Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!清水寺の人気お土産20選

    もらって嬉しい!清水寺の人気お土産20選

    2024/08/15「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!清水寺周辺で人気のお菓子
    • お土産におすすめ!清水寺周辺で買えるカワイイ京雑貨
    • お土産に喜ばれる!清水寺周辺で買える京都の逸品

    京都を代表する観光スポット「清水寺」。1994年にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」の一つとして登録された「清水寺」は、京都観光では外せない人気の観光スポットです。世界中から観光客が訪れる清水寺の周辺には、京都銘菓や可愛い京雑貨など、個性的なお土産が揃っています。そこで今回は、清水寺でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。

    お土産の定番!清水寺周辺で人気のお菓子

    清水寺周辺で人気のお菓子をご紹介します。清水寺周辺には、京都土産に喜ばれるスイーツや和菓子が目白押しです

    1. 京だんご藤菜美 「みたらしだんご」「抹茶だんご」

    ~ 秘伝のタレや抹茶香る京名物のお団子 ~

    「京だんご藤菜美(ふじなみ)」は、昔ながらの製法で作る京だんごやわらび餅が有名な和菓子屋さんです。1番人気の「みたらしだんご」は、京好みの甘辛いタレをたっぷりからめた一品。お好みで、きな粉を振りかけていただきます。「抹茶だんご」は、抹茶を練り込んで蒸し上げたもの。小ぶりで食べやすく、お子様からご年配の方まで喜ばれる京都名物のお団子です。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・きな粉をつけて味変が楽しめる京都名物のお団子です。
    ・甘さ控えめに仕上げた京風のみたらしタレがたまならい一品。京都土産におススメです!

    取扱店 (京だんご藤菜美 三年坂本店)京都府京都市東山区清水3-338
    電話 (京だんご藤菜美 三年坂本店)0120-81-2473
    営業時間 (京だんご藤菜美 三年坂本店)10:00~18:00(清水寺の夜間拝観時などは延刻)
    商品 みたらしだんご/抹茶だんご: (税込)各600円(5本入)、(税込)各1,150円(10本入)
    HP 京だんご藤菜美

    (画像提供: 有限会社 藤菜美)

    2. 普門庵 「京フランス」

    ~ フランス産発酵バター×京都産宇治抹茶の2色のフィナンシエ ~

    「普門庵」は、清水寺から徒歩2分ほどの場所にあるオシャレな和洋菓子店。「京フランス」は、フランス産発酵バターと京都産宇治抹茶「祥楽」を使用した色鮮やかな2色のフィナンシエです。フランス国家最優秀職人章(M.O.F.)を受賞したフランスのパティシエ・パスカル・モリネス氏と、全国茶審査技術十段の酢田恭行氏が監修し、京都・フランスの交流をイメージして作られたもの。パッケージもハイセンスで、清水寺の新定番のお土産として人気の商品です。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・詰め合わせは、4個入りから16個入りまであるので、贈るシーンに合わせて選べるのも◎ですね!
    ・1つずつ個包装になっているので、職場や大人数向けのお土産にもおススメです。

    取扱店 (普門庵)京都府京都市東山区清水2-246
    電話 (普門庵)075-533-8282
    営業時間 (普門庵)10:00~17:30 ※当面の間、12:00~17:30
    商品 京フランス: (税込)562円(4個袋入)、(税込)756円(5個箱入)、(税込)1,188円(8個箱入)、(税込)1,728円(12個箱入)、(税込)2,268円(16個箱入)
    HP 普門庵

    (画像提供: 株式会社 普門庵)

    3. おたべ 「京ばあむ」

    ~ 宇治抹茶と京都産豆乳をつかった京都らしいバウムクーヘン ~

    「京ばあむ 清水店」は、清水坂の中程にある京ばうむの専門店です。「京ばあむ」は、宇治抹茶と京都産豆乳をふんだんに使用して作られたバウムクーヘン。豆乳のまろやかな旨味が楽しめる豆乳層を、宇治抹茶と煎茶をブレンドした香り高い抹茶層でサンドし、仕上げに抹茶のフォンダン(砂糖衣)でコーディングしています。香り高い宇治抹茶の美味しさと、まろやかな豆乳の甘さが楽しめる絶品バウムで、京都土産に大人気です。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・京都土産の定番!修学旅行の学生にも人気の商品です。
    ・清水店限定のパッケージや季節を感じさせる期間限定のパッケージも販売されています。

    取扱店 (京ばあむ 清水店)京都府京都市東山区清水2丁目229
    電話 (京ばあむ 清水店)075-525-2180
    営業時間 (京ばあむ 清水店)10:00~17:00(季節により変動あり)
    商品 京ばあむ: (税込)1,490円(3.5cm厚)
    HP 京ばあむ

    (画像提供: 株式会社 美十)

    4. 局屋立春(つぼねやりっしゅん) 「黒糖わらび餅」

    ~ ぷるんぷるんで口の中でとろけるわらび餅 ~

    「局屋立春(つぼねやりっしゅん)」は、京都清水・茶わん坂にある和菓子店。併設された喫茶コーナーでは、季節の生菓子とともに抹茶が味わえます。「わらび餅」は、黒糖を練り込んだわらび餅に、たっぷりのきなこをまぶしたお店の人気メニュー。ぷるんぷるんとしていて、口に入れるとトロけるような味わいが楽しめます。清水寺を訪れた折に、お土産にいかがですか?

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・口の中で溶けていく食感がたまらない絶品のわらび餅。
    ・黒糖のコクのある上品な甘みが抹茶と相性抜群です!

    取扱店 (局屋立春)京都府京都市東山区五条橋東6丁目583-75
    電話 (局屋立春)075-561-7726
    営業時間 (局屋立春)11:00~17:00 不定休
    商品 黒糖わらび餅: (税込)600円(1人前)、(税込)1,100円(2人前)、(税込)1,600円(3人前)
    HP 局屋立春

    (画像提供: 有限会社局屋立春)

    5. 二年坂まるん 「京のうす飴さん」

    ~ ガラス細工のように薄く仕上げた涼しげな飴 ~

    「二年坂まるん」は、京扇子の専門店「舞扇堂」が運営するお店。店内には、女子にはたまらないキュートな京菓子や雑貨がズラリと並んでいます。その中でも、京あめや金平糖は、可愛いパッケージや瓶に入っていて京都土産に大人気。「京のうす飴さん」は、天然の着色料を使用し、ガラス細工のように薄く仕上げた涼しげな飴。 もも、ぶどう、レモン、メロン、いちご、サイダーの6種類の味があり、1箱に3種類の味がセットになっています。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・京友禅をイメージして作られた艶やかで美しいフルーツ飴。
    ・京都らしい華やかな千代紙の小箱に入っていて、ちょっとしたギフトや京土産にもぴったりです。

    取扱店 (二年坂まるん)京都市東山区八坂通二年坂西入
    電話 (二年坂まるん)075-533-2111
    営業時間 (二年坂まるん)10:00~17:30 不定休
    商品 京のうす飴さん: (税込)各540円
    HP まるん

    (画像提供: 株式会社舞扇堂)

    6. 清水 京あみ 「八ツ橋シュー」

    ~ ニッキ風味のシュー生地にたっぷりクリームのシュークリーム ~

    「清水 京あみ」は、清水寺参道の清水坂にある八ツ橋シューが人気のお店。看板メニューの「八ツ橋シュー」は、シュー生地に老舗八ッ橋屋謹製のニッキを練り込んだシュークリームです。クリームは、バニラと抹茶の2種類。ニッキ風味のシュー生地と、たっぷり詰まったクリームとの絶妙なハーモニーが楽しめます。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・ニッキをシュー生地に使った京都ならではのシュークリーム。
    ・食べ歩きに、京都の土産に、大人気のスイーツです。

    取扱店 (清水 京あみ)京都府京都市東山区清水1丁目262
    電話 (清水 京あみ)075-531-6956
    営業時間 (清水 京あみ)10:00~18:00 不定休
    商品 八ツ橋シュー: (税込)各380円
    HP 清水 京あみ

    (画像提供: 清水京あみ)

    7. スヌーピーショコラ 「ボンボンショコラ」

    ~ 可愛いスヌーピーが描かれた多彩なフレーバーのショコラ ~

    「スヌーピーショコラ」は、スヌーピーで知られるアメリカの人気コミック「PEANUTS」をテーマにしたチョコレートブランド。店内には、コミックアートを使用したチョコレートや和の要素を取り入れたものまで、スヌーピーの世界観を表現した可愛いチョコレートがズラリと並んでいます。「ボンボンショコラ」は、ナチュール、ほうじ茶、抹茶、日本酒、キャラメル、きなこなど、和の素材を入れて上品な味わいに仕上げたもの。表面には、スヌーピーが描かれていて、食べるのがもったいなくなるほどの可愛さです!

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・スヌーピーの世界観が描かれた、アート性の高いボンボンショコラ。
    ・スヌーピー好きの方へのお土産にぴったりです。

    取扱店 (スヌーピーショコラ京都・清水坂店)京都府京都市東山区清水2-252
    電話 (スヌーピーショコラ京都・清水坂店)075-708-3728
    営業時間 (スヌーピーショコラ京都・清水坂店)9:30~17:30
    商品 ボンボンショコラ: (税込)1,296円(3個入)、(税込)2,592円(6個入)、(税込)3,780円(9個入)
    HP スヌーピーショコラ

    (画像提供: 株式会社寺子屋)

    8. 御殿八ッ橋本舗 「八ッ橋ショコラ」

    ~ 生八ッ橋でチョコレートをサンドしたニュータイプ生八ッ橋 ~

    「御殿八ッ橋本舗」は、京都名物「八ッ橋」の専門店。伝統息づく代表銘菓「八ッ橋」や「生八ッ橋」は、素材にこだわったシンプルな味わいで、京都でも根強い人気を誇ります。「八ッ橋ショコラ」は、チョコレートを伝統の生八ッ橋でサンドした変わり種の八ッ橋。モチモチとした食感の八ッ橋とチョコレートが相性抜群です!

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・口どけ滑らかなチョコレートクリームを、ニッキ風味の生八ッ橋でサンドした新感覚の八ッ橋。
    ・あんこが嫌いな方にもおススメの八ッ橋です。

    取扱店 (お食事・お土産処 三十六峰清水店)京都府京都市東山区清水2丁目211-4
    商品 八ッ橋ショコラ: (税込)570円(12個入)、(税込)810円(20個入)
    HP 御殿八ッ橋本舗

    (画像提供: 有限会社 御殿八ッ橋本舗)

    9. マールブランシュ 「茶の菓(ちゃのか)」

    ~ 濃い茶クッキーでホワイトチョコをサンドした抹茶ラングドシャ ~

    「Malebranche(マールブランシュ)」は、京都・北山に本店をかまえる人気の洋菓子店です。「茶の菓(ちゃのか)」は、濃い茶のクッキーでホワイトチョコレートをサンドしたラングドシャ。一流の茶鑑定士が選定した京都・白川の茶葉を、丁寧に石臼で挽いた濃い茶を使用しています。抹茶のほろ苦さが効いたクッキーとホワイトチョコの甘さが絶妙の美味しさ。京都土産の定番の商品です。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・清水坂店でしか買えない店舗限定のパッケージも。
    ・個包装で1個1個に存在感があるので、ばらまき土産にも最適です。

    取扱店 (マールブランシュ 清水坂店)京都府京都市東山区清水2丁目256番地
    電話 (マールブランシュ 清水坂店)075-551-5885
    営業時間 (マールブランシュ 清水坂店)9:00~17:00
    商品 茶の菓: (税込)810円(5枚入)、(税込)1,296円(8枚入)、(税込)1,944円(12枚入)、茶の菓 清水坂店限定BOX: (税込)810円(5枚入)
    HP マールブランシュ

    (画像提供: 株式会社ロマンライフ)

    10. 本家八ッ橋西尾 「あん生八ッ橋」

    ~ 創業400年の八ツ橋の名店のあん入り生八ッ橋 ~

    京都のお土産の定番といえば、八ッ橋ですね!「本家八ッ橋西尾」は、元禄2年(1689年)創業の京都で一番古い八ッ橋の名店です。京都土産の定番品「あん生八ッ橋」は、あん入りの生八ッ橋で、定番のニッキや抹茶から、季節限定のみかんやいちごのフルーツあんまで、バラエティ豊かなフレーバーが楽しめます。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・食べきりサイズで、ちょっとしたお土産に最適です!
    ・1年を通じて、様々なフレーバーが楽しめるのも魅力です。

    取扱店 (清水坂店)京都府京都市東山区清水2丁目240-2 (産寧坂店)京都府京都市東山区清水3丁目333-4
    電話 (清水坂店)075-541-8284 (産寧坂店)075-525-3341
    営業時間 (清水坂店)9:00~17:30 (産寧坂店)10:00~17:00 ※各店とも、季節により変動あり
    商品 あん生八ッ橋: (税込)300円(5個入)、(税込)650円(10個入)
    HP 本家八ッ橋西尾

    (画像提供: 本家八ッ橋西尾株式会社)

    お土産におすすめ!清水寺周辺で買えるカワイイ京雑貨

    清水寺周辺には、お土産にぴったりなカワイイ京雑貨が盛りだくさん!次に、清水寺周辺で買える人気の京雑貨をご紹介します。

    11. 一布や 「京華つつみ 舞妓ボトル着物」

    ~ 舞妓さんをイメージした妖艶な着物ボトルカバー ~

    「一布や」は、京都清水の茶碗坂にある京都産のちりめん工房。テレビや雑誌などで、何度も取り上げられているお店です。「京華つつみ 舞妓ボトル着物」は、舞妓さんをイメージしたオシャレな着物のボトルカバー。「ボトルに着せるだけ」で簡単にテーブルが華やかに。色鮮やかで艶やかな着物ボトルカバーは、全部で14種類あります。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・ワイン、シャンパン、日本酒、焼酎など、さまざまなボトルに対応可能。
    ・外国の方へのお土産に喜ばれる一品です。

    取扱店 (一布や)京都市東山区五条橋東6丁目540-16
    電話 (一布や)075-532-2484
    営業時間 (一布や)10:00~17:00 年中無休
    商品 京華つつみ 舞妓ボトル着物: (税込)5,830円(1ヶ)
    HP 一布や

    (画像提供: 福田真株式会社)

    12. てんてんてん/SHOWEN 「御朱印帳各種」

    ~ 可愛くてオシャレな職人手作りの御朱印帳 ~

    お寺や神社で参拝の証としていただける御朱印。最近では、オシャレな御朱印帳も多く販売されていますね!「てんてんてん/SHOWEN」は、ねねの道沿いにある、京くみひもと御朱印帳の専門店。可愛くて、オシャレなオリジナルデザインの生地を使用し、職人が昔ながらの製法ですべて手作りしています。旅の思い出に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・京都の旅の記念や思い出におススメです。
    ・ギフトやご自宅用に、きっとお気に入りの1冊が見つかるはず!

    取扱店 (てんてんてん/SHOWEN)京都府京都市東山区下河原町463-24
    電話 (てんてんてん/SHOWEN)075-744-0214
    営業時間 (てんてんてん/SHOWEN)10:30~18:00
    商品 御朱印帳各種
    HP てんてんてん

    (画像提供: スーベニール株式会社)

    13. 木村桜士堂 「蒔絵しおり」

    ~ 京都の四季や情景が描かれたしおり ~

    「木村桜士堂」は、清水寺門前にある老舗の土産店。京都らしい雑貨から文房具、京人形など、幅広い商品を取り揃えています。「蒔絵しおり」は、京都の四季や情景、舞妓さんが描かれた京都らしいものから、草花や動物などをデザインした商品。黒と朱色の2種類あり、京都ならではのお土産に最適です!

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・京都らしいデザインで、京都の旅の記念や思い出にぴったりです。
    ・本好きの方へのお土産におススメです!

    取扱店 (木村桜士堂 清水店)京都府京都市東山区清水1丁目263
    電話 (木村桜士堂 清水店)075-541-7326
    営業時間 (木村桜士堂 清水店)9:00~18:00
    商品 蒔絵しおり 舞妓: (税込)418円(1枚)、蒔絵しおり 金閣寺: (税込)462円(1枚)
    HP 木村桜士堂 

    (画像提供: 株式会社 木村桜士堂)

    14. 松栄堂 「匂い袋 京やさい」

    ~ 天然香料を使った京野菜の形の匂い袋 ~

    「松栄堂」は、宝永2年(1705年)に京都で創業したお香の老舗店です。店頭に並ぶお香は、貴重な天然香料を使用し、熟練の職人の手によって1つ1つ手作りで作られたもの。「匂い袋 京やさい」は特別に配合した香りを、京野菜の形の匂い袋に閉じ込めたオリジナル商品。アロマ感覚でお部屋で香りを楽しむのはもちろん、クリップとピン付きなので、香りのチャームとしてカバンや小物入れにつけるのもおススメです。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・京やさいを代表する5種類の野菜をモチーフにした、ほっこりするデザインも魅力!
    ・産寧坂店限定の商品で、ここでしか買えない商品です。

    取扱店 (松栄堂 産寧坂店)京都府京都市東山区清水3丁目334 青龍苑内
    電話 (松栄堂 産寧坂店)075-532-5590
    営業時間 (松栄堂 産寧坂店)10:00~18:00
    商品 匂い袋 京やさい: (税込)各1,320円
    HP 松栄堂 

    (画像提供: 株式会社 松栄堂)

    15. SHOWEN 「ストラップ」

    ~ 鮮やかな発色が魅力の組み紐の和風ストラップ ~

    「SHOWEN」は、京都・宇治で60年以上も続く組みひも工房「昇苑くみひも」の直営店。日本の伝統技術を現代風にアレンジした和雑貨が人気です。「ストラップ」は、お店の人気No.1商品で、鮮やかな発色が魅力の高級感溢れる一品です。多彩なカラーバリエーションで、携帯電話はもちろん、バックや鍵などにつけると存在感抜群です!

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・思わず手に取ってしまう、おしゃれで可愛い商品揃い!
    ・センスの良いアイテムがたくさんあるので、京都旅の記念にするのもおススメです。

    取扱店 (てんてんてん/SHOWEN)京都府京都市東山区下河原町463-24
    電話 (てんてんてん/SHOWEN)075-744-0214
    営業時間 (てんてんてん/SHOWEN)10:30~18:00
    商品 ストラップ: (税込)1,320円(1本)~
    HP 昇苑くみひも

    (画像提供: 有限会社昇苑くみひも)

    お土産に喜ばれる!清水寺周辺で買える京都の逸品

    七味唐辛子やちりめんなど、京都のこだわりの逸品をお土産にいかがでしょうか?

    16. いづみ屋 「山椒ちりめん」

    ~ 上品な京風味に仕上げた専門店の山椒ちりめんじゃこ ~

    「いづみ屋」は、祇園に本店をかまえる山椒ちりめん専門店です。創業から継ぎ足してきた醤油ベースの秘伝の煮汁で、じっくり炊いた山椒ちりめんは舞妓さんにも大人気!厳選した国産のちりめんじゃこをブレンドして使用。山椒の実は、契約農家からやわらかく香りの良いものだけを仕入れ、上品な京風味に仕上げています。清水寺二年坂に販売店があり、毎朝本店で作られる山椒ちりめんを販売しています。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・折箱入りもあり、大切な方へのお土産にも最適です。
    ・あつあつのご飯と一緒にいただくと最高です!

    取扱店 (清水寺二年坂角 販売所)京都府京都市東山区清水二年坂
    電話 (清水寺二年坂角 販売所)0120-10-3857
    商品 山椒ちりめん: (税込)756円(35g化粧袋入)、(税込)1,080円(70g化粧袋入)
    HP いづみ屋

    (画像提供: 株式会社 いづみ屋)

    17. 七味家本舗 「七味唐辛子」

    ~ 創業360余年の老舗の技が詰まった七味唐辛子 ~

    「七味家本舗」は、清水寺の参道にお店をかまえて、360余年の歴史を誇る七味唐辛子の名店です。「七味家本舗」の七味は、「日本三大七味」の1つに数えられ、昔から清水寺の参拝者に親しまれてきました。七味には、赤唐辛子・青のり・白ゴマ・黒ゴマ・青シソ・麻の実・山椒の7種類を独自配合しています。京七味は香りの高さが特徴で、手炒した白ゴマと黒ゴマに、山椒の香りが楽しめるように仕上げています。清水寺参拝の折に、お一ついかがでしょうか?

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・日本三大七味の1つに数えられる京七味。
    ・使い方や贈る人に応じて、小袋、豆袋、薬味缶の3タイプが選べます。

    取扱店 (七味家本舗)京都府京都市東山区清水2丁目221 清水寺参道
    電話 (七味家本舗)0120-540-738
    営業時間 (七味家本舗)9:00~18:00(季節により変動) (※清水寺夜間拝観期間中は9:00~21:00)
    商品 七味唐辛子: (税込)864円(小袋15g)、七味唐辛子 豆袋:(税込)756円(50袋入)、七味唐辛子 薬味缶:(税込)1,080円(15g)
    HP 七味家本舗

    (画像提供: 株式会社七味家本舗)

    18. おちゃのこさいさい 「京らー油」

    ~ 九条ネギにコクのあるゴマ油を効かせたラー油 ~

    「おちゃのこさいさい」は、産寧坂に本店をかまえる七味唐辛子のお店。店内には、国産ハバネロを使用した辛味調味料「舞妓はんひぃ~ひぃ~」シリーズや全9種類の京薬味シリーズなど、バラエティに富んだ香辛料が並んでいます。「京らー油」は、京野菜の代表格「九条ネギ」に、コクのあるゴマ油を効かせたオリジナルのラー油です。辛みをおさえ、まろやかな旨味が楽しめるラー油で色々な料理に使えます。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・ご飯のお供として、お料理のソースや隠し味に使っても◎です!
    ・唐辛子を使いつつも辛さを控えめにし、九条ネギの甘み香りが楽しめる一品です。

    取扱店 (おちゃのこさいさい 産寧坂本店)京都府京都市東山区清水三丁目316-4
    電話 (おちゃのこさいさい 産寧坂本店)0120-831-314
    営業時間 (おちゃのこさいさい 産寧坂本店)10:00~18:00
    商品 京らー油: (税込)810円(90g)
    HP おちゃのこさいさい

    (画像提供: 株式会社丸や)

    19. 川勝總本家 「京なごみ」

    ~ 四季折々の野菜を漬け込んだ6種類の漬物詰合せ ~

    「川勝總本家(かわかつそうほんけ)」は、大正6年(1917年)に京都・東山の地で創業した老舗漬物店。老舗の伝統を守り、昔ながらの製法で四季折々の野菜を漬け込んでいます。「京なごみ」は、しば祇園赤しそ・刻みすぐき・京乃都漬・しば祇園青しそ・瓜と壬生菜の茜漬・西京みそごぼうの6種類の漬物を詰め合わせたセット。合成着色料や合成保存料は一切使用せず、素材の良さを生かした漬物で、京都限定の商品となっています。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・色々なお漬物を食べたい方におススメの商品です。
    ・甘いものが苦手な方へのお土産にもおススメです。

    取扱店 (川勝總本家 清水寺参道店)京都府京都市東山区清水1-260
    電話 (川勝總本家 清水寺参道店)075-541-7575
    営業時間 (川勝總本家 清水寺参道店)10:00~18:00(観光シーズンは別途) 年中無休
    商品 京なごみ: (税込)1,199円(6種詰め合わせ)
    HP 川勝總本家

    (画像提供: 株式会社川勝總本家)

    20. 総本家ゆどうふ 奥丹清水 「東山の想(とうふまんじゅう)」

    ~ 豆乳入り生地に野菜とおからの餡を詰めたお饅頭 ~

    「総本家 ゆどうふ 奥丹清水」は、370年以上の歴史を持つ湯豆腐の老舗です。お庭の地下にある豆腐工房では、国内産大豆や天然のにがりなど、こだわりの原料を使用して、毎朝豆腐を手作りしています。「とうふまんじゅう」は、田舎まんじゅうの生地に豆乳を練り込んで、野菜とおからで作った餡をたっぷり詰めたお饅頭。食べ歩きに、お土産にと人気があります。

    ~ 編集部おすすめポイント ~
    ・湯豆腐の老舗が作ったヘルシーな豆腐まんじゅう。
    ・京都観光のお供に、小腹がすいた時のおやつや間食におススメです!

    取扱店 (奥丹清水)京都府京都市東山区清水3-340
    電話 (奥丹清水)075-525-2051
    商品 東山の想(とうふまんじゅう): (税込)378円(1個)
    HP 総本家ゆどうふ 奥丹清水

    (画像提供: 総本家ゆどうふ奥丹清水)




    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。