Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»飯田市の旨い名物が食べたい!飯田市の名物ご当地グルメ5選

    飯田市の旨い名物が食べたい!飯田市の名物ご当地グルメ5選

    2024/06/11「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 飯田市の名物を食べる!飯田伝統の郷土料理・ご当地グルメ
    • 地元でお馴染みの味!飯田市名物の郷土菓子

    飯田市の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?飯田市には、地元の素材を使った郷土料理やご当地B級グルメ、飯田市民にお馴染みのおやつなど、飯田市自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、飯田市の名物ご当地グルメを5個、ご紹介します。

    飯田市の名物を食べる!飯田伝統の郷土料理・ご当地グルメ

    1. 焼肉

    飯田市は、人口1万人当たりの焼肉店が全国で最も多い日本一の焼肉の街!飯田焼肉は、牛肉、豚肉、マトン、ラムなど、色々な種類のお肉と部位を食べるのが特徴です。飯田市で焼肉文化が浸透した要因は所説あるものの、もともと、牛肉、豚肉、マトン、ラムなどを食べる食文化が根付いていたこと、飯田下伊那地域は、古くから畜産が盛んに行われており、良質なお肉を手に入れることが容易だったからなどと考えられています。市内には、70店舗以上の焼肉店があり、市内の至るところで、煙とともに焼肉のいい香りが漂っています。

    取扱店 焼肉 徳山(長野県飯田市中央通り3-44)、丸三(長野県飯田市白山町2-1-2)、信濃屋 桜町店( 長野県飯田市桜町1丁目35) ほか
    HP 信濃屋 https://shinanoya-iida.com/

    (画像提供:飯田市役所)

    2. 信州そば

    信州名物といえば、そばですね!長野県は、昼夜の寒暖差が激しく、そばの栽培に適していることから、古くからそばの名産地として知られ、そば切り(現在のそばの形状)の発祥地とも言われています。飯田市を含む南信州は、清らかな水と冷涼な気候環境に恵まれ、美味しいそばが食されてきました。飯田市内には、そばの名店が数多く点在し、新そばの季節には、紅葉を眺めながらおそばを堪能することができます。

    取扱店 あすき(長野県飯田市育良町1-10-2)、そば処かざこし(長野県飯田市銀座3-7 銀座堀端ビル1F)、そば のんび荘(長野県飯田市大休7462) ほか
    HP あすき http://aski-soba.com/
    そば のんび荘 https://nonbipay.wixsite.com/nonbi

    (画像提供:南信州観光公社)

    3. 馬肉料理

    飯田市をはじめとする南信州では、古くから馬肉文化が根付いています。もともと江戸時代に農耕馬として活躍した木曽馬を、食用として食べ始めたのがはじまりと言われています。飯田周辺で食べられる馬肉は、赤身が多いのが特徴。馬刺しや寿司のほか、馬の腸を味噌で煮込んだ「おたぐり」と呼ばれる郷土料理など、多彩な馬肉料理が楽しめます。

    取扱店 辻本屋(長野県飯田市川路4920)、ささき(長野県飯田市小伝馬町1-4)、TATSU屋肉焼所(長野県飯田市中央通り4-10-2) ほか
    HP ささき https://wagyu-basashi-sasaki.jimdofree.com/
    TATSU屋肉焼所 https://www.facebook.com/8tats/

    (画像提供:飯田市役所)

    地元でお馴染みの味!飯田市名物の郷土菓子

    4. 赤飯饅頭

     

    「赤飯饅頭」は、ほんのり甘みのある生地で、お赤飯を包み込んだユニークなお饅頭。その昔、贅沢品だったお赤飯を、お殿様に隠れて食べれるようにという庶民の知恵から生まれたもので、飯田市を含めた南信州の名物となっています。おやつとしてはもちろん、紅白でおめでたい縁起菓子ということで、結婚やお祝い事などでも食されることが多いお饅頭です。

    取扱店 田月(長野県飯田市1-41)、お菓子の里 飯田城(長野県飯田市育良町3-1-12)、松寿堂(長野県飯田市八幡町2149-7) ほか
    HP 田月 https://www.tagetu.com/
    お菓子の里 飯田城 https://iida-kasi.jp/01_iidajyou/01_iidajyou.php
    松寿堂 https://iida-kasi.jp/06_syoujyudou/06_syoujyudou.php

    (画像提供:飯田下伊那菓子組合)

    5. 五平餅

    「五平餅」とは、半つきにしたうるち米を竹串に巻き付け、タレをつけて焼いたもの。江戸中期頃から南信州などで、おもてなし料理として食されてきた郷土料理で、味噌や醤油ベースに、ゴマやクルミ、山椒の芽などを混ぜたタレを付けます。地域によって形状は異なるものの、飯田周辺は、わらじ型と眼鏡型、波型の五平餅が主流。タレの芳ばしい香りが食欲をそそる名物グルメです。

    取扱店 見晴(長野県飯田市北方3483)、竹や五平餅店(長野県下伊那郡喬木村阿島111-5)、在来屋(長野県飯田市馬場町2-560-1) ほか
    HP 竹や五平餅店 https://msnav.com/nav/竹や五平餅店/
    在来屋 https://www.zairaiya.com/

    (画像提供:南信州観光公社)




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。