兵庫県神戸市にある「有馬温泉」は、日本三古湯の1つに数えられる日本屈指の名湯。かつて、豊臣秀吉も愛したとされる有馬温泉は、金泉・銀泉と効能豊かな湯に恵まれ、風情溢れる温泉街が広がります。年間を通して多くの温泉客が訪れる有馬温泉には、名物の炭酸せんべいや松茸昆布、カメ印の入浴剤やスキンケア製品など、個性的なお土産が揃っています。そこで今回は、有馬温泉でおすすめの人気お土産を15個、ご紹介します。
お土産の定番!有馬温泉の人気銘菓や話題のスイーツ
1. 三津森本舗 「有馬名産手焼き炭酸煎餅」
有馬温泉街に10店舗をかまえる「三津森本舗」は、明治末期から有馬温泉名物として知られる「炭酸煎餅」発祥のお店です。「炭酸煎餅」は、小麦粉・砂糖・塩などの原料に、有馬温泉に湧き出る炭酸泉水を練り込んで、焼き上げた薄焼き煎餅。「有馬名産手焼き炭酸煎餅」は、1枚1枚、丁寧に手焼きされたもので、機械のものと違って、風味豊かな味わいが楽しめます。歴史を感じさせるレトロなパッケージもステキなので、贈答用、お土産に最適です。
取扱店 | 三ツ森本店、三津森本舗など三津森本舗、有馬温泉旅館・ホテル売店ほか |
商品 | 有馬名産手焼き炭酸煎餅:(税込)500円(2枚入×8P袋入)、(税込)755円(2枚入×12P箱入)、(税込)1,200円(2枚入×17P丸缶入)、(税込)1,500円(2枚入×23P丸缶入) |
HP | 三津森本舗 |
2. きんせん堂 「金泉焼」
有馬温泉を代表する泉質「金泉」とは、塩分と鉄分を多く含む含鉄塩化物泉のこと。有馬名物「金泉焼」は、太閤秀吉も愛したとされる黄金の湯「金泉」をイメージした和菓子です。北海道十勝産の小豆餡を柔らかいお餅で包み込み、醤油をつけて焼き上げた餅菓子で、香ばしい醤油の香りと甘しょっぱい味わいが人気です。原料はすべて国産にこだわった生菓子で、湯上りに、お土産に、喜ばれる一品です。
取扱店 | (きんせん堂)兵庫県神戸市北区有馬町266-2 (神戸電鉄「有馬温泉駅」構内)、有馬温泉旅館・ホテル売店ほか |
電話 | (きんせん堂)078-904-4755 |
営業時間 | (きんせん堂)9:00~18:00 |
商品 | 金泉焼:(税込)648円(5枚入)、(税込)1,296円(10枚入) |
HP | きんせん堂 |
3. 三津森本舗 「よい湯まんじゅう」
温泉地の定番土産といえば、温泉まんじゅうですね!「よい湯まんじゅう」は、山芋と黒砂糖を使用したヘルシーな温泉饅頭。小ぶりで、甘さ控えめなので、何個でも食べられちゃいそう。三ツ森本店や三ツ森太閤通り店などでは、蒸かしたてのお饅頭が1つから購入可能です。食べ歩き用に、お土産用にいかがですか?
取扱店 | 三ツ森本店、和菓子工坊 ありま、三ツ森太閤通り店ほか |
商品 | よい湯まんじゅう: (税込)850円(8個箱入) |
HP | 三津森本舗 |
4. 湯之花堂本舗 「炭酸チョコレートサンド」
「湯之花堂本舗」は、有馬名物「炭酸せんべい」の専門店。無添加の材料にこだわり、昔ながらの製法で作る炭酸せんべいが人気のお店。「炭酸チョコレートサンド」は、厳選したカカオを使用し、濃厚なチョコレートクリームをサンドした炭酸せんべいのクリームサンド。炭酸せんべいのパリっとした食感と甘さ控えめの本格派チョコレートクリームの美味しさが楽しめる人気商品で、平成26年には、五つ星ひょうごに選定されています。チョコレートのほか、抹茶、いちご味の3種類のチョコレートサンドが楽しめます。
取扱店 | (湯の花堂本舗 太閤通り店)兵庫県神戸市北区有馬町1645 |
電話 | (湯の花堂本舗 太閤通り店)078-904-1405 |
営業時間 | (湯の花堂本舗 太閤通り店)9:00~18:00 不定休 |
商品 | 炭酸チョコレートサンド(チョコ/抹茶/いちご):(税込)各972円(10枚入) |
HP | 湯之花堂本舗 |
5. Cafe De Beau(カフェドボウ) 「有馬ロール」
「Cafe De Beau(カフェドボウ)」は、有馬温泉駅から徒歩5分程の場所にあるオシャレなレトロカフェ。イチオシの「有馬ロール」は、有馬温泉の源泉から抽出した塩「金泉塩」を使用した特製ロールケーキ。金泉塩は、海水で作られた塩より塩分・鉄分濃度が高いため、鉄分を取り除く工程を含め、完成するまで約4日もかかる貴重なお塩。まろやかな塩気が特徴の金泉塩がコクのあるクリームの甘さを引き立たせた有馬温泉ならではのスイーツです。
取扱店 | (Cafe De Beau)兵庫県神戸市北区有馬町835 |
電話 | (Cafe De Beau)078-904-0555 |
営業時間 | (Cafe De Beau)9:00~18:00 火曜日定休(祝日の場合は翌日が休み) |
商品 | 有馬ロール |
HP | Cafe De Beau |
お土産におすすめ!有馬温泉の名産品
6. 川上商店 「松茸昆布」
photo by kawakami-shouten.co.jp
「川上商店」は、室町時代から有馬温泉の湯治客に愛されてきた佃煮の老舗店。有馬温泉名物にもなっている「松茸昆布」は、江戸時代より食されてきた歴史ある逸品。北海道産の肉厚な真昆布と松茸を醤油・酒・水飴などの調味料で甘辛く炊き、昔ながらの伝統製法で仕上げたもの。甘口と辛口があり、昆布と松茸の異なる食感と素材の美味しさを生かした絶妙な味わいが楽しめます。
取扱店 | (本店)兵庫県神戸市北区有馬町1193 (南店)兵庫県神戸市北区有馬町869-1 |
電話 | (本店)078-904-0153 (南店)078-904-2153 |
営業時間 | (本店)9:00~18:00 年中無休 (南店)9:30~17:30 火・水曜日定休 |
商品 | 松茸昆布:(税込)864円(100g) |
HP | 川上商店 |
7. 有馬八助商店 「有馬サイダーてっぽう水」
日本のサイダー発祥の地とされている有馬温泉。明治時代に飲料メーカーの有馬鉱泉が、炭酸泉に砂糖を入れて発売したのが日本初のサイダー「有馬サイダー」です。その後、有馬鉱泉が買収されたため、姿を消した有馬サイダーでしたが、地元の有馬八助商店によって見事、復活を果たしました。炭酸が強く、さっぱりいただけるご当地サイダーで、レトロなパッケージも人気です。
取扱店 | 吉高屋、酒市場、平野屋本舗、有馬温泉のお土産屋、旅館・ホテル売店ほか |
商品 | 有馬サイダーてっぽう水:(税込)250円(1本) |
8. 千成屋 「千成ひょうたん漬」
「千成屋」は、有馬温泉駅近くに本店をかまえる漬物・佃煮の専門店。看板商品の「千成ひょうたん漬」は、太閤秀吉の馬印である千成ひょうたんを漬けた珍しい漬物。酒造りが盛んな兵庫・灘郷の酒粕を使った伝統の漬け床で、約3ヶ月間漬込んだ逸品です。
取扱店 | (本店)兵庫県神戸市北区有馬町1298-9 (北店)兵庫県神戸市北区有馬町阪急バス前 |
電話 | (本店)078-904-0575 (北店)078-904-0340 |
営業時間 | (本店)9:00~18:00 |
商品 | 千成ひょうたん漬:(税込)1,080円(110g) |
HP | 千成屋 |
9. 山椒彩家 「国産黒毛和牛の有馬煮(山椒入り)」
photo by kawakamishouten.shop-pro.jp
「山椒彩家(さんしょうさいか)」は、佃煮の老舗店「川上商店」が展開する山椒専門店。店内は、石臼で挽いた山椒の良い香りに包まれています。有馬温泉周辺で獲れる有馬山椒は、香りの良さと実のやわらかさが特徴で、古くから実山椒を使った料理を有馬煮と称して、湯治客に振る舞っていました。「国産黒毛和牛の有馬煮(山椒入り)」は、山椒の実の爽やかな辛味がアクセントになって、ご飯がどんどん進む逸品。有馬温泉のお土産に、誰にあげても喜ばれる商品です。
photo by kawakamishouten.shop-pro.jp
取扱店 | (山椒彩家)兵庫県神戸市北区有馬町1172 |
電話 | (山椒彩家)078-904-0153 |
営業時間 | (山椒彩家)9:00~17:30 水曜日定休 |
商品 | 国産黒毛和牛の有馬煮(山椒入り):(税込)1,404円(50g) |
HP | 山椒彩家 |
10. 大黒屋 「山椒昆布」
明治元年創業の「大黒屋」は、竹細工と本格佃煮の老舗店。特に、こだわりの原料を使用し、砂糖・化学調味料は一切使用せずに作られた自慢の佃煮はどれも逸品です。「山椒昆布」は、有馬名物の有馬山椒の実と北海道稚内の天然利尻昆布を使用し、じっくり炊いたもの。肉厚な昆布と爽やかな辛さの山椒が相性抜群で、ご飯のお供に最適です!
取扱店 | (大黒屋)兵庫県神戸市北区有馬町1201 |
電話 | (大黒屋)078-904-0200 |
営業時間 | (大黒屋)8:30~18:30 不定休 |
商品 | 山椒昆布 |
11. 小西酒造 「有馬麦酒ジャパンエール」
「有馬麦酒 JAPAN ALE」は、2014年に誕生したクラフトビールで、有馬温泉のみの限定発売品です。兵庫県伊丹市にある小西酒造が製造したもので、麦芽やホップに加えて、日本酒には欠かせない山田錦を使用した清酒酵母を配合。六甲長尾山系の伏流水を仕込み水に使用しています。アメリカで行われたWorld Beer Cup2016で金賞を受賞し、世界にも認められた地ビールです。湯上りに、お土産に、いかがですか?
取扱店 | (酒市場)兵庫県神戸市北区有馬町1645 |
電話 | (酒市場)078-903-1126 |
営業時間 | (酒市場)9:00~18:00 |
商品 | 有馬麦酒ジャパンエール |
お土産にもらって嬉しい!有馬温泉ならではの温泉グッズ
12. 吉高屋 「摂津有馬の湯 カメ印自宅湯原料 金湯・銀湯」
日本最古の湯と名高い有馬温泉で、明治時代より天然の湯の花「カメ印湯の花」を販売していた吉高屋。有馬温泉に湧き出る金泉・銀泉の温泉成分を研究して作られた「摂津有馬の湯 カメ印自宅湯原料 金湯・銀湯」は、自宅で温泉気分が味わえる薬用入浴剤です。どちらも色や香りを再現し、金湯は保湿効果、銀湯は美肌効果が高い成分を配合しています。明治期に販売していた「カメ印湯の花」のパッケージを復刻したレトロなラベルも人気です。
取扱店 | (吉高屋)兵庫県神戸市北区有馬町259 (温泉堂)兵庫県神戸市北区有馬町820 |
電話 | (吉高屋)078-904-0154 (温泉堂)078-904-0155 |
営業時間 | (吉高屋)9:00~20:00 水曜日定休 (温泉堂)10:00~17:00 火曜日定休 |
商品 | 摂津有馬の湯 カメ印自宅湯原料 金湯・銀湯:(税込)各1,100円(5袋入) |
HP | 吉高屋 |
13. 吉高屋 「カメ印 炭酸泉ミスト」
「カメ印 炭酸泉ミスト」は、美肌の湯で有名な有馬温泉の炭酸泉を100%使用した化粧水ミスト。有馬温泉の源泉に含まれるメタケイ酸が含まれた100%無添加化粧水です。保湿成分を配合し、肌に潤いとハリを与えてくれる優れもので、持ち運びにも便利。メイクの上からも使えるので、乾燥が気になる方にはおススメです。
取扱店 | (吉高屋)兵庫県神戸市北区有馬町259 |
電話 | (吉高屋)078-904-0154 |
営業時間 | (吉高屋)9:00~20:00 水曜日定休 |
商品 | カメ印 炭酸泉ミスト:(税込)1,430円(80g) |
HP | 吉高屋 |
14. 吉高屋 「カメ印 枠練り自然熟成製法 美肌石鹸」
「カメ印 枠練り自然熟成製法 美肌石鹸」は、有馬温泉の温泉水(炭酸泉)を配合した無添加の石鹸。「枠練り自然熟成製法」によって、原料の天然成分を損なわないよう、80日~90日間、自然熟成をさせ、仕上げています。無着色・無香料で、防腐剤などは一切使用していないため、小さなお子さんやお肌が敏感な方にも安心な商品。洗顔・全身・ハンドケアに使える優れもので、「神戸セレクション」や「五つ星ひょうご」にも認定されている逸品です。有馬温泉の「金泉」が配合された金泉美肌石鹸も人気です。
取扱店 | (吉高屋)兵庫県神戸市北区有馬町259 (温泉堂)兵庫県神戸市北区有馬町820 |
電話 | (吉高屋)078-904-0154 (温泉堂)078-904-0155 |
営業時間 | (吉高屋)9:00~20:00 水曜日定休 (温泉堂)10:00~17:00 火曜日定休 |
商品 | カメ印 枠練り自然熟成製法 美肌石鹸:(税込)770円(1個) |
HP | 吉高屋 |
15. 吉高屋 「カメ印ハンドクリーム」
レトロなパッケージデザインが可愛い「カメ印」製品は、美肌の湯と言われる有馬温泉の炭酸泉を配合し、豊富なミネラルなど、お肌に潤いを与える成分がたっぷり入ったスキンケアブランドです。「カメ印ハンドクリーム」は、温泉水にナチュラルオイルを配合して、肌の保湿効果を高めた商品。ユズ果皮油を使用しているので、香り爽やかで、リラックス効果も期待できそうですね。
取扱店 | (吉高屋)兵庫県神戸市北区有馬町259 (温泉堂)兵庫県神戸市北区有馬町820 |
電話 | (吉高屋)078-904-0154 (温泉堂)078-904-0155 |
営業時間 | (吉高屋)9:00~20:00 水曜日定休 (温泉堂)10:00~17:00 火曜日定休 |
商品 | カメ印ハンドクリーム:(税込)605円(15g)、(税込)1,650円(80g) |
HP | 吉高屋 |