Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»グルメ»小樽の旨い名物が食べたい!小樽の名物ご当地グルメ10選

    小樽の旨い名物が食べたい!小樽の名物ご当地グルメ10選

    2023/09/27「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • 小樽名物を食べる!小樽伝統の郷土料理・ご当地グルメ
    • 地元でお馴染みの味!小樽名物のスイーツ
    • 小樽の銘酒を呑む!小樽名物のワイン・ビール

    小樽の名物といえば、何を思い浮かべるでしょうか?小樽には、地元の素材を使った郷土料理や、ご当地B級グルメ、小樽市民にお馴染みのお菓子など、小樽自慢の美味しい名物が盛りだくさん!今回は、小樽の名物ご当地グルメを10個、ご紹介します。

    小樽名物を食べる!小樽伝統の郷土料理・ご当地グルメ

    1. お寿司

    photo by otaru.gr.jp

    小樽は、「寿司の街」と呼ばれるほど、多くのお寿司屋さんが、ひしめき合っています。特に、国道5号線から小樽運河へ向かう上り坂は、「小樽寿司屋通り」と言われ、お寿司屋さんが集中するエリアとして、知られています。前浜で獲れた、新鮮な魚介類をネタにしたお寿司は、食通をもうならせる、絶品の美味しさです!

    photo by otaru.gr.jp

    photo by otaru.gr.jp

    取扱店 おたる政寿司、小樽 日本橋、すし処浜谷 ほか
    HP おたる政寿司、小樽 日本橋、すし処浜谷
    備考 小樽 寿司屋通り名店会

     

    2. 小樽あんかけ焼そば

    photo by otaru.gr.jp

    「小樽あんかけ焼そば」は、小樽市内の飲食店で提供されている、五目あんかけ焼きそばのこと。戦後まもなく、小樽に生まれたグルメで、家族連れが繁華街に買い物に出た後に、食べて帰る定番メニューとして親しまれてきた、小樽のB級グルメです。明確な定義はないものの、独自の進化を遂げて、発展してきた名物グルメで、中華料理店やラーメン店のほか、喫茶店や定食屋など、市内にある80を超える飲食店で、こだわりの味を提供しています。

    photo by otaru.gr.jp

    取扱店 中華食堂 桂苑、東香楼、五香飯店 ほか
    HP 中華食堂 桂苑、東香楼、五香飯店
    備考 小樽あんかけ焼そば親衛隊

     

    3. しりべしコトリアード

    photo by otaru.gr.jp

    「しりべしコトリアード」とは、魚介類や野菜などを、白ワインで煮込み、生クリームやミルクで仕上げる、フランス・ブルターニュ地方の魚介スープをアレンジした、食べるスープ。後志(しりべし)エリアで生まれた、ご当地グルメです。後志近海で獲れた、魚介類やすり身を、それぞれ1種類以上使用すること、後志産の野菜や果物を、それぞれ1種類以上使用すること、後志産の魚介類と野菜を使用したベーススープに、後志産のワインまたはシードル、北海道産の乳製品を使用して仕上げること、ヴィネグレットソースを添えることが、基本ルール。魚介の旨味が、たっぷり詰まった一品で、地元・後志(しりべし)地域で作られた、ワインとの相性抜群のメニューです!

    photo by otaru.gr.jp

    photo by otaru.gr.jp

    取扱店 トラットリア コンフォルテーボレ、洋食屋マンジャーレTAKINAMI、ホテルノイシュロス小樽 レストラン「ブラウキュステ」ほか
    HP トラットリア コンフォルテーボレ、洋食屋マンジャーレTAKINAMI、ホテルノイシュロス小樽 レストラン「ブラウキュステ」
    備考 しりべしコトリアード推進協議会

     

    4. 若鶏半身揚げ

    photo by facebook/小樽なると屋

    「若鶏半身揚げ」は、若鶏の半身を、秘伝のスパイスで味付けし、高温の油で豪快に揚げた、小樽名物。外側はパリッと、内側はジューシーな味わいに仕上げた、ボリューム満点の一品です。小樽では、クリスマスの食卓には、欠かせないメニューとなっています。

    photo by prtimes.jp

    取扱店 小樽なると屋、若鶏時代なると ほか
    HP 小樽なると屋、若鶏時代なると

     

    5. お蕎麦

    photo by otaru.gr.jp

    小樽は、お蕎麦の名店が多いことは、ご存じでしょうか?北海道は、蕎麦の生産量が日本一で、小樽では、北海道産のそば粉を使用した、美味しい蕎麦がいただけます!かつて、にしん漁で栄えた小樽。身欠きにしんの甘露煮を、蕎麦の上にのせた、北海道の郷土料理「にしん蕎麦」を提供する、お蕎麦屋さんもあります。

    photo by otaru.gr.jp

    photo by otaru.gr.jp

    取扱店 小樽・蕎麦屋・籔半、小樽北勝庵、手打ちそば いろない ほか
    HP 小樽・蕎麦屋・籔半、小樽北勝庵

     

    地元でお馴染みの味!小樽名物のスイーツ

    6. ぱんじゅう

    photo by otaru.gr.jp

    「ぱんじゅう」とは、薄焼きにした、パン生地ののような皮の中に、あんこやクリームを包み込んだ、焼菓子です。名前の由来は、パンとまんじゅうを掛け合わせてできた説が、有力なんだとか。食べやすいサイズ感と、手頃な価格も人気で、古くから、小樽市民のおやつとして親しまれてきた、小樽のソウルフードです。

    取扱店 桑田屋、西川のぱんじゅう、正福屋のぱんじゅう ほか
    HP 桑田屋、正福屋のぱんじゅう

     

    7. モンブラン

    photo by otaru.gr.jp

    小樽で、モンブランといえば、栗を使ったケーキではなく、一般的に、チョコレートケーキのことを言います。小樽のモンブランは、フランス語で、白い山を意味する「Mont Blanc」をイメージしたもので、ココアスポンジを岩肌に、生クリームを雪に、削りチョコを岩肌に見立てて作られています。小樽での散策の折に、小樽のモンブランを堪能してみては、いかがでしょうか?

    取扱店 あまとう、館(やかた)ブランシェ、洋菓子専門店 パールマリーブ ほか
    HP あまとう、館(やかた)ブランシェ、洋菓子専門店 パールマリーブ

     

    8. ソフトクリーム

    photo by otaru.gr.jp

    小樽には、素材にこだわった、個性豊かなソフトクリームを提供するお店が多く、食べ歩きのお供にもおススメ!小樽には、北海道で初めて、アイスクリームを製造・販売した、美園アイスクリームが提供するソフトや、ハーフカットのメロンの上にのせたもの、8段のインパクトあるソフトクリームなど、各店、オリジナリティ溢れる、ソフトクリームを提供しています。

    photo by otaru.gr.jp

    photo by otaru.gr.jp

    取扱店 美園アイスクリーム、北一硝子 三号館テラス、小樽ミルクプラント、ポプラファーム 小樽店ほか
    HP 美園アイスクリーム、北一硝子 三号館テラス、小樽ミルクプラント、ポプラファーム

     

    小樽の銘酒を呑む!小樽名物のワイン・ビール

    9. 小樽ビール

    photo by otaru.gr.jp

    「小樽ビール」は、水・麦芽・ホップのみを原料に使用し、ドイツの伝統製法に従って作られた、小樽の地ビール。ピルスナー・ドンケル・ヴァイスのレギュラービールに加えて、季節のビールやノンアルコールビールも、取り揃えています。ビール醸造所は、小樽きっての観光名所・小樽運河沿いにあり、毎日、無料で醸造所見学を行っています。醸造所には、ビアパブが併設されており、運河を眺めながら、小樽ビールを楽しむことができます。

    photo by facebook/otarubeer

    取扱店 小樽倉庫No.1
    HP 小樽倉庫No.1

     

    10. 北海道ワイン

    photo by facebook/hokkaidowinegallery

    冷涼な気候の北海道は、湿度が低く、昼夜の寒暖差が激しいことから、国内最大のワイン用ブドウの産地となっています。小樽市後志地域では、主に「ナイヤガラ」品種の栽培が盛んで、小樽市塩谷地区発祥の希少品種、「旅路」も栽培され、この「旅路」を使用した、ワインも醸造されています。小樽市内には、北海道最大級の北海道ワインと、OSA WINERYの2つのワイナリーがあり、気軽に醸造所見学をすることもできます。試飲もできるので、お気に入りのワインを、探してみてはいかがでしょうか?

    photo by facebook/hokkaidowinegallery

    取扱店 北海道ワイン、OSA WINERY
    HP 北海道ワイン、OSA WINERY



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。