Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!秋田でおすすめ人気お土産20選

    もらって嬉しい!秋田でおすすめ人気お土産20選

    2023/03/17「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!秋田県で人気のお菓子
    • お土産におすすめ!秋田県の名産品

    秋田のお土産といえば、何を思い浮かべるでしょうか?秋田には「きりたんぽ鍋」や「稲庭うどん」「ハタハタ寿し」「いぶりがっこ」「比内地鶏」などの秋田名物から、老舗の銘菓や人気スイーツまで、バラエティ豊かなお土産が揃っています。そこで今回は、秋田県でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。

    お土産の定番!秋田県で人気のお菓子

    1. お菓子のにこり 「なまはげのおくりもの」

    photo by nikori-a.com

    「なまはげのおくりもの」は、なまはげのお面をモチーフにした最中種に、お米のサブレを詰めた、秋田らしいお菓子。お米のサブレには、大潟村産の米粉を使用し、ゴマを入れて、芳ばしい風味をアクセントにしています。サクっとした軽い食感が楽しめる人気の商品です。

    取扱店 (お菓子のにこり)秋田県秋田市八橋三和町12-2、秋田駅構内New Days、あきたくらす(秋田駅トピコ2F)、秋田県産品プラザ(アトリオンB1F)、秋田空港売店ほか
    電話 (お菓子のにこり)018-862-6232
    商品 なまはげのおくりもの: (税込)589円(4個入)、(税込)1,437円(10個入)
    HP お菓子のにこり

     

    2. くら吉 「ウィッチ」

    photo by kurakichi.jp

    「くら吉」は、武家屋敷が立ち並ぶ、みちのくの小京都・角館に本店を構える菓子店。オシャレでハイセンスなお菓子が人気のお店です。「ウィッチ」は、風味豊かに仕上げたクリームを、サクサク食感のタルト生地でサンドした焼菓子。秋田県仙北市特産の希少な善兵衛栗のマロングラッセを使用した、善兵衛栗マロンウィッチや、秋田県産ラズベリーを使用した、あきた フランボワーズミニョンヌ ウィッチなどの定番フレーバーをはじめ、店舗限定や季節限定のフレーバーも。手土産やオシャレなギフトにも最適な一品です。

    photo by facebook/kurakichi2005

    取扱店 (くら吉 角館本店)秋田県仙北市角館町小人町38-25 (くら吉 西武秋田店)秋田県秋田市中通2-6-1 西武秋田店 B1F
    電話 (くら吉 角館本店)0187-52-0505 (くら吉 西武秋田店)018-832-5111(大代表)
    営業時間 (くら吉 角館本店)9:00~17:00 不定休 (くら吉 西武秋田店)9:30~19:00(金-土曜日は、19:30まで) 不定休(西武秋田店に準ずる)
    商品 ウィッチ: (税込)各270円(1個)、(税込)各1,350円(5個入)、(税込)各2,700円(10個入)
    HP くら吉

     

    3. 三松堂 「三松堂のあんドーナツ」

    20160610-731-7-akita-omiyagephoto by facebook/sanshodo

    「三松堂」は、無添加の良質な材料にこだわり、1つ1つ丁寧に手作りされた、和菓子が人気のお店。お土産にもぴったりな「レトロ菓子」シリーズは、15種類ほどあり、大正・昭和時代の懐かしいお菓子が、キュートでモダンな缶に入っています。「三松堂のあんドーナツ」は、北海道産小豆をじっくり炊いた、自慢の自家製餡を使った、小ぶりサイズのあんドーナツ。可愛らしい卵のパックに入っているので、お土産に喜ばれそうですね。

    取扱店 (三松堂 本店)秋田県秋田市中通5丁目7-8 (三松堂 トピコ店)秋田市中通七丁目1番2号 秋田駅ビル トピコ2F
    電話 (三松堂 本店)018-833-8401 (三松堂 トピコ店)018-889-3583
    営業時間 (三松堂 本店)9:30~18:00 日曜日定休 (三松堂 トピコ店)8:00~20:00 不定休(秋田駅ビル トピコに準ずる)
    商品 三松堂のあんドーナツ: (税込)1,458円(8個入)
    HP 三松堂

     

    4. 蕗月堂(ろげつどう) 「もふどら」

    photo by rogetsudo.com

    「もふどら」は、秋田犬のイラストが描かれた、可愛いパッケージに入ったどら焼き。秋田犬のもふもふ感を表現するため、蒸しどらやきの製法により、ふわもふの食感を実現!黒糖風味の生地と、自家製の小豆餡・塩気の効いたマーガリンが、相性抜群です。

    photo by rogetsudo.com

    取扱店 (蕗月堂)秋田県横手市十文字町西原一番町74
    電話 (蕗月堂)0182-42-0206
    営業時間 (蕗月堂)9:00~19:00 日曜日定休
    商品 もふどら(つぶあん): (税込)324円(1個)、もふどら(マーガリン入): (税込)324円(1個)、もふどら(4ヶ入スリーブ): (税込)1,296円
    HP 蕗月堂(ろげつどう)

     

    5. お菓子のくらた 「おばこナ、ひでこナ」

    photo by okashinokurata.com

    「くらた」は、嘉永6年(1853年)に創業。秋田県湯沢市に本社を構える、歴史ある菓子店です。「おばこナ、ひでこナ」は、黒砂糖餡と白味噌餡入りの生地を、アルミホイルで包んだ焼いた焼菓子。秋田民謡の「秋田おばこ」と「ひでこ節」をイメージして作られたものです。「秋田おばこ」の着物をモチーフにした、可愛いパッケージ入りで、秋田土産におススメの商品です。

    取扱店 お菓子のくらた 山王店、秋田駅ビル トピコ店、角館店、大曲店、横手店、十文字店、湯沢グランマート店等の直営店舗
    商品 おばこナ、ひでこナ: (税込)1,300円(8個化粧箱入)、(税込)1,750円(10個化粧箱入)、(税込)2,650円(16個化粧箱入)
    HP お菓子のくらた

     

    6. 金萬 「金萬」

    photo by kinman.co.jp

    秋田の定番土産と言えば「金萬」というほど、秋田では超有名な銘菓です。卵がたっぷり入ったカステラ生地で白餡を包み込んだ和洋折衷のお菓子。卵の優しい風味が香るふんわりとした生地に、甘さ控えめの白餡が良く合います。1口サイズなので、何個でも食べれちゃいますよ。秋田のお土産で迷ったら、金萬で決まりです!

    photo by kinman.co.jp

    取扱店 金萬 秋田駅前大屋根通り店、秋田駅ビル トピコ店、フォンテAKITA店の直営店舗、秋田空港おみやげ広場あ・えーる、西武秋田店B1F、秋田県産品プラザ、秋田まるごと市場、県内のイオン各店(一部の店舗除く)、秋田駅のNewDaysほか
    商品 金萬 生タイプ:(税込)864円(10個入)、(税込)1,728円(20個入)、(税込)2,592円(30個入)、金萬 個包装タイプ:(税込)778円(8個入)、(税込)1,555円(16個入)
    HP 金萬

     

    7. かおる堂 「秋田県産りんごを使ったパイ」

    20160610-731-9-akita-omiyagephoto by kaorudo.jp

    「かおる堂」は、大正11年(1922年)に、秋田諸越の専門店として創業。創業から100年以上にもわたって、秋田県民から愛され続けている菓子店です。「秋田県産りんごを使ったパイ」は、サクサクのパイ生地に、秋田県産りんごのフィリングが、たっぷり詰まった人気のアップルパイです。お年寄りからお子様まで、幅広く喜ばれる商品です。

    取扱店 かおる堂 秋田駅ビル トピコ店、イオン秋田中央店、イオン土崎港店、由利本荘店、大町店等の直営店舗、秋田空港おみやげ広場 あ・え~るほか
    商品 秋田県産りんごを使ったパイ: (税込)216円(1個)、(税込)1,404円(6個入)、(税込)2,808円(12個入)
    HP かおる堂

     

    8. みうら庵 「もちもち三角バター餅」

    20160610-731-11-akita-omiyagephoto by omiyageakita.com

    「バター餅」は、北秋田市の郷土菓子で、マタギが狩りで山に入る際の携帯食だったと言われています。餅にバターや卵、砂糖などを練り込んでいるので、いつまでもフワフワで柔らかく、ほんのり甘いのが特徴です。第3回ニッポン全国ご当地おやつランキングでは、堂々の第4位に輝いた本格派のお菓子です。

    取扱店 秋田空港おみやげ広場 あ・え~る、秋田内陸線阿仁合駅、四季美館、クゥインス森吉、えきなかショップ7to7ほか
    商品 もちもち三角バター餅:(税込)480円(6個入)

     

    9. 菓子舗 榮太楼 「あきたロール」

    photo by shop.eitaro.net

    「菓子舗 榮太楼」は、明治16年創業の老舗菓子店。看板商品の「さなづら」は、秋田を代表する銘菓で、お土産としても人気です。「あきたロール」は、秋田県産あきたこまちの米粉を100%使用した、真っ白なロールケーキ。スポンジ生地には、大納言とあおさを練り込み、牛乳で炊いたあきたこまちが入った、特製の生クリームと、県産の醤油で作ったみたらしゼリーを包み込んでいます。秋田の美味しい物が詰まった、お土産にぴったりなロールケーキです。

    photo by shop.eitaro.net

    取扱店 榮太楼 幸町本店、南通店、いとく新国道店・自衛隊通り店、秋田駅ビル トピコ店、仁井田店等の直営店舗
    商品 あきたロール: (税込)1,680円(1本)
    HP 菓子舗 榮太楼

     

    10. 渥美菓子店 「あつみのかりん糖」

    20160610-731-15-akita-omiyagephoto by omiyageakita.com

    にかほ市金浦の郷土菓子「あつみのかりん糖」は、食べ始めたら、止まらなくなると話題のかりんとう。砂糖の代わりに水飴を使用しているので、パリっとした食感と、優しい甘さがくせになります。ゴマの風味がアクセントになっていて、どこか懐かしい味の大人気かりんとう。秋田のお土産にいかがですか?

    取扱店 (渥美菓子店)秋田県にかほ市金浦高森115-1、秋田空港売店、道の駅象潟ほか
    電話 (渥美菓子店)0184-38-2233
    商品 あつみのかりん糖:(税込)530円

     

    11. ジロ-洋菓子店 「秋田プリン」

    photo by facebook/jiro.akitagoshono

    「秋田プリン」は、秋田県由利本荘市にある、花立牧場のジャ-ジー牛乳を使用した、なめらかプリン。濃厚でコクのあるジャージー牛乳の美味しさを生かした、クリーミーでとろけるようなプリンです。牛乳瓶のような、カワイイ容器に入っています。

    取扱店 (ジロ-洋菓子店本店)秋田県秋田市御所野下堤2丁目1-8
    電話 (ジロ-洋菓子店本店)0120-358-607
    商品 秋田プリン:(税込)292円(1本)、(税込)1,804円(6本箱入)
    HP ジロ-

     

    お土産におすすめ!秋田県の名産品

    12. 佐藤養助 「稲庭うどん」

    20160610-731-25-akita-omiyagephoto by facebook/satoyoske

    日本三大うどんの一つに数えられる稲庭うどん。江戸時代から食べられてきた、秋田伝統のうどんです。「佐藤養助」は、万延元年(1860年)創業の稲庭うどんの老舗店。熟練職人による、伝統的な手延べ製法で作られたうどんは、喉ごし滑らかで、独特なコシが特徴です。ご自宅用に、贈答用に、老舗のうどんをお土産にいかがですか?

    photo by sato-yoske.co.jp

    取扱店 佐藤養助総本店、秋田西武店ほか直営店舗、秋田駅ビル トピコ、秋田空港の土産店ほか
    商品 稲庭うどん:(税込)1,080円(80g×2束 紙化粧箱入)~
    HP 佐藤養助

     

    13. 秋田まるごと加工 「秋田ふぐ白子ムース」

    photo by facebook/marugotokako

    秋田は、隠れたフグの名産地で、天然のフグが獲れる北限の地とされています。「秋田ふぐ白子ムース」は、秋田産のとらフグとごまフグの、2種類の白子をフグのダシでとき、チーズやフグの魚醤で味付けた商品。ディップや料理の隠し味としても使える優れもので、「第8回 新東北みやげコンテスト」でも域性特別賞を受賞している注目の商品です。

    photo by facebook/marugotokako

    取扱店 秋田空港売店、県内の一部スーパー、道の駅ほか
    商品 秋田ふぐ白子ムース: (税込)1,080円
    HP 秋田まるごと加工

     

    14. Norte Carta(ノルテカルタ) 「いぶりがっことチーズのオイル漬」

    photo by nortecarta.theshop.jp

    「Norte Carta(ノルテカルタ)」は、秋田県八峰町にあるオイル漬け専門店。「いぶりがっことチーズのオイル漬」は、秋田名物いぶりがっこと、ダイス型にカットしたチーズとともに、オイル漬けした人気商品。秋田の魚醤「しょっつる」と塩糀を加えて、旨味をプラス。2020年buyer’s room(バイヤーズルーム)において、最高賞を受賞した商品です。

    photo by nortecarta.theshop.jp

    取扱店 道の駅みねはま、道の駅おらほの館、道の駅ふたつい道の駅、道の駅おおゆ、あきた県産品プラザ、秋田空港売店、秋田駅トピコ(本山物産)、秋田ふるさと村 ふるけん ほか
    商品 いぶりがっことチーズのオイル漬: (税込)864円
    HP Norte Carta(ノルテカルタ)

     

    15. 諸井醸造所 「秋田しょっつるハタハタ100%」

    20160610-731-35-akita-omiyagephoto by shottsuru.jp

    「しょっつる」とは、ハタハタやイワシなどで作った魚醤のこと。秋田では、ハタハタや野菜とともに、しょっつるを加えて作る「しょっつる鍋」が有名ですが、しょっつるは、どんな料理にもアレンジ可能な万能調味料です。「諸井醸造所」では、ハタハタと天日塩のみを原料に使用。「秋田しょっつるハタハタ100%」は、約3年間の熟成期間を経て、ハタハタの旨味を凝縮してできた1本です。

    取扱店 諸井醸造(男鹿市)、秋田駅ビル トピコ(本田物産内)、秋田空港ANA FESTA、あきた県産品プラザほか
    商品 秋田しょっつるハタハタ100%:(税込)486円(50mlスプレータイプ)、(税込)832円(130g瓶)
    HP 諸井醸造所

     

    16. 斎藤昭一商店 「きりたんぽ鍋セット」

    20160610-731-23-akita-omiyagephoto by facebook/kiritanpo.saito

    「斎藤昭一商店」は、秋田で有名な「きりたんぽ」製造メーカーです。秋田県美郷産のあきたこまちを使用して、昔ながらの製法で手作りされた「きりたんぽ」は、秋田県民をもうならせる味。「きりたんぽ鍋セット」は、秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ鍋」が、自宅で簡単に楽しめると、お土産に人気です。

    取扱店 (さいとう トピコ店)秋田県秋田市中通七丁目1-2 秋田ステーションビル トピコ 2F (さいとう イオンスタイル御所野店)秋田県秋田市御所野地蔵田1-1-1 イオンスタイル御所野店
    電話 (さいとう トピコ店)018-832-8414 (さいとう イオンスタイル御所野店)018-889-6616
    営業時間 (さいとう トピコ店)8:00~20:00 不定休(トピコに準ずる) (さいとう イオンスタイル御所野店)8:00~21:00 不定休(イオンスタイル御所野店に準ずる)
    商品 きりたんぽ鍋セット
    HP 斎藤昭一商店

     

    17. 秋田味商 「比内地鶏焼き」

    photo by ajisho.jp

    比内地鶏は、薩摩地鶏、名古屋コーチンとともに、日本三大美味鶏の一つとして、全国的に高く評価されています。脂肪分が少なく、身が締まっていて、コクのある旨味が人気です。「秋田味商」では、秋田県比内地鶏ブランド認証を受けた製造メーカー。秋田県が認証する比内地鶏のみを使用した商品を多数、製造・販売しています。「比内地鶏焼き」は、比内地鶏のもも肉・胸肉を手切りし、こだわりの味付けをした一品。塩味、醤油味、味噌味の3種類あり、比内地鶏の美味しさをシンプルに味わえる、塩味が特におススメです。

    photo by ajisho.jp

    取扱店 秋田駅ビル トピコ(さいとう内)、秋田空港おみやげ広場 あ・え~る、あきた県産品プラザほか
    商品 比内地鶏焼き(塩/醤油/味噌):(税込)各1,188円(135g)
    HP 秋田味商

     

    18. 雄勝野きむらや 「いぶりがっこ」

    20160610-731-31-akita-omiyagephoto by iburigakko.com

    「いぶりがっこ」は、大根を囲炉裏の上に吊るして燻した、秋田の代表的な漬物で、晴れ間が少ない秋田の冬の保存食として、作られたのが始まりといわれています。「いぶし小屋」内で、ナラや桜などの木を使って、3日~4日間燻して乾燥させた後、糀や塩などで作った米糠床に2~3か月程漬け込みます。「いぶりがっこ」は、歯ごたえのある食感と、噛めば噛むほど口の中に広がる、スモークの香りが特徴です。「雄勝野きむらや」のいぶりがっこは、マツコの知らない世界など、テレビでも紹介されるほどの注目商品です。

    photo by iburigakko.com

    取扱店 雄勝野きむらや 湯沢市本店、秋田駅売店、秋田空港売店ほか
    商品 いぶりがっこ: (税込)680円(短切り3本入)、(税込)80円(大サイズ1本入)
    HP 雄勝野きむらや

     

    19. 三浦米太郎商店 「ハタハタ切り寿し」

    photo by hatahata-akita.com

    「ハタハタ寿し」は、酢漬けにしたハタハタに、紫のりやカブ、人参などの野菜を入れて、米や糀、ふのりとともに漬け込んだもの。ハタハタ漁が盛んな秋田に伝わる伝統食で、地域によって独自の伝統製法があり、秋田の正月料理にはかかせない一品となっています。「三浦米太郎商店」の「ハタハタ切り寿し」は、秋田県産のハタハタと、秋田産米を主原料に、約1ヶ月間熟成した逸品。お酒のお供に最適の一品です。

    photo by hatahata-akita.com

    取扱店 三浦米太郎商店 にかほ市本店、秋田駅トピコ内 あきたくらす、秋田空港お土産広場あ・えーる、道の駅象潟ほか
    商品 ハタハタ切り寿し: (税込)1,490円(200g)、 (税込)2,650円(500g)
    HP 三浦米太郎商店

     

    20. 三高水産 「ぎばさ」

    20160610-731-38-akita-omiyagephoto by sanko.akita.jp

    秋田県民の健康食として、メディアでも話題の「ぎばさ」。正式名称は「アカモク」という海藻で、食物繊維がたくさん入った、ネバネバ、トロトロの海藻です。三高水産の「ぎばさ」は、秋田県男鹿半島で獲れた新鮮なもので、そのまま醤油やポン酢をかけても、お味噌汁やラーメンに入れても美味しくいただけます。美と健康に良いといわれる「ぎばさ」。お土産に喜ばれること間違いなしです。

    photo by sanko.akita.jp

    取扱店 三高水産、あきた県産品プラザほか
    商品 ぎばさ: (税込)389円(200g)
    HP 三高水産



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。