旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook Twitter RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • 絶景
    • 温泉
    • お土産
    • リゾート
    • スポット
    • グルメ
    Facebook Twitter RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!秋田駅でおすすめ人気お土産12選

    もらって嬉しい!秋田駅でおすすめ人気お土産12選

    2023/09/17

    秋田のお土産を買うなら、秋田駅が断然便利!秋田駅には、駅構内の売店のほか、駅直結の「トピコ」があり、秋田銘菓やスイーツ、名産品など、バラエティ豊かなお土産がそろっています。今回は、秋田駅でおすすめの人気お土産を12個、ご紹介します。

    この記事の目次

    • お土産の定番!秋田駅で人気のお菓子
    • お土産におすすめ!秋田の名産品

    お土産の定番!秋田駅で人気のお菓子

    1. お菓子のにこり 「なまはげのおくりもの」

    photo by nikori-a.com

    秋田県の代名詞ともなっている、男鹿地方に伝わる民俗行事「なまはげ」。「なまはげのおくりもの」は、なまはげのお面をかたどった、最中の中に、お米のサブレを入れた、インパクト抜群のお菓子。秋田県大潟村産の米粉を使用し、ゴマを入れて、香ばしさをプラスした、さっくり食感のサブレです。「あきた食のチャンピオンシップ2015」で、銀賞を受賞し、秋田土産としても、人気の商品です。

    取扱店JR秋田駅トピコ2F あきたくらすほか
    商品なまはげのおくりもの: (税込)570円(4個袋入)、(税込)1,400円(10個箱入)
    HPお菓子のにこり

     

    2. お菓子 晩梅(ばんばい) 「ル・デセール」

    photo by banbai.com

    「お菓子 晩梅(ばんばい)」は、北秋田市で、220年以上続く老舗菓子店。「ル・デセール」は、ふわふわのチョコスポンジ生地に、ビターチョコレートをかけた、半生タイプのチョコレートケーキです。地元では、50年以上親しまれているお菓子で、レトロなパッケージも可愛い、人気商品です。

    photo by banbai.com

    取扱店JR秋田駅2F 構内 東北めぐり いろといろ秋田店
    電話018-889-3557
    営業時間8:00~20:00
    商品ル・デセール: (税込)173円(1個)、(税込)864円(5個入)
    HPお菓子 晩梅(ばんばい)

     

    3. 金萬(きんまん) 「金萬(きんまん)」

    photo by facebook/Akitameika.Kinman

    「金萬(きんまん)」は、蜂蜜と卵がたっぷり入った、カステラ生地で、卵入りの白あんを、包み込んだお菓子。秋田県民なら、知らない人はいないほど有名な、秋田を代表する銘菓で、秋田土産の定番!かつて金座街という場所で、饅頭を販売していたことから、「金萬(きんまん)」と名付けられたのだとか。サイズも小ぶりで、食べやすく、秋田では世代を超えて愛されています。

    photo by facebook/Akitameika.Kinman

    取扱店(金萬秋田駅ビルトピコ店)秋田県秋田市中通7-1-2トピコ2F
    電話(金萬秋田駅ビルトピコ店)018-833-0620
    営業時間(金萬秋田駅ビルトピコ店)8:00~20:00 不定休(トピコに準ずる)
    商品金萬 生タイプ: (税込)864円(10個入)、(税込)1,728円(20個入)
    HP金萬(きんまん) 

     

    4. 杉山壽山堂 「元祖 秋田諸越」

    photo by morokoshi.jp

    「諸越(もろこし)」は、小豆粉と砂糖を主原料にして作られる、落雁の一種で、秋田を代表する銘菓です。「杉山壽山堂」は、宝永2年(1705年)創業し、久保田藩(秋田藩)の御用菓子司も務めていた老舗。諸越(もろこし)は、初代・杉山良作氏によって作られたものです。「元祖 秋田諸越」は、厳選した小豆粉に、砂糖と和三盆糖を加え、木型で型打ち・乾燥・下焼きをして仕上げた、老舗の逸品。小豆粉の風味豊かな味わいが楽しめる、上品なお菓子です。

    photo by morokoshi.jp

    photo by morokoshi.jp

    取扱店(杉山壽山堂トピコ店)秋田県秋田市中通7-1-2トピコ2F
    電話(杉山壽山堂トピコ店)018-832-1782
    営業時間(杉山壽山堂トピコ店)8:00~20:00 不定休(トピコに準ずる)
    商品元祖 秋田諸越: (税込)756円(12枚入)、(税込)1,404円(24枚入)
    HP杉山壽山堂

     

    5. 米菓匠 鼎庵(ていあん) 「手焼き煎餅 金の鼎庵」

    photo by teian-akita.com

    「鼎庵(ていあん)」では、秋田県産あきたこまちの一等米を使用した、米菓を販売しています。「手焼き煎餅 金の鼎庵」は、湯沢市にある老舗、「石孫本店」の丸大豆一番搾り醤油「百寿」と「吟醸孫左エ門味噌」などをベースに作った、秘伝の甘味噌ダレで味付けし、職人が、1枚1枚手焼きして仕上げたお煎餅。「あきた食のチャンピオンシップ2019」の菓子・飲料部門において、奨励賞を受賞した逸品です。

    photo by teian-akita.com

    photo by teian-akita.com

    取扱店(米菓匠 鼎庵トピコ店)秋田県秋田市中通7-1-2トピコ2F
    電話(米菓匠 鼎庵トピコ店)018-838-1801
    営業時間(米菓匠 鼎庵トピコ店)8:00~20:00 不定休(トピコに準ずる)
    商品手焼き煎餅 金の鼎庵: (税込)772円(5枚袋入)、(税込)1,663円(10枚箱入)
    HP米菓匠 鼎庵(ていあん)

     

    6. つじや「三杯もち」

    photo by rakuten/tsujiya

    「三杯もち」は、秋田県産のお米と小豆餡を、じっくり練り、蒸しあげて仕上げた、餅菓子。羊羹のような見た目ながら、もっちりとした、独特な食感と風味が楽しめます。約150年の歴史を誇る、大曲の銘菓です。

    photo by rakuten/tsujiya

    取扱店JR秋田駅トピコ2F あきたくらす、JR秋田駅2F構内 おみやげ処 こまち苑ほか
    商品三杯もち: (税込)540円(4個袋入)
    HPつじや

     

    7. ハナマルシェ 「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)バウムクーヘン」

    photo by facebook/akirakurasu

    「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)バウムクーヘン」は、秋田・由利本荘市にある、齋彌酒造店(さいやしゅぞうてん)の銘酒、「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」の酒粕を使用した、バウムクーヘン。1層1層、丁寧に焼き上げたバウムは、しっとり、ふんわりとした食感で、ほんのりお酒の風味が漂います。秋田産の米粉や比内地鶏の卵など、選りすぐりの、秋田の素材が詰まったスイーツです。

    取扱店JR秋田駅トピコ2F あきたくらす 内
    商品雪の茅舎バウムクーヘン: (税込)1,700円(1ホール)
    HPハナマルシェ

     

    お土産におすすめ!秋田の名産品

    8. 斎藤昭一商店 「きりたんぽ鍋セット」

    photo by shop.kiritanpo.com

    「きりたんぽ鍋」は、炊いたご飯をすり潰して、棒に巻き付けて焼いた、きりたんぽとともに、地鶏や野菜を加えて、鶏ガラスープで煮込んだ、鍋料理。きりたんぽで有名な「斎藤昭一商店」では、秋田県美郷産のあきたこまちを使用。お米の粘りと香りを引き出す、独自の製法でご飯をすり潰し、きりたんぽを、1本1本炭火で焼き上げています。こだわりのスープも、放し飼いで育てた、比内地鶏の鶏ガラを、6時間かけて煮込んだもの。「きりたんぽ鍋セット」は、きりたんぽやスープなどが入ったお鍋セットで、自宅で簡単に、本格的なきりたんぽ鍋が楽しめる、人気の商品です。

    photo by facebook/kiritanpo.saito

    取扱店(秋田特産さいとう トピコ店)秋田県秋田市中通7-1-2トピコ2F
    電話(秋田特産さいとう トピコ店)018-832-8414
    営業時間(秋田特産さいとう トピコ店)8:00~20:00 不定休(トピコに準ずる)
    商品きりたんぽ鍋セット
    HP斎藤昭一商店

     

    9. 伊藤漬物本舗 「いぶりがっこのタルタルソース”燻”」

    photo by ito-tsukemono.com

    「伊藤漬物本舗」は、秋田県産の野菜を中心に使用した、秋田伝統の漬物を作り続ける、漬物専門店。「いぶりがっこのタルタルソース”燻”」は、細かく刻んだ「いぶりがっこ」と燻製卵を使用した、特製タルタルソース。野菜スティックや揚げ物などにつけると、燻製独特な香りが鼻を抜け、口いっぱいに、コクと旨味が広がります。プレーンのほか、ブラックペッパーもあります。

    photo by ito-tsukemono.com

    取扱店JR秋田駅トピコ2F 東北めぐり いろといろ秋田店、羽州 ほか
    商品いぶりがっこのタルタルソース”燻”: (税込)各702円
    HP伊藤漬物本舗

     

    10. 佐藤養助 「稲庭うどん」

    photo by sato-yoske.co.jp

    「稲庭うどん」は、 日本3大うどんの1つに数えられ、江戸時代から食されてきた、秋田名物です。「佐藤養助」は、万延元年(1860年)創業の、稲庭うどんの老舗店。「佐藤養助」では、うどん生地を熟成しながら、職人による練る、綯う、延ばすの、3日間に及ぶ手工程を経て、乾燥工程に移ります。手間と時間がかかる、伝統製法を守り続けることで、独特なコシと、ツルンとした、のど越しが生まれるのだとか。老舗伝統の逸品を、秋田土産にいかがでしょうか?

    photo by sato-yoske.co.jp

    取扱店JR秋田駅トピコ2F 秋田特産さいとう、JR秋田駅2F構内 おみやげ処 こまち苑ほか
    商品紙化粧箱入り 稲庭干温飩: (税込)1,080円(80g×2本入)、(税込)2,160円(80g×5本入)
    HP佐藤養助

     

    11. 諸井醸造所 「秋田しょっつるハタハタ100%」

    photo by moroi.base.shop

    日本三大魚醤の1つに数えられる秋田の「しょっつる」。しょっつるとは、ハタハタを原料に、塩漬けにして熟成させた魚醤です。「諸井醸造所」は、男鹿市にある老舗の醸造所。「秋田しょっつるハタハタ100%」は、ハタハタと天日塩のみを原料に、3年間の発酵・熟成期間を経て作られています。こだわりの製法と長期熟成によって、旨味とコクが凝縮した逸品で、いつもの料理をワンランクアップしてくれる万能調味料です。

    photo by moroi.base.shop

    取扱店JR秋田駅トピコ2F 秋田特産さいとう、あきたくらす、JR秋田駅2F構内 おみやげ処 こまち苑ほか
    商品秋田しょっつるハタハタ100%: (税込)832円(130g)、お手軽!MYしょっつるスプレー: (税込)486円(50ml)
    HP諸井醸造所

     

    12. 「いぶりがっこ」

    photo by 秋田県観光連盟

    秋田名物「いぶりがっこ」は、囲炉裏の上で、干した大根を燻し、米こうじなどで漬け込んだ、秋田伝統の漬物。長く雪に閉ざされる、冬の秋田で、保存食として食されてきた、秋田名物です。ご飯のお供に、お酒のお供に、いかがでしょうか?

    photo by 秋田県観光連盟

    取扱店JR秋田駅トピコ2F 秋田特産さいとう、あきたくらす、羽州、JR秋田駅2F構内 おみやげ処 こまち苑ほか
    商品いぶりがっこ



    あわせて読みたい!

    おすすめ記事

    もらって嬉しい!角館でおすすめ人気お土産9選

    もらって嬉しい!秋田でおすすめ人気お土産20選

    もらって嬉しい!新青森駅でおすすめ人気お土産15選

    もらって嬉しい!横手でおすすめの人気お土産4選

    もらって嬉しい!大館でおすすめの人気お土産5選

    もらって嬉しい!福島駅でおすすめの人気お土産10選

    新着記事

    太田市の旨い名物が食べたい!太田市の名物ご当地グルメ5選

    宮古市の旨い名物が食べたい!宮古市の名物ご当地グルメ8選

    越後湯沢の旨い名物が食べたい!越後湯沢の名物ご当地グルメ5選

    郡上八幡の旨い名物が食べたい!郡上八幡の名物ご当地グルメ8選

    癒しの温泉宿!美又温泉でおすすめの人気旅館3選

    憧れの人気宿!万座温泉でおすすめ人気旅館・ホテル5選

    憧れの人気宿!霧島温泉でおすすめの人気旅館7選。

    つなぎ温泉で楽しむ日帰り入浴!人気の日帰り温泉スポット6選

    癒しの温泉宿!長良川温泉でおすすめの人気旅館5選

    香住温泉で楽しむ日帰り入浴!人気の日帰り温泉スポット5選

    Facebook Twitter RSS
    運営会社/プライバシーポリシー /お問い合せ
    Copyright © 2021 旅時間 All Rights Reserved.
     

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。