな旨味を引き出した一品。どんな料理にも、隠し味として使える万能調味料です。

    取扱店 金沢ヤマト醤油味噌 本店 ひしほ蔵、金沢 東山直売所、金沢百番街店
    商品 YAMATO魚醤 いかいしり: (税込)648円(180ml)
    HP 金沢ヤマト醤油味噌 

     

    17. 杉野屋与作 「焼チーズ」

    photo by suginoyayosaku.jp

    「スギヨ」は、カニ風味やちくわなどの練り製品でお馴染みの水産加工品メーカー。寛永17年(1640年)に石川県・七尾で網元として創業し、明治から大正にかけて練り製品の製造を手掛けるようになりました。直売店の「杉野屋 与作」は、創業者の名から名づけたもの。本格派の練り物製品やフグの子、巻鰤(まきぶり)など、石川県や能登に伝わる伝統料理を取り扱っています。「焼チーズ」は、板蒲鉾にチーズを入れ、蒸して仕上げた一品。お子様も喜ぶ人気商品です。

    取扱店 杉野屋与作 金沢百番街店、杉野屋与作 香林坊大和店、スギヨ 能登食祭市場店
    商品 焼チーズ: (税込)210円(1個)
    HP 杉野屋与作 

     

    18. 四十萬谷本舗(しじまやほんぽ) 「かぶら寿し」

    photo by kabura.jp

    「四十萬谷本舗(しじまやほんぽ)」は、明治8年(1875年)に醤油屋として創業した老舗店。醤油・味噌・麹造りを生かした漬物などの発酵食品を製造・販売しています。「かぶら寿し」とは、塩漬けにしたかぶらの間に寒ブリをはさみ込み、麹に漬け込み発酵させた石川県を代表する伝統料理。石川県では、冬の味覚として親しまれています。「四十萬谷本舗のかぶら寿し」は、自社農園や能登の契約農家から仕入れた青首かぶらと、日本海沖で獲れた寒ブリに特製の麹を使用して、まろやかに仕上げた逸品。シャキシャキ食感のかぶらと、とろけるような寒ブリが絶妙な味わい!石川県のお土産におススメの一品です。

    photo by kabura.jp

    取扱店 四十萬谷本舗 弥生本店(金沢市)、金沢エムザ店、アトリオ店、金沢百番街(JR金沢駅構内)、金沢南店(野々市)の直営店舗
    商品 かぶら寿し: (税込)1,728円(約2枚入)
    HP 四十萬谷本舗(しじまやほんぽ) 

     

    19. ふくら屋 「たらの子缶詰」

    photo by fukuraya.com

    「たらの子缶詰」は、厳選した大ぶりの真ダラの子を金沢大野の醤油を使用して甘辛く煮つけたもので、北陸地方ではお馴染みの缶詰。北陸3県以外では、ほとんど販売されていないにも関わらず、年間8万個を売り上げる人気の缶詰です。タラコが描かれたレトロなパッケージが印象的で、あつあつのご飯と相性抜群です!

    取扱店 (直売店 ふくら屋)石川県金沢市泉3-6-48、石川県観光物産館
    電話 (直売店 ふくら屋)076-273-7311
    商品 たらの子缶詰
    HP ふくら屋

     

    20. 肴の匠 北珍(こうのしょう ほくちん) 「天然ぶりスモーク」

    photo by hokuchin.co.jp

    「天然ぶりスモーク」は、日本海沖で獲れた北陸産のブリを桜チップとアオダモチップで燻した逸品。お刺身でも食べられる天然ブリを使用。奥能登の海塩を使用してじっくり熟成させて、美味しさを引き出してから燻製にしています。まるで生ハムを食べているかのように、とろりと濃厚な味わいが楽しめると評判の商品です。

    photo by hokuchin.co.jp

    取扱店 金沢百番街(JR金沢駅)、C.C.Z.松任店(まっとう車遊館内)、近江町のざきの焼魚(近江町市場内)の北珍 直営店舗
    商品 天然ぶりスモーク: (税込)1,080円
    HP 肴の匠 北珍



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。