5. 長門屋本店 「貝千年」
「本家長門屋」は、嘉永元年(1848年)に会津の地で創業した老舗和菓子店。会津藩主・松平容敬公の命によって、庶民向けの菓子作りを始め「黒パン」や「とり飴」などの会津の伝統菓子から現代風にアレンジした和菓子まで、多種多様な和菓子を提供しています。「貝千年」は、貝の形をした可愛い干菓子。和三盆糖を使用し、良縁をもたらすと言われる天然のはまぐりの中に干菓子を詰め合わせた縁起の良いお菓子です。女性へのお土産にすると喜ばれそうですね!
取扱店 | (本店)福島県会津若松市川原町2-10 (七日町店)福島県会津若松市七日町3-30 |
電話 | (本店)0242-27-1358 (七日町店)0242-29-7070 |
営業時間 | (本店)9:00~17:00 (七日町店)9:30~17:30 |
商品 | 貝千年: (税込)450円(1個)、(税込)1,450円(3個入)、(税込)2,350円(5個入) |
HP | 長門屋本店 |
6. すがの屋 「会津ゆべし」
会津銘菓「白虎最中」をはじめ、会津の魅力が詰まった和菓子を作り続ける菓子店「すがの屋」。「ゆべし」は、世代を超えて喜ばれる会津の伝統菓子です。すがの屋の「会津ゆべし」は、会津産のもち米に、醤油、砂糖、クルミを加えて蒸し上げた餅菓子。隠し味に味噌を使い、風味豊かな味わいに仕上げています。モチモチの食感に、香ばしいクルミの風味が後を引く美味しさ。第23回全国菓子大博覧会では、栄誉金賞を受賞した実力派の商品です。
取扱店 | (すがの屋)福島県会津若松市七日町13-36、会津武家屋敷、鶴ヶ城会館ほかお土産店 |
電話 | (すがの屋)0242-22-3636 |
営業時間 | (すがの屋)9:00~19:00 |
商品 | 会津ゆべし: (税込)864円(10個入)、(税込)1,200円(15個入) |
HP | すがの屋 |
7. 白亜館 「山塩シュークリーム」
会津若松市にある人気のパティスリー「白亜館」。「山塩シュークリーム」は、天然の山塩を使用した珍しいシュークリームです。サクサクとした食感のシュー生地の中には、会津産のべこの乳を使用した濃厚クリームがたっぷり!クリームは、山塩の塩味が効いて、後味さっぱりとしているので、甘いものが苦手な方にもおススメです。2012年には、「ふくしまおいしい大賞」のスイーツ部門で大賞を受賞した実力派のスイーツです。
取扱店 | (白亜館)福島県会津若松市天神町24-14、鶴ヶ城会館 |
電話 | (白亜館)024-227-0898 |
営業時間 | (白亜館)10:00~19:00 火曜日、第1・3月曜日定休 |
商品 | 山塩シュークリーム: (税込)280円(1個) |
HP | 白亜館 |
お土産におすすめ!会津の名物・名産品
会津には、お菓子以外のお土産も充実しています。次に、お土産におすすめの会津の名物・名産品をご紹介します。
8. 会津中央乳業 「べこの乳発 会津の雪」
「べこの乳」は、会津産の生乳のみを使用した乳製品ブランド。「べこの乳発 会津の雪」は、生乳の濃厚な味わいが楽しめるヨーグルト。搾りたての生乳から水分だけを取り除く低温濃縮製法によって、栄養成分と美味しさを損なわずに濃縮。ミルク感の強いコクのある味わいと、なめらかな口どけが特徴です。無添加なので、小さなお子様も安心して食べれるのも嬉しいですね。
取扱店 | (会津のべこの乳 アイス牧場)福島県会津坂下町大字金上字辰巳19-1 |
電話 | (会津のべこの乳 アイス牧場)0242-83-2324 |
営業時間 | (会津のべこの乳 アイス牧場)(4月~10月)10:00~17:00 (11月~3月)11:00~16:00 1月~3月の毎週水曜日定休 |
商品 | べこの乳発会津の雪: (税込)160円(120ml) |
HP | 会津中央乳業 |
9. 鶴ヶ城会館 「鶴ヶ城会館限定 ソースカツ丼のソース」
「ソースカツ丼」とは、あつあつのご飯の上に、キャベツの千切りをのせ、ソースに浸したトンカツをのせた会津のご当地グルメ。大正時代から食されてきた会津のソウルフードで、街には、オリジナリティ溢れるソースカツ丼を提供する飲食店が数多く点在しています。「鶴ヶ城会館限定 ソースカツ丼のソース」は、赤ワインとえごまを加えた特製ソース。鶴ヶ城会館内にあるレストランでも、使用されているソースで、お土産にも好評の商品です。
取扱店 | (鶴ヶ城会館)福島県会津若松市追手町4-47 |
電話 | (鶴ヶ城会館)0242-28-2288 |
営業時間 | (鶴ヶ城会館)9:00~17:00 (12月~3月は~16:00まで) |
商品 | 鶴ヶ城会館限定 ソースカツ丼のソース: (税込)580円 |
HP | 鶴ヶ城会館 |