Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»四日市お土産におすすめ!四日市で人気お土産10選

    四日市お土産におすすめ!四日市で人気お土産10選

    2022/11/15「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!四日市で人気の洋菓子
    • お土産に喜ばれる!四日市で人気の和菓子
    • お土産におすすめ!四日市の名産品

    日本初の石油化学コンビナートを擁する産業の街「三重県四日市市」。近年では、コンビナートの工場夜景が、新たな観光スポットとして、注目を集めている人気の観光地です。そんな四日市には、地元で有名な銘菓やスイーツ、名産品など、バラエティ豊かなお土産そろっています。今回は、四日市でおすすめの人気お土産を10個、ご紹介します。

    お土産の定番!四日市で人気の洋菓子

    1. jouer du Tanblan(タンブラン) 「ケーキ各種」

    photo by tanblan.jp

    「jouer du Tanblan(タンブラン)」は、四日市駅から徒歩5分ほどの場所にある有名パティスリー。カフェを利用する人やテイクアウトをする人で、いつも混雑している人気店です。オシャレな店内に入ると、ショーケースの中で宝石のようにキラキラと輝くケーキがズラリと並んでいます。季節のフルーツを使用したケーキや焼き菓子は、どれも美味しそうで、思わず目移りしてしまいそう!スイーツ好きの方には、是非、訪れてほしいケーキ屋さんです。

    photo by tanblan.jp

    取扱店 (タンブラン)三重県四日市市栄町9-2
    電話 (タンブラン)0593-55-1525
    営業時間 (タンブラン)10:00~19:00 水・木曜日定休(祝日の場合営業)
    商品 ケーキ各種
    HP jouer du Tanblan(タンブラン)

     

    2. Atelier ORANGE(アトリエ・オランジェ) 「カヌレ 各種」

    photo by facebook/atelier.orange

    「Atelier ORANGE(アトリエ・オランジェ) 」は、見ても食べても楽しめる、五感で感じるアートなスイーツを販売する、人気の洋菓子店。手土産や贈り物におススメの商品が、フランスでの修行経験もあるオーナーパティシエが作る、本場仕込みのカヌレです。プレーンのほか、メープルや水沢ほうじ茶、カフェなど、フレーバーも豊富!わっぱのパッケージもあり、ギフトに最適です!

    取扱店 (Atelier ORANGE)三重県四日市市新正 1-6-2
    電話 (Atelier ORANGE)059-354-2228
    営業時間 (Atelier ORANGE)10:00~19:00 水曜日・第3火曜日定休
    商品 カヌレ 各種
    HP Atelier ORANGE(アトリエ・オランジェ)

     

    3. 洋菓子 ナポレオン 「よっかいちばうむ」

    photo by pastry-shop-3008.business.site

    「よっかいちばうむ」は、1層1層、焼き重ねた生地に、甘酸っぱいアプリコットジャムをサンドした、四角いバウム。しっとりとした生地の1番上の層には、ホワイトチョコレートをコーティングして仕上げています。四日市のお土産としても喜ばれている一品です。

    photo by pastry-shop-3008.business.site

    取扱店 (洋菓子 ナポレオン)三重県四日市市久保田1-3-30
    電話 (洋菓子 ナポレオン)059-351-0657
    営業時間 (洋菓子 ナポレオン)9:00~19:30 水曜日定休
    商品 よっかいちばうむ: (税込)1,291円(5個入)、(税込)2,485円(10個入)
    HP 洋菓子 ナポレオン

     

    お土産に喜ばれる!四日市で人気の和菓子

    4. 笹井屋 「なが餅」

    photo by nagamochi.co.jp

    「笹井屋」は、戦国時代から続く老舗の和菓子店。看板商品の「なが餅」は、自家製の粒あんを餅に包み、細長く伸ばして両面を焼き上げた餅菓子です。戦国武将が、武運を願って食べたとされる名物のお餅。四日市を代表する銘菓として、地元では手土産や贈答品など、用途に合わせて贈られるお菓子です。

    取扱店 (笹井屋 本店)三重県四日市市北町 5-13 (笹井屋 三ツ谷店)三重県四日市市三ツ谷町12-26 (笹井屋 近鉄百貨店四日市店)三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店2F、EXPASA御在所上下線
    電話 (笹井屋 本店)059-351-8800 (笹井屋 三ツ谷店)059-332-3318 (笹井屋 近鉄百貨店四日市店)059-354-7423
    営業時間 (笹井屋 本店)8:30~17:00 火曜・木曜定休 (笹井屋 三ツ谷店)9:30~17:30 (笹井屋 近鉄百貨店四日市店)10:00~19:00 不定休(近鉄百貨店四日市店に準ずる)
    商品 なが餅: (税込)700円(7個竹紙包)、(税込)760円(7個箱入)、(税込)1,170円(11個箱入)
    HP 笹井屋

     

    5. 夢菓子工房 ことよ 「みたらしだんご」

    photo by kotoyo.jp

    「夢菓子工房 ことよ」は、三重県内に2店舗をかまえる和洋菓子店で、何度もメディアに取り上げられている人気店です。お店名物の「みたらしだんご」は、地元の「ヤマコ醤油」の醤油を使った秘伝のタレをくぐらせた自慢のお団子。昭和23年の販売開始から同じ製法で作られており、多い時で、1日に2000本も販売したという大人気商品。良心的な価格も嬉しいところですね!

    取扱店 (夢菓子工房 ことよ本店)三重県四日市市西日野町4987-1
    電話 (夢菓子工房 ことよ本店)059-322-1226
    営業時間 (夢菓子工房 ことよ本店)8:00~18:30 火曜日定休
    商品 みたらしだんご: (税込)64円(1本)
    HP 夢菓子工房 ことよ

     

    6. 赤福 「白餅黑餅」

    photo by akafuku.co.jp

    三重・伊勢の定番土産といえば、「赤福餅」ですね!赤福が手掛けた話題の新商品が「白餅黑餅」です。「白餅黑餅」は、江戸・宝永時代から明治にかけて作られてきた、黒砂糖味の餅菓子「黑餅」と、平成から令和の時代に手掛けられた、白小豆餡の餅菓子を合わせた一品。パッケージは、天地人をイメージし、白餅は、天(雲)を、黑餅は、地(稲穂)を表現しています。関西にある特定店舗でのみ買える限定商品となっています。

    取扱店 (赤福 近鉄百貨店四日市店)三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店2F (EXPASA御在所上り線 赤福茶屋)三重県四日市市山之一色町字池ノ谷口1569-2 東名阪自動車道 EXPASA御在所上り線
    電話 (赤福 近鉄百貨店四日市店)059-353-5151(代表) (EXPASA御在所上り線 赤福茶屋)059-333-7710
    営業時間 (赤福 近鉄百貨店四日市店)10:00~19:00 不定休(近鉄百貨店四日市店に準ずる) (EXPASA御在所上り線 赤福茶屋)10:00~20:00(繁忙期変更あり)
    商品 白餅黑餅: (税込)1,000円(白餅/黑餅各4個入)
    HP 赤福

     

    7. 紅屋 「汐見」

    photo by shiomi-beniya.com

    「紅屋」は、宝暦年間創業の老舗和菓子店。代表銘菓「汐見」は、こし餡を落雁で型押しした半円型の和菓子で、波頭に散る水玉をイメージして作られたもの。北海道産の小豆を使用したこし餡は、しっとり上品な味わいで、口どけの良い落雁と良く合います。江戸時代から約200年もの歴史を持つお菓子を四日市のお土産にいかがでしょうか?

    photo by shiomi-beniya.com

    取扱店 紅屋 本店、じばさん三重名品館、近鉄百貨店ほか
    商品 汐見: (税込)594円(5個入)、(税込)692円(6個入)、(税込)1,059円(10個入)
    HP 紅屋

     

    お土産におすすめ!四日市の名産品

    8. 喜太八時雨本舗 「志ぐれ蛤」

    photo by shigure.co.jp

    「喜太八時雨本舗」は、創業130年余りの老舗店。代々受け継がれた老舗の味を守り続けています。「志ぐれ蛤」は、創業当時から使い続けている秘伝の醤油で煮上げた逸品。貝を1度茹でて、貝が開いたところで、身を取り出して味付けしているため、身が柔らかく、しっかりと味付けをしています。

    取扱店 喜太八時雨本舗 本店、近鉄百貨店 四日市店ほか
    商品 志ぐれ蛤: (税込)540円(約50g)、(税込)1,296円(約100g)
    HP 喜太八時雨本舗

     

    9. マルシゲ清水製茶 「かぶせ茶」

    photo by marushige-cha.jp

    「かぶせ茶」とは、新芽に2週間程度黒いシートをかけて育てたお茶。日光を遮断することによって、茶葉が色濃く、甘み・旨味が増すため、高級感のある味わいが楽しめます。お茶の生産量全国第3位の三重県は、かぶせ茶の生産量では日本一。その中でも、四日市市水沢町は、かぶせ茶の主要な産地です。「マルシゲ清水製茶」は、水沢町で10ヘクタールもの茶園を営む茶農家。自慢のかぶせ茶は、国内外のお茶の品評会で数々の賞を受賞しています。お茶どころ四日市のお土産におススメです!

    photo by marushigecha.shop-pro.jp

    取扱店 かぶせ茶カフェ、四日市市内の四季菜各店舗、四日市市内のマックスバリュ各店舗、伊勢路テラス、JAファーマーズほか
    商品 かぶせ茶 茶葉: (税込)432円(約50g)~、かぶせ茶 ティーバッグ: (税込)756円(5g×20袋入)
    HP マルシゲ清水製茶

     

    10. この味本舗 「この味」

    photo by konoaji.com

    「この味」は、カツオ・昆布・椎茸のうま味成分と塩で作られた無色透明の万能調味料。発売から60年以上も、地元で親しまれているロングセラー商品です。四日市市内を中心に、有名なうどん店や料理店でも隠し味として使われるそう。保存料などは一切使用せず、手作りされた限定生産品です。いつもの料理に加えるだけで、素材の旨味を引き出してくれる便利な調味料。四日市生まれの液体調味料をお土産にいかがでしょうか?

    取扱店 この味本舗 本店、じばさん三重名品館、マックスバリュ大矢知店・生桑店・四日市店、プロマーケット四日市店ほか
    商品 この味: (税込)598円(300ml)
    HP この味本舗



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。