Close Menu
旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    • ホーム
    • お土産
    • 温泉
    • グルメ
    • リゾート
    • スポット
    • 絶景
    Facebook X (Twitter) RSS
    旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。
    Home»お土産»もらって嬉しい!天橋立でおすすめの人気お土産12選

    もらって嬉しい!天橋立でおすすめの人気お土産12選

    2020/04/26「旅 時 間」 編集部「旅 時 間」 編集部

    この記事の目次

    • お土産の定番!天橋立の人気銘菓や話題のスイーツ
    • お土産におすすめ!天橋立周辺の名産品

    京都北部に位置する「天橋立」は、宮津湾から阿蘇海に延びた、全長3.6kmに及ぶ美しい砂州で、宮城県・松島と広島県・宮島とともに日本三景の1つに数えられています。天橋立周辺のエリアには、日本三文殊の1つ「智恩寺」や「天橋立ビューランド」などの観光スポット、美人の湯として知られる天橋立温泉など、1日中楽しめるスポットが満載!毎年、多くの観光客が訪れる天橋立には、地元の素材を生かした名産品や定番菓子、人気のスイーツなど、個性的なお土産が揃っています。そこで今回は、京都・天橋立でおすすめの人気お土産を12個、ご紹介します。

    お土産の定番!天橋立の人気銘菓や話題のスイーツ

    1. 文珠荘 勘七茶屋 「智恵の餅」

    20160930-833-1-amanohashidate-omiyagephoto by amanohashidate.jp

    天橋立の名物スイーツといえば「智恵の餅」ですね。知恵を司る仏様「文殊菩薩(もんじゅぼさつ)」が祀られている智恩寺文殊堂の山門にある4軒の茶屋で売られている餅菓子で、「智恵の餅」を食べると知恵を授かると言われ、古くからこの地で食されてきました。「文珠荘 勘七茶屋」は、4軒の茶屋のうちの1つで、元禄3年(1690年)創業の老舗店。箱詰めに入ったやわらかい餅に、箱いっぱいの餡がたっぷり詰まった伝統の逸品です。

    取扱店 (文珠荘 勘七茶屋)京都府宮津市天橋立回旋橋畔
    電話 (文珠荘 勘七茶屋)0772-22-2101
    営業時間 (文珠荘 勘七茶屋)8:00~17:00 不定休
    商品 智恵の餅:(税込)800円(10個入)、(税込)1,400円(16個入)、(税込)1,600円(20個入)
    HP 文珠荘 勘七茶屋 

     

    2. 松井物産 「黒豆塩きんつば」

    20160930-833-5-amanohashidate-omiyagephoto by kkmatsui.com

    「黒豆塩きんつば」は、発売以来、大人気の天橋立限定のスイーツ。大粒の丹波篠山産の黒豆を丁寧に炊き上げて、甘さ控えめに仕上げたきんつばです。琴引浜の天然塩を使用しているので、ほんのり塩気が効いた絶妙な味加減が人気の秘訣となっています。

    取扱店 (松井物産本店)京都府宮津市大垣48番地(天橋立ケーブル駅前) (橋立海産センター瑞松苑)京都府宮津市国分10番地
    電話 (松井物産本店)0772-27-0028 (橋立海産センター瑞松苑)0772-27-1488
    商品 黒豆塩きんつば:(税込)970円(6個箱入)
    HP 松井物産 

     

    3. 白嶺舎 「京都のはんなり半熟チーズケーキ」

    20160930-833-11-amanohashidate-omiyagephoto by facebook/kura.sweets

    「白嶺舎」は、天保3年(1832年)創業の酒蔵「ハクレイ酒造」に併設されたスイーツ店。お酒やリキュールなど、酒造ならではの素材を使った蔵スイーツが人気です。「京都のはんなり半熟チーズケーキ」は、クリームチーズと生クリームをたっぷり使用し、ふんわり半熟に焼き上げたチーズケーキ。京都産の卵と牛乳を使用し、隠し味にきな粉が使われています。店頭では数量限定のため、売切れ続出の人気スイーツとなっています。

    取扱店 (白嶺舎)京都府宮津市字由良949
    電話 (白嶺舎)0772-26-0001
    営業時間 (白嶺舎)9:00~17:00 水曜日定休
    商品 京都のはんなり半熟チーズケーキ
    HP 白嶺舎

     

    4. 松井物産 「天橋立黒豆せんべい」

    20160930-833-21-amanohashidate-omiyagephoto by kkmatsui.com

    「天橋立黒豆せんべい」は、丹後産こしひかりの米粉の生地に、丹波篠山産の煎り黒豆を練り込んで焼いた薄焼き煎餅。黒豆の芳ばしい香りがクセになる、サクサクっとした軽い食感の煎餅で、天橋立のお土産として人気の商品です。

    取扱店 (松井物産本店)京都府宮津市大垣48番地(天橋立ケーブル駅前) (橋立海産センター瑞松苑)京都府宮津市国分10番地
    電話 (松井物産本店)0772-27-0028 (橋立海産センター瑞松苑)0772-27-1488
    商品 天橋立黒豆せんべい:(税込)910円(14枚箱入)
    HP 松井物産

     

    5. 橋立大丸 「橋立浪漫」

    20160930-833-23-amanohashidate-omiyagephoto by hashidate-daimaru.co.jp

    「橋立大丸本館」と「橋立大丸シーサイドセンター」は、天橋立の両岸に位置し、天橋立の美しい景観を眺めながら、お食事とお土産などのお買い物が楽しめるドライブインです。「橋立浪漫」は、美味しいと評判の栗あんがたっぷり入ったお饅頭。天橋立が刻印されているので、天橋立土産に人気の商品です。

    取扱店 (橋立大丸本館)京都府宮津市天橋立文珠475 (橋立大丸シーサイドセンター)京都府宮津市中野430(旅の駅 天橋立)
    電話 (橋立大丸本館)0772-22-4151 (橋立大丸シーサイドセンター)0772-27-1313
    営業時間 (橋立大丸本館)8:30~17:30 (橋立大丸シーサイドセンター)8:30~17:00
    商品 橋立浪漫:(税込)650円(8個入)
    HP 橋立大丸

     

    お土産におすすめ!天橋立周辺の名産品

    6. 竹中罐詰 「天の橋立印オイルサーディン」

    20160930-833-3-amanohashidate-omiyagephoto by amanohashidate.jp

    明治41年創業の「竹中罐詰(かんづめ)」は、新鮮な魚を1つ1つ手作業で処理し、伝統の技術で油漬けした魚介缶詰の製造を行っています。テレビや雑誌などのメディアで何度も紹介されている「天の橋立印オイルサーディン」は、近海で獲れた鮮度の高いイワシを純良な植物油に漬け込んだイワシのオイル漬け。缶詰とは思えないほど、上品な味わいで、土産でも人気の高い商品です。イワシのほか、はたはたやホタテ貝柱、カキのオイル漬けなどもあります。

    取扱店 天橋立周辺の各お土産店
    商品 天の橋立印オイルサーディン

     

    7. 橋立海産センター瑞松苑 「鯛ちくわ」

    20160930-833-9-amanohashidate-omiyagephoto by kkmatsui.com

    橋立海産センター「瑞松苑」は、丹波地方にある人気のドライブイン。天橋立名物「鯛ちくわ」の生産工程の実演と販売を行っています。「鯛ちくわ」は、近海で獲れた新鮮な鯛のすり身を練り上げて、1本1本、専用の機械で焼き上げたもの。鯛の旨味と弾力のある食感が楽しめる一品です。

    取扱店 (松井物産本店)京都府宮津市大垣48番地(天橋立ケーブル駅前) (橋立海産センター瑞松苑)京都府宮津市国分10番地
    電話 (松井物産本店)0772-27-0028 (橋立海産センター瑞松苑)0772-27-1488
    商品 鯛ちくわ:(税込)750円(3本箱入)、(税込)1,200円(5本箱入)
    HP 松井物産 

     

    8. 小野甚味噌醤油醸造 「琴引の塩ぽんず」

    photo by onojin.com

    大正元年創業の「小野甚味噌醤油醸造」は、京都・丹波において伝統の味を受け継ぐ醤油の醸造元。醤油・味噌のほか、地元の素材を生かした調味料も人気です。「琴引の塩ぽんず」は、鳴き砂で知られる京都・丹後琴引浜の海水から作られた琴引の塩をベースに、幻の柚子と称される徳島県産の実生の柚子の果汁をたっぷり使用した特製ぽんず。柚子の爽やかな香りと旨味のある塩が、素材の美味しさを引き立たせ、さっぱりといただけます。

    取扱店 (小野甚味噌醤油醸造)京都府京丹後市峰山町杉谷300
    電話 (小野甚味噌醤油醸造)0772-62-0476
    営業時間 (小野甚味噌醤油醸造)9:00~18:00 日曜日不定休
    商品 琴引の塩ぽんず:(税込)896円(200ml瓶)
    HP 小野甚味噌醤油醸造 

     

    9. 天橋立ワイナリー 「赤ワイン塩」

    20160930-833-13-amanohashidate-omiyagephoto by amanohashidate.org

    天橋立を見下ろす絶好のロケーションにある「天橋立ワイナリー」。ワイン用のぶどう造りからワインの製造・販売を行うワイナリーです。「赤ワイン塩」は、日本の夕陽100選に選ばれている京丹後市夕日ヶ浦の海水で作られた「翁の塩」をベースに、生葡萄を使用した天橋立レッドワインの辛口をブレンドしたもの。料理に振り掛けると、ほのかな赤ワインの香りが楽しめます。

    取扱店 (天橋立ワイナリー)京都府宮津市字国分123
    電話 (天橋立ワイナリー)0772-27-2222
    営業時間 (天橋立ワイナリー)10:00~17:00 水曜日定休
    商品 赤ワイン塩:(税込)680円(50g)
    HP 天橋立ワイナリー

     

    10. 飯尾醸造 「果実酢」

    photo by iio-jozo.co.jp

    「飯尾醸造」は、京都・宮津で明治26年(1893年)に創業したお酢屋さん。お酢の原料となる無農薬のお米作りから携わり、自社の酒蔵で杜氏が「酢もともろみ」を仕込むなど、日本古来の伝統製法でお酢造りを続ける老舗店です。「果実酢」は、漬け込む果実によって、お酢を使い分けて作った、こだわりの逸品。冷水や炭酸水で割ったり、お肉料理に相性が良い人気商品です。

    取扱店 (旬彩するめや)京都府宮津市文珠640-45(天橋立駅前)
    電話 (旬彩するめや)0772-22-3123
    営業時間 (旬彩するめや)9:00~18:00 不定休
    商品 梅くろす/梅べにす:(税込)各864円(120ml)、無花果酢:(税込)648円(120ml)
    HP 飯尾醸造 

     

    11. えとせとら松屋 「焼き栗」

    20160930-833-17-amanohashidate-omiyagephoto by amanohashidate.jp

    「えとせとら松屋」は、天橋立の北側に位置する軽食も楽しめるお店。店頭で販売されている「焼き栗」は、大粒で香りの良い丹波栗を直火で焼いたもの。まるで焼き芋を食べているかのようなホクホク感と、甘みの強い丹波栗の美味しさが楽しめます。食べ歩きにも、お土産にもいいですね。

    取扱店 (えとせとら松屋)京都府宮津市大垣42
    電話 (えとせとら松屋)0772-27-0058
    営業時間 (えとせとら松屋)9:00~17:00 不定休
    商品 焼き栗:(税込)600円(1袋)
    HP えとせとら松屋

     

    12. やまいち 「サバ桜干し」

    OLYMPUS DIGITAL CAMERAphoto by hashidate-yamaichi.com

    「やまいち」は、名物松葉ガニ(ズワイガニ)をはじめとする丹後の美味しい海産物を取り扱う鮮魚店。リピーターも多い「桜干し」は、脂の乗った新鮮な魚を秘伝のたまり醤油で味付けして干したもの。中でも1番人気の「サバ桜干し」は、焼いても、揚げて食べても美味しいと評判の商品です。丹後のお土産にいかがですか?

    取扱店 (やまいち)京都府宮津市字溝尻324-1
    電話 (やまいち)0772-27-1846
    営業時間 (やまいち)8:30~17:30
    商品 サバ桜干し
    HP やまいち



    あわせて読みたい!

    新着記事

    大洗の旨い名物が食べたい!大洗の名物ご当地グルメ7選

    北海道の駅弁ならコレ!北海道でおすすめの人気駅弁6選

    上越妙高駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁5選

    旭川駅の駅弁ならコレ!おすすめの人気駅弁4選

    鳥取駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    鹿児島中央駅の駅弁ならコレ!おすすめ人気駅弁5選

    Facebook X (Twitter) RSS
    • 「旅 時 間」について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • お問い合せ
    • 運営会社


    © 2025 旅 時 間 All Rights Reserved.

    ワードを入力し、Enter を押して検索します。キャンセルは、右上の X or Esc を押してください。