Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!会津でおすすめ人気お土産15選

    もらって嬉しい!会津でおすすめ人気お土産15選

    2022/11/21「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!会津で人気のお菓子
    • お土産におすすめ!会津の名産品

    福島県の西部に位置する「会津」。会津藩の城下町として栄えた会津には、鶴ヶ城や白虎隊、新島八重など、歴史深い観光スポットが満載!そんな会津には、会津銘菓や人気のスイーツ、名産品まで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。今回は、会津でおすすめの人気お土産を15個、ご紹介します。

    お土産の定番!会津で人気のお菓子

    1. お菓子の蔵 太郎庵 「会津の天神様」

    photo by facebook/okashinokura.taroan

    「太郎庵」は、会津エリアを中心に12店舗をかまえる人気の菓子店です。「会津の天神様」は、フレッシュバターを贅沢に使用したチーズクリームを、ふんわり焼き上げたブッセ生地でサンドしたお菓子。男の子の健康を祈って飾られる張子の人形にちなんだ焼菓子で、発売以来、地元で愛され続けている会津を代表する銘菓です。会津のお土産に悩んでいる方には、お勧めです!

    photo by taroan.co.jp

    取扱店 お菓子の蔵 太郎庵 会津総本店、会津城南店、七日町菓房、にいでら工房店、会津高田店、会津坂下店、会津田島店、西栄町店等の直営店舗
    商品 会津の天神様: (税込)965円(5個袋入)、(税込)1,995円(10個箱入)
    HP お菓子の蔵 太郎庵

     

    2. 長門屋 「香木実(かぐのきのみ)」

    photo by facebook/aizunagatoya

    「本家長門屋」は、嘉永元年(1848年)に会津の地で創業した老舗和菓子店。会津藩主・松平容敬公の命によって、庶民向けの菓子作りを始め、「黒パン」や「とり飴」などの会津の伝統菓子から、現代風にアレンジした和菓子まで、多種多様な和菓子を提供しています。「香木実(かぐのきのみ)」は、自家製のこしあんでクルミを包み込み、黒糖で表面をコーティングした、1口サイズのお菓子。渋みがない、選りすぐりの会津特産の鬼クルミを厳選。伊勢志摩サミットでも振舞われ、「世界にも通用する究極のお土産」にも認定されたお菓子です。

    photo by nagatoya.net

    取扱店 (長門屋 本店)福島県会津若松市川原町2-10 (長門屋 七日町店)福島県会津若松市七日町3-30
    電話 (長門屋 本店)0242-27-1358 (長門屋 七日町店)0242-29-7070
    営業時間 (長門屋 本店)9:30~17:00 (長門屋 七日町店)9:30~17:30(冬季は17:00まで)
    商品 香木実(かぐのきのみ): (税込)1,250円(10個化粧箱入)、(税込)2,000円(17個化粧箱入)、(税込)2,200円(17個木箱入)
    HP 長門屋

     

    3. 会津葵 「あかべこ」

    photo by aizuaoi.jp

    「会津葵」は、会津藩御用達の茶問屋の流れをくむ和菓子店。古くから茶道で食される和菓子をはじめ、地域に根ざした会津の郷土菓子を作り続けています。「あかべこ」は、柳津福満虚空蔵尊の石牛伝説にちなんだ求肥のお菓子。最高級の大納言小豆に、和三盆糖、玄蕎麦を使用した自家製餡を、きめの細かい求肥の中に忍ばせた上品な一品です。赤べこのイラストが描かれたパッケージも可愛くて、会津土産に喜ばれそう!

    photo by aizuaoi.jp

    取扱店 会津葵 本店、会津葵シルクロード文明館、会津葵南蛮館の直営店舗
    商品 あかべこ: (税込)1,350円(8個入)
    HP 会津葵

     

    4. どら焼きのどらや 「生どら焼」

    photo by d-doraya.com

    「どら焼きのどらや」は、雄大な磐梯山を望む猪苗代町で創業した人気のどら焼き店。たっぷりの自家製餡と、生クリームをフワフワのどら焼き皮でサンドした生どら焼きは絶品です。つぶ餡・生クリーム・カスタードを包み込んだ三色どら焼からフルーツ入りのものまで、定番9種類と季節限定商品があります。地元・会津でも手土産や差し入れに大人気の商品です。

    photo by d-doraya.com

    取扱店 (どら焼きのどらや 会津若松店)福島県会津若松市一箕町大字亀賀字郷之原160-1
    電話 (どら焼きのどらや 会津若松店)0242-23-7717
    営業時間 (どら焼きのどらや 会津若松店)9:00~18:00 不定休
    商品 生どら焼: (税込)140円(1個)~
    HP どら焼きのどらや

     

    5. 小池菓子舗 「あわまんじゅう」

    photo by koike-manjyu.com

    代表銘菓「あわまんじゅう」は、アワともち米を使用した生地の中に、自家製の漉し餡を包み込んだお饅頭。かつて福満虚空蔵尊圓蔵寺(ふくまんこくぞうそんえんぞうじ)周辺で大火災があり、当時の和尚が、このような災難に2度と「アワ」ないようにと願って、信者に饅頭を配ったことから会津柳津の名物になったのだとか。店頭で蒸したてを食べ歩き用に、箱詰めをお土産にいかがでしょうか?

    取扱店 (小池菓子舗 本店)福島県河沼郡柳津町大字柳津字岩坂町甲206 (小池菓子舗 飯森山店)福島県会津若松市一箕町八幡弁天下21 (小池菓子舗 鶴ヶ城店)福島県会津若松市追手町4-47 鶴ヶ城会館内
    電話 (小池菓子舗 本店)0241-42-2554 (小池菓子舗 飯森山店)0241-23-7277 (小池菓子舗 鶴ヶ城店)0242-85-7502
    商品 あわまんじゅう: (税込)1,200円(10個入)、(税込)1,800円(15個入)、(税込)2,400円(20個入)
    HP 小池菓子舗

     

    6. 会津路菓子処 白虎堂 「あいづじょっこ」

    photo by .aizukanko.com

    「会津路菓子処 白虎堂」は、明治41年(1908年)に飴屋として創業。会津で4代続く老舗菓子店です。「あいづじょっこ」は、軽い食感に仕上げたアーモンドクッキーです。「じょっこ」とは、会津の方言で、かわいい女の子という意味。パッケージには、こけし工人が描いた、可愛い会津じょっこが描かれています。バター風味とココア風味の2種類の味わいが楽しめます。

    取扱店 (白虎堂)福島県会津若松市馬場町1-51
    電話 (白虎堂)0242-22-1123
    営業時間 (白虎堂)(月~土)8:30~19:00 (日曜日)9:00~17:30 不定休
    商品 あいづじょっこ: (税込)216円(2枚袋入)、(税込)1,080円(10枚箱入)、(税込)1,523円(14枚箱入)
    HP 会津路菓子処 白虎堂

     

    7. 三万石 「ままどおる」

    photo by sanmangoku.com

    福島の定番土産といえば、「ままどおる」は外せません!バターをたっぷり使用したしっとり生地で、ミルク餡を包み込んだ、優しい味わいの焼菓子。福島県民なら知らない人はいないほど、有名なお菓子です。

    photo by sanmangoku.com

    取扱店 (三万石 会津城前店)福島県会津若松市城前10-67 (三万石 会津門田店)福島県会津若松市天神町22-11 ヨークベニマル門田店内
    電話 (三万石 会津城前店)0242-27-6655 (三万石 会津門田店)0242-29-6111
    営業時間 (三万石 会津城前店)9:30~18:00 (三万石 会津門田店)9:00~19:00
    商品 ままどおる: (税込)600円(5個袋入)、(税込)750円(6個箱入)、(税込)1,200円(9個箱入)、(税込)1,500円(12個箱入)
    HP 三万石

     

    8. 白亜館 「山塩シュークリーム」

    photo by hakuakan.net

    会津若松市にある人気のパティスリー「白亜館」。「山塩シュークリーム」は、天然の山塩を使用した珍しいシュークリームです。サクサクとした食感のシュー生地の中には、会津産のべこの乳を使用した濃厚クリームがたっぷり!クリームは、山塩の塩味が効いて、後味さっぱりとしているので、甘いものが苦手な方にもおススメです。2012年には、「ふくしまおいしい大賞」のスイーツ部門で大賞を受賞した実力派のスイーツです。

    photo by hakuakan.net

    取扱店 (白亜館)福島県会津若松市天神町24-14、鶴ヶ城会館
    電話 (白亜館)024-227-0898
    営業時間 (白亜館)10:00~18:00 火曜日定休、月曜日不定休
    商品 山塩シュークリーム
    HP 白亜館

     

    9. すがの屋 「会津ゆべし」

    photo by suganoya.ftw.jp

    会津銘菓「白虎最中」をはじめ、会津の魅力が詰まった和菓子を作り続ける菓子店「すがの屋」。「ゆべし」は、世代を超えて喜ばれる会津の伝統菓子です。すがの屋の「会津ゆべし」は、会津産のもち米に、醤油、砂糖、クルミを加えて蒸し上げた餅菓子。隠し味に味噌を使い、風味豊かな味わいに仕上げています。モチモチの食感に、香ばしいクルミの風味が後を引く美味しさ。第23回全国菓子大博覧会では、栄誉金賞を受賞した実力派の商品です。

    取扱店 (すがの屋)福島県会津若松市七日町13-36、会津武家屋敷、鶴ヶ城会館ほかお土産店
    電話 (すがの屋)0242-22-3636
    営業時間 (すがの屋)9:00~19:00
    商品 会津ゆべし: (税込)840円(10個入)、(税込)1,260円(15個入)
    HP すがの屋

     

    お土産におすすめ!会津の名産品

    10. 会津中央乳業 「べこの乳発 会津の雪」

    photo by aizumilk.base.shop

    「べこの乳」は、会津産の生乳のみを使用した乳製品ブランド。「べこの乳発 会津の雪」は、生乳の濃厚な味わいが楽しめるヨーグルト。搾りたての生乳から水分だけを取り除く低温濃縮製法によって、栄養成分と美味しさを損なわずに濃縮。ミルク感の強いコクのある味わいと、なめらかな口どけが特徴です。無添加なので、小さなお子様も安心して食べれるのも嬉しいですね。

     

    photo by aizumilk.com

    取扱店 (会津のべこの乳 アイス牧場)福島県会津坂下町大字金上字辰巳19-1
    電話 (会津のべこの乳 アイス牧場)0242-83-2324
    営業時間 (会津のべこの乳 アイス牧場)(4月~10月)10:00~17:00 (11月~3月)11:00~16:00 1月~3月の毎週水曜日定休
    商品 べこの乳発会津の雪: (税込)172円(120ml)~
    HP 会津中央乳業

     

    11. 新田商店 「会津高田納豆」

    photo by facebook/nittasyouten

    「新田商店」は、会津の地で、手作りの納豆を作り続けて100年の老舗。「会津高田納豆」は、創業から受け継がれてきた製法で作った納豆を、1つ1つ手作業で、赤松の経木で包んだ看板商品。厳選した北海道産大豆をじっくり炊き上げ、大豆本来の甘さ・風味をそのまま生かした一品です。

    photo by nitta-syouten.com

    取扱店 会津地域のスーパー、MEGAドン・キホーテ UNY会津若松店、道の駅あいづ 湯川・会津坂下、JAあいづファーマーズマーケット まんま~じゃ ほか
    商品 会津高田納豆
    HP 新田商店

     

    12. 会津天宝醸造 「会津こしひかり味噌」

    photo by aizu-tenpo.co.jp

    会津は、豊かな清水と、夏・冬の寒暖差の激しい気候が、みそ醸造に適した土地で、古くから味噌作りが盛んに行われてきました。「会津天宝醸造」は、1871年に創業した老舗の醸造所。国産大豆を100%使用し、クラシック音楽が流れる蔵で、じっくりと発酵・熟成させています。「会津こしひかり味噌」は、会津地大豆や会津産こしひかり米など、厳選した原料を使用し、天日塩で仕上げたこだわりの逸品。農林水産大臣賞を受賞したこともある商品です。会津名産の会津味噌をお土産にいかがでしょうか?

    取扱店 (満田屋)福島県会津若松市大町1-1-25
    電話 (満田屋)0242-27-1345
    営業時間 (満田屋)10:00~17:00 水曜日定休(祝日の場合は営業)
    商品 会津こしひかり味噌: (税込)1,156円(500g)
    HP 会津天宝醸造

     

    13. オノギ食品 「会津のこづゆ」

    photo by onogi.net

    「こづゆ」とは、浅めに作られた会津塗の器に、たくさんの具材を盛り付けた、会津地域に伝わる郷土料理。ホタテの貝柱でダシをとり、里芋やニンジン、きくらげなど、割り切れない「奇数」の具材を入れて、醤油などで炊いて作られます。正月、お盆、祝い事やなど、人が集まる際には必ず振舞われる伝統料理です。「会津のこづゆ」は、自宅で温めるだけで、簡単に会津の郷土料理が楽しめるレトルトパック。会津のお土産にいかがでしょうか?

    photo by onogi.net

    取扱店 (オノギ食品 會津一國庵)福島県会津若松市町北町大字藤室字藤室178-4
    電話 (オノギ食品 會津一國庵)0242-23-7198
    営業時間 (オノギ食品 會津一國庵)9:00~17:30 日曜・祝日定休
    商品 会津のこづゆ: (税込)842円(2人前)
    HP オノギ食品

     

    14. 八二醸造 「会津地醤油 ひしお」

    photo by hatini-jyouzou.com

    「八二醸造」は、寛政2年(1790年)に創業。会津で、230年以上の歴史を誇る味噌・醤油の蔵元です。「会津地醤油 ひしお」は、木桶で約2年間かけて完熟させた自家製もろみを使用した、1番搾りの吟醸醤油。地元でも愛され続けている一品で、会津名産の馬刺しや、おひたしに合わせると美味しくいただけます。

    取扱店 八二醸造 売店、道の駅あいづ ほか土産店
    商品 会津地醤油 ひしお: (税込)648円(360ml)
    HP 八二醸造

     

    15. 内池醸造 「昔ながらのソースカツ丼のたれ」

    photo by aizu-akabekonosato.com

    「ソースカツ丼」とは、あつあつのご飯の上に、キャベツの千切りをのせ、ソースに浸したトンカツをのせた、会津のご当地グルメ。大正時代から食されてきた会津のソウルフードで、オリジナリティ溢れるソースカツ丼を提供する、飲食店が数多く点在しています。「昔ながらのソースカツ丼のたれ」は、リンゴピューレ、トマトペーストを加え、コクのあるフルーティな味わいをプラスした特製のソース。会津の老舗洋食店の監修のもと、福島の老舗醸造メーカー「内池醸造」が仕上げた、オリジナル商品となっています。

    取扱店 (鶴ヶ城会館)福島県会津若松市追手町4-47
    電話 (鶴ヶ城会館)0242-28-2288
    営業時間 (鶴ヶ城会館)9:30~17:00 (冬季は、10:00~16:00)
    商品 昔ながらのソースカツ丼のたれ: (税込)594円(200ml)
    HP 内池醸造



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。