Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!高岡でおすすめ人気お土産5選

    もらって嬉しい!高岡でおすすめ人気お土産5選

    2023/06/05「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!高岡市で人気のお菓子
    • お土産に喜ばれる!高岡市の名産品

    富山県北西部に位置する「高岡市」。加賀藩二代藩主・前田利長によって築かれた、高岡城の城下町として栄え、今もなお江戸の面影を残す、富山を代表する人気の観光地です。そんな高岡には、お土産に人気のお菓子や名産品など、バラエティ豊かなお土産がそろっています。今回は、高岡でおすすめの人気お土産を5個、ご紹介します。

    お土産の定番!高岡市で人気のお菓子

    高岡市には、お土産にぴったりな、お菓子が目白押しです。はじめに、高岡市で人気のお菓子をご紹介します。

    1. 鹿の子餅本舗 不破福寿堂 「鹿の子餅」

    photo by facebook/鹿の子餅本舗 不破福寿堂

    「鹿の子餅」は、真っ白な羽二重餅に、蜜漬けにした金時豆を散りばめた、高岡を代表する銘菓です。雪に覆われた立山連峰と、加賀藩で生産が奨励された、絹織物「加賀羽二重」をイメージして作られたもの。富山県産のブランド米、「新大正もち米」を丁寧に練り上げた羽二重餅に、泡立てた卵白を合わせて、柔らかく、とろけるような舌触りに仕上げた一品です。

    取扱店 鹿の子餅本舗 不破福寿堂、JR新高岡駅 おみやげ処 高岡、イオン高岡店(江尻)銘店街、イオン高岡南店ほか
    商品 鹿の子餅: (税込)951円(6個入)、(税込)1,512円(10個入)、(税込)1,944円(12個入)
    HP 鹿の子餅本舗 不破福寿堂

     

    2. とこなつ本舗 大野屋 「高岡ラムネ」

    photo by facebook/ohnoya.jp

    「とこなつ本舗 大野屋」は、天保9年(1838年)に創業。土蔵造りの歴史的建造物が立ち並ぶ、山町筋(やまちょうすじ)に本店をかまえる、老舗菓子店です。「高岡ラムネ」は、富山県産コシヒカリを原料に、和菓子で使う木型を用いて、職人が1つ1つ手作りしたもの。口どけの良い、優しい味わいのラムネで、高岡土産に人気の商品。縁起物をモチーフにした、カラフルで可愛いパッケージも喜ばれそう!

    photo by facebook/ohnoya.jp

    photo by ohno-ya.jp

    取扱店 大野屋 高岡木舟町本店、おみやげ処JR新高岡駅店、クルン高岡(あいの風とやま鉄道高岡駅)、イオン高岡南店、イオン高岡店ほか
    商品 高岡ラムネ: (税込)540円(10個入)
    HP とこなつ本舗 大野屋

     

    3. 中尾清月堂 「どら焼き 清月」

    photo by nakaoseigetsudou.jp

    「中尾清月堂」は、明治2年(1870年)創業の老舗菓子店。「どら焼き 清月」は、自家製の小豆餡を、しっとり焼き上げた皮ではさんだ、お店の代表銘菓。ふんわり、しっとりした口どけの生地と、上品な小倉餡が、絶妙なバランスで、創業以来、贈答品や手土産として、愛され続けている商品です。

    photo by nakaocart.shop-pro.jp

    取扱店 (中尾清月堂 高岡本店)富山県高岡市宮田町2-1 (中尾清月堂 野村店)富山県高岡市野村533-3
    電話 (中尾清月堂 高岡本店)0766-25-0514 (中尾清月堂 野村店)0766-29-0514
    営業時間 (中尾清月堂 高岡本店)8:00~19:00 水曜日定休 (中尾清月堂 野村店)9:00~19:00 水曜日定休
    商品 どら焼き 清月: (税込)1,080円(5個入BOX)、(税込)2,376円(10個入BOX)、(税込)3,402円(15個入BOX)
    HP 中尾清月堂 高岡本店

     

    お土産に喜ばれる!高岡市の名産品

    高岡市には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産に喜ばれる、高岡市の名産品をご紹介します。

    4. 富山ねるものコーポレーション 「はべん」

    photo by facebook/toyamanerumono

    「富山ねるものコーポレーション」は、化学調味料・保存料は使用せず、魚の旨味を生かした蒲鉾を作り続ける、高岡の蒲鉾メーカーです。「はべん」は、富山伝統の赤巻・昆布巻などの蒲鉾を、食べきりサイズにした、小さな蒲鉾シリーズ。「はべん」とは、富山の方言で蒲鉾という意味で、富山の蒲鉾の定番を集めたスタンダードシリーズや、富山名物の白えびや、ぶりを組み合わせたプレミアムシリーズなど、多彩な商品を取り揃えています。気になるものを選んで、お土産にするのもいいですね!

    photo by shop.nerumono.co.jp

    photo by shop.nerumono.co.jp

    取扱店 (道の駅 万葉の里高岡)富山県高岡市蜂ケ島131-1
    電話 (道の駅 万葉の里高岡)0766-30-0011
    営業時間 (道の駅 万葉の里高岡)9:00~21:00 年中無休
    商品 はべん スタンダードシリーズ: (税込)410円(3本入)~、はべん プレミアムシリーズ: (税込)637円(3本入)~
    HP 富山ねるものコーポレーション

     

    5. 室屋 「室屋の昆布」

    photo by muroyanokonbu.com

    富山県は、昆布の年間消費支出額において日本一!富山県で広く消費されるようになった要因は、諸説あり、江戸時代に、北前船によって、北海道から日本各地に昆布が運ばれ、寄港地であった富山にも、多くの昆布が入ってきたこと。明治時代に、北海道へ移住した富山県民が、昆布などの漁業に従事し、郷里の富山に昆布を送ったから、などと言われています。「室屋の昆布」は、食べやすく小分けにした昆布を、ギフトBOXに詰め込んだ商品。富山名産の白えびや、ホタルイカを昆布に混ぜ込んだものなど、全8種類の昆布小箱を取り揃えています。オシャレなパッケージで、お土産にぴったりです!

    photo by muroyanokonbu.com

    取扱店 昆布の室屋、道の駅 万葉の里高岡、おみやげ処JR新高岡駅店、クルン高岡(あいの風とやま鉄道高岡駅)ほか
    商品 室屋の昆布 小箱: (税込)399円(1個)、室屋の昆布 小箱 3個セット: (税込)1,198円(専用BOX入)
    HP 室屋



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。