会津さざえ堂
福島県会津若松市、白虎隊自刃の地として知られる飯盛山にある「会津さざえ堂」。寛政8(1796)年に建立された、高さ16.5メートル、六角三層の仏堂で、その名の通り、サザエの形に似ていることから「さざえ堂」と呼ばれています。
江戸時代、西国札所を巡ることは庶民の憧れだったそうですが、多くの人はお金と時間の余裕がありません。当時、西国札所の三十三観音像を安置していた「さざえ堂」は、そんな庶民の夢をかなえるために建てられたそうです。
この仏堂の大きな特徴はその構造。世界的にも珍しい二重らせん構造になっていて、上りと下りで誰ともすれ違わない不思議な構造になっています。
ここが折り返しの場所。このまま進めば下って出口にでるという構造です。
構造の由来の謎
会津さざえ堂は世界的にも珍しい二重らせん構造になっています。この珍しい構造の考案は当時の住職であった郁堂禅師という説と、もう一つはレオナルド・ダ・ヴィンチが考案!?したという説があるそうです。
レオナルド・ダ・ヴィンチが設計したフランスのシャンボール城にある二重らせん階段の発想が書簡によって会津まで伝わったという説で、由来はいまだに謎のままです。それくらい画期的で凄い構造なんですね。
会津さざえ堂の周辺には白虎隊士のお墓や記念館など、白虎隊ゆかりの観光スポットが点在しています。また、ちょっと足を延ばせば、大河ドラマ「八重の桜」の舞台になった鶴ヶ城や会津藩校日新館など見どころ満載ですので、ゆっくりと会津散策なんていかがでしょうか?
MEMO
名称 | 会津さざえ堂 |
住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡字瀧沢155 |
時間 | 8時15分~日没(1~3月は9~16時) |
料金 | 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円 |
HP | 会津さざえ堂公式サイト |
写真提供:うつくしま観光プロモーション推進機構