Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!長野県でおすすめの人気お土産20選

    もらって嬉しい!長野県でおすすめの人気お土産20選

    2021/07/12「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!長野県で人気の和菓子
    • お土産におすすめ!長野県で人気の洋菓子
    • お土産に喜ばれる!長野県の名産品

    長野のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?長野県には、蕎麦やリンゴなどの名産品から、老舗の銘菓や人気のスイーツ、名産品を使用したお菓子まで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、長野県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。

    お土産の定番!長野県で人気の和菓子

    はじめに、長野県で人気の和菓子をご紹介します。長野県には、お土産の定番として喜ばれる和菓子が盛りだくさんです。

    1. いとうや 「大名きんつば」

    photo by iida-itouya.co.jp

    「いとうや」は、城下町として栄えた長野県飯田市にある和菓子店。看板商品の「大名きんつば」は、刀の鍔(つば)に見立てた丸型のきんつばで、創業以来、県内外で愛され続けている商品です。北海道産の粒揃いの極上小豆を使用し、熟練の職人が小麦粉をまとわせて、1つ1つ手焼きして仕上げています。有名料理研究家・岸朝子さん著「全国五つ星の手みやげ」でも選出されています。

    取扱店 いとうや本店(飯田市)、MIDORI長野店ほか
    商品 大名きんつば: (税込)1,160円(6個入)、(税込)1,520円(8個入)、(税込)1,880円(10個入)
    HP いとうや

     

    2. 太平堂 「まほろばの月」

    photo by taiheido.jp

    「太平堂」は、長野市・善行寺のお膝元で創業して110年余りの老舗菓子店。「まほろばの月」は、大粒の栗を丸ごと1つ栗餡で包みこみ、焼き上げた栗饅頭です。秘伝の蜜を生地に使用し、ほっこりとした食感の栗の味わいを引き立たせた信州銘菓で、県内でも冠婚葬祭など、様々なシーンで贈られる人気の商品です。

    photo by taiheido.jp

    取扱店 太平堂 本店、善光寺大門店の直営店舗、ながの東急百貨店、イトーヨーカドー 長野店、科の木 長野駅新幹線口店、長野駅構内 NEWDAYS 長野、松本駅構内 NEWDAYS 松本銘品館ほか
    商品 まほろばの月: (税込)982円(3個箱入)、(税込)1,890円(6個箱入)、(税込)2,505円(8個箱入)
    HP 太平堂

     

    3. みすず飴本舗 飯島商店 「みすず飴」

    photo by misuzuame.net

    「みすず飴」は、国産の完熟果実の果汁に、寒天、グラニュー糖、水飴を加えて固めた和風ゼリー。長野県民なら知らない人はいないほど有名なお菓子です。明治末期に長野県上田市で誕生して以来、今も変わらず、職人による手作りで、1つ1つ作られています。ゼリーの表面をわずか0.02mmのオブラートが覆うことによって、保存性を高め、美味しさを閉じこめています。昭和レトロなパッケージも可愛い、信州土産の定番品です。

    photo by misuzuame.net

    取扱店 みすず飴本舗 飯島商店 上田本店、MIDORI長野店、ながの東急百貨店 B1F、井上百貨店、上田市観光会館売店、県内スーパーマーケット、お土産店ほか
    商品 みすゞ飴セロファン包装型: (税込)486円(角袋入)、(税込)540円(240g角箱入)
    HP みすず飴本舗 飯島商店

     

    4. 桜井甘精堂 「ひとくち栗かの子」

    photo by kanseido-shop.com

    「桜井甘精堂」は、栗の里・信州小布施で創業200年余りの栗菓子専門店です。初代・桜井幾右衛門が江戸の将軍家に献上するために、栗菓子を作ったのが、小布施栗菓子のはじまりだと伝えられています。「ひとくち栗かの子」は、純栗あんに大粒の栗を練り合わせた老舗の自信作。栗と砂糖のみのシンプルな原料で、熟練の職人による昔ながらの手作り。栗の美味しさを最大限に引き出した逸品です。

    photo by kanseido-shop.com

    取扱店 桜井甘精堂 本店(小布施町)、北斎亭、ながの東急店、MIDORI長野店、軽井沢駅店ほか直営店舗
    商品 ひとくち栗かの子: (税込)465円(1個)、(税込)1,448円(3個入)、(税込)2,895円(6個入)
    HP 桜井甘精堂

     

    5. 開運堂 「これはうまい」

    photo by kaiundo.co.jp

    「開運堂」は、明治17年(1884年)に松本市で創業した老舗菓子店。「これはうまい」は、大正時代にくるみ饅頭として販売したところ、「これは旨い!」と評判になり、そのまま菓子名となってしまったという、松本を代表する銘菓です。自家製のこし餡にたっぷりのクルミを入れ、焼き上げています。100年以上も支持されている銘菓で、お土産や贈答品に人気の商品です。

    取扱店 開運堂 本店(松本市)、あづみのインター店、並柳店(ツルヤ並柳店内)ほか直営店舗、井上百貨店本店(B1F)、イオンモール松本、ながの東急百貨店(B1F)ほか
    商品 これはうまい: (税込)162円(1個)、(税込)1,026円(6個入)、(税込)2,073円(12個入)
    HP 開運堂

     

    6. いと忠 「巣ごもり」

    photo by sugomori.co.jp

    「いと忠」は、明治元年(1868年)に創業した信州飯田の老舗和菓子店。代表銘菓「巣ごもり」は、黄身餡を高級ホワイトチョコレートで包みこみ、巣にこもる卵をイメージしたお菓子です。「信州ブランドアワード2013」も受賞し、信州を代表する銘菓として広く知られています。

    photo by sugomori.co.jp

    取扱店 いと忠 上郷本店、MIDORI長野ベアニー、梓川SA、道の駅 新野千石平、ながの東急百貨店、ながの東急ライフ、イオン上田店・佐久平店・飯田店、ベルシャイン伊北店・駒ヶ根店ほか
    商品 巣ごもり: (税込)1,361円(8個入)、(税込)1,642円(10個入)、(税込)1,922円(12個入)
    HP いと忠

     

    お土産におすすめ!長野県で人気の洋菓子

    長野県には、お土産にぴったりな話題のスイーツが目白押しです。続いて、長野県で人気の洋菓子をご紹介します。

    7. りんごの木 「旬摘みりんごのアップルパイ」

    photo by dl-ringonoki.co.jp

    名産品の「リンゴ」を使用したアップルパイは、お土産にぴったりですね!「りんごの木」は、長野市を中心に8店舗をかまえる人気の洋菓子店。「旬摘みりんごのアップルパイ」は、リンゴの一大産地・善光寺平産の紅玉りんごを、3個も使用した贅沢なアップルパイです。リンゴの食感と美味しさが味わえるように、大きめにカット。アップルパイ好きの方には、是非食べてほしい一品です。旬のリンゴを使用しているため、10月から4月末頃までの季節限定の商品となっています。

    取扱店 La mereりんごの木(青木島店)、上松店、須坂墨坂店、MIDORI 長野店、パティスリーりんごの木長野駅前店ほか直営店舗
    商品 旬摘みりんごのアップルパイ: (税込)1,500円(長さ21cm×幅10cm)
    HP りんごの木

     

    8. 御菓子処 花岡 「胡桃の醍醐味」

    photo by okashi-hanaoka.jp

    長野県は、クルミの生産量が全国一を誇ります。中でも、県の東部に位置する東御市は、クルミの一大産地として知られています。「御菓子処 花岡」は、その東御市で創業して100年以上もの間、地域で愛されるクルミ菓子のお店。「胡桃の醍醐味」は、クルミたっぷりのクッキーの上に、しっとり濃厚チーズケーキをのせたスイーツ。クルミの芳ばしさがアクセントとなった味わい深いチーズケーキです。

    photo by okashi-hanaoka.jp

    取扱店 花岡 田中本店(東御市)、上田中央店、上田山口店、丸子店、軽井沢店、長野店、川中島店の直営店舗
    商品 胡桃の醍醐味: (税込)180円(1個)、(税込)950円(5個入)、(税込)1,540円(8個入)
    HP 御菓子処 花岡

     

    9. 小布施堂 「栗かのこケーキ」

    photo by shop.obusedo.com

    小布施の老舗栗菓子店「小布施堂」。厳選した栗を使用し、定番のものから、独創的で斬新なものまで、バラエティ豊かな栗菓子を提案する栗菓子の名店です。「栗かのこケーキ」は、栗あんをたっぷり練り込んだ生地の中に、小布施堂自慢の栗鹿ノ子を中央に入れて焼き上げたパウンドケーキ。手土産や信州土産に、誰にあげても喜ばれる一品です。

    photo by shop.obusedo.com

    取扱店 小布施堂 本店、小布施堂 傘風楼、MIDORI長野店、ながの東急店の直営店舗
    商品 栗かのこケーキ: (税込)1,296円(1本)
    HP 小布施堂

     

    10. 雷鳥の里本舗 田中屋 「雷鳥の里」

    photo by raicyonosato.jp

    信州のお土産の定番といえば、「雷鳥の里」と言うほど有名なお菓子です。パリっとした食感の洋風せんべいに、滑らかなクリームをサンドしたお菓子で、長野県の県鳥にも指定されている雷鳥をイメージして作られたもの。お茶うけにもぴったりなロングセラー商品です。

    取扱店 長野県内道の駅、サービスエリア、主要駅売店、主要観光土産店、旅館・ホテルほか
    商品 雷鳥の里: (税込)594円(9個入)、(税込)928円(16個入)、(税込)1,404円(25個入)
    HP 雷鳥の里本舗 田中屋

     

    お土産に喜ばれる!長野県の名産品

    長野県には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの長野県の名産品をご紹介します。

    11. いろは堂 「おやき」

    photo by facebook/irohado.oyaki

    「おやき」は、小麦粉やそば粉で作った生地の中に、野菜などの具材を詰めて焼いた長野県民のソウルフード。長く厳しい寒さが続く信州で、冬の保存食として食されてきました。「いろは堂」は、長野市鬼無里(きなさ)に本店をかまえる有名なおやき専門店。小麦粉とそば粉をブレンドした生地の中に、季節の山菜や野菜、きのこなどがたっぷり入ったおやきが人気のお店です。家庭で作られてきたおやきを再現したおやきは、焼くことで、芳ばしさをプラス。食べると、どこか懐かしさを感じさせる手作りの美味しさが楽しめます。

    photo by facebook/irohado.oyaki

    取扱店 いろは堂 長野本店、ながの東急店、MIDORI長野店、信州アルプス市場(まつもとMIDRI 1F)、アイシティ21ほか
    商品 おやき: (税込)210円(1個)~
    HP いろは堂

     

    12. 八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう) 「七味唐からし」

    photo by facebook/yawataya.isogoro

    「七味唐辛子」は、江戸時代に、漢方薬をベースに生薬を組み合わせて作られた日本固有の香辛料です。「八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)の七味唐からし」は、浅草のやげん堀、京都の七味家本舗とともに、「三大七味」の1つに数えられています。「七味唐からし」は、唐辛子、山椒、生姜、麻種(オタネ)、胡麻、陳皮、紫蘇の7種類の薬味を調合し、秘伝の配合で、辛味と香りを見事に調和させたもの。古来から、善行寺の参拝土産として親しまれてきた信州土産の定番品です。

    取扱店 八幡屋礒五郎 直営店舗、ながの東急百貨店、小布施PA・姨捨SA・東部湯の丸SA・梓川SA・みどり湖PA・小黒川、松本空港売店ほか長野県内お土産店・スーパー
    商品 七味唐からし (税込)400円(14g缶入)、(税込)761円(28g缶入)、(税込)594円(35g袋入)
    HP 八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)

     

    13. 沢屋 「ジャム各種」

    photo by facebook/sawayajam

    軽井沢で有名なジャム専門店「沢屋」。もともと、青果店だった「沢屋」では、厳選された国産のフルーツを使用。プレザーブスタイルと呼ばれる、フルーツの形をそのままジャムに仕立てた、無添加のジャムを販売しています。店内には、地元・長野の季節のフルーツを中心に、約60種類のバラエティ豊かなジャムがズラリ。果物本来の風味・甘み・酸味を生かして、甘さ控えめに仕上げています。オシャレで、贅沢な朝食を演出する果実たっぷりのジャムをお土産にいかがでしょうか?

    photo by facebook/sawayajam

    取扱店 沢屋 軽井沢駅店、旧軽井沢店、プリンスショッピングプラザ店、MIDORI長野店ほか直営店舗、イオンモール佐久平・松本、アリオ上田店、梓川SA(下り)ほか
    商品 ジャム各種
    HP 沢屋

     

    14. アトリエ・ド・フロマージュ 「ナチュラルチーズ」

    photo by facebook/atelier.de.fromage

    「アトリエ・ド・フロマージュ」は、日本で初めて、生チーズの製造を始めた軽井沢生まれのチーズブランド。地元の牧場で育てられているホルスタイン種と、自社牧場のジャージー種の2種類の生乳を原料に、チーズの種類によって配合を変えながら、チーズ作りをしています。その品質の高さから、2年に1度行われるチーズの国際コンクール「ジャパンチーズアワード2018」でも、5部門で受賞。「ブリー」は、白カビ部門で初の金賞受賞を果たした逸品です。

    photo by facebook/atelier.de.fromage

    取扱店 アトリエ・ド・フロマージュ 本店、軽井沢チーズ熟成所売店、旧軽井沢店ほか
    商品 ナチュラルチーズ
    HP アトリエ・ド・フロマージュ

     

    15. 野沢菜漬け

    photo by 長野県観光機構

    「野沢菜漬け」は、長野県民の食卓に欠かせない漬物。広島菜漬、九州の高菜とともに、日本三大菜漬の1つに数えられています。野沢菜は、もともと、野沢温泉村を中心とした長野北部で栽培されてきた伝統野菜で、毎年11月から12月に収穫し、野沢菜漬けとして、浅漬け・古漬に仕上げていきます。近年、野沢菜漬けに含まれる植物性乳酸菌に、高い健康効果があることが判明し、再び注目されています。

    photo by 長野県観光機構

    取扱店 長野県内の土産店、スーパー、道の駅、駅売店、PA・SA、ホテル・旅館売店ほか
    商品 野沢菜漬け

     

    16. しなの木ハウス 「スモーク信州サーモンスライス」

    photo by shinanoki.co.jp

    「信州サーモン」は、長野県水産試験場が約10年の月日をかけて開発したマス類の養殖品種。肉質が柔らかく、とろけるような美味しさが特徴です。「スモーク信州サーモンスライス」は、じっくり時間をかけて旨味を凝縮させた無添加のスモークサーモン。塩、砂糖、香辛料で味付けし、シンプルに仕上げました。適度に水分が抜け、上質な脂が旨味となって口いっぱいに広がる逸品です。

    photo by shinanoki.co.jp

    取扱店 しなの木ハウス、信州くらうど(MIDORI長野店)、松代PA(上下線)、姨捨SA(下り)、道の駅 北信州やまのうち、鏡池どんぐりハウスほか
    商品 スモーク信州サーモンスライス: (税込)890円(80g)、(税込)2,090円(200g)
    HP しなの木ハウス

     

    17. 石井味噌 「信州三年味噌」

    photo by misogura.jp

    「石井味噌」は、慶応4年(1868)に創業した信州・松本にある老舗の醸造元。地元信州の大豆を中心に国産大豆を100%使用し、北アルプス山系の湧き水を仕込み水に用いるなど、こだわりの原料を使用。杉樽で十分な熟成期間を経て、天然醸造・無添加の味噌を作っています。「信州三年味噌」は、杉樽で3年間、自然発酵させたお店自慢の商品。天然醸造でしか出せない独特な香り・旨味が楽しめる一品となっています。

    取扱店 (石井味噌売店)長野県松本市埋橋1-8-1
    電話 (石井味噌売店)0263-32-0534
    営業時間 (石井味噌売店)8:00~17:00
    商品 信州三年味噌
    HP 石井味噌

     

    18. ツルヤ 「オリジナル商品 各種」

    photo by tsuruya-corp.co.jp

    「ツルヤ」は、県内に34店舗を展開する長野のご当地スーパー。信州の野菜やフルーツを中心に、生産者・産地を厳選した新鮮な青果や精肉・鮮魚から、加工食品に至るまでまで、幅広い商品を扱う総合スーパーです。その中でも、原料から製法までこだわって作ったツルヤオリジナル商品は、地元でも大人気!テレビや雑誌で話題となった「りんごバター」などのジャムや、地元野菜やフルーツを使用したドレッシングやジュース、ドライフルーツなど、お土産にぴったりの商品がたくさん!長野を訪れた際は、ふらっと立ち寄ってみると、お気に入りの商品が見つかるはず!

    取扱店 長野県内のツルヤ 各店舗
    商品 オリジナル商品 各種
    HP ツルヤ

     

    19. 信州そば

    photo by 長野県観光機構

    長野県は、冷涼な気候で朝夕の寒暖差が激しいことから、そば栽培に適している土地と言われています。そのため、戸隠そばや更科そばをはじめ、県内各地にそばの名産地があります。そば粉の種類や産地によって、味・香りもさまざま。訪れた先々で、購入したものを自宅で食べ比べしても楽しいものですね!

    取扱店 長野県内の土産店、スーパー、道の駅、PA・SA、ホテル・旅館売店ほか
    商品 信州そば

     

    20. 稲垣来三郎匠 「野沢菜なめ茸」

    photo by raizaburou.jp

    「稲垣来三郎匠(いながきらいざぶろうしょう)」は、創業110余年を誇る老舗の味噌・漬物の蔵元。木樽仕込みの信州みそから、漬物、調味料まで、さまざまな商品を製造・販売しています。「野沢菜なめ茸」は、長野県の名産品である野沢菜とエノキ茸を合わせた長野ならではの人気商品。ご飯やパン、麺類など、色々な食材と合わせやすく、しかも、パウチパックの容器入りなので、手軽に使いたい量を使いたいだけ出せるので便利です!

    取扱店 稲垣来三郎匠 飯田本店、中央道 駒ケ岳SA(上下線)、浅間高原農場 軽井沢店、リゾナーレ八ヶ岳 ホテルショップほか
    商品 野沢菜なめ茸: (税込)500円(180g)
    HP 稲垣来三郎匠



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。