瀬戸内海に浮かぶ島の中で、最大の島である「淡路島」は、関西圏からアクセスも良い人気の観光地。淡路島には、明石海峡大橋や鳴門渦潮、あわじ花さじきなどの観光スポット、日帰り温泉もできる洲本温泉など、楽しめるスポットが満載!かつて御美国(みけつくに)と呼ばれていた美味しい食材の宝庫である淡路島には、瀬戸内の新鮮な海の幸や名物の玉ねぎを使用したお菓子など、個性的なお土産が揃っています。そこで今回は、淡路島でおすすめの人気お土産を20個、ご紹介します。
お土産の定番!淡路島の人気銘菓や話題のスイーツ
1. 御菓子処 長手長栄堂 「あわじオレンジスティック」
「あわじオレンジスティック」は、淡路島・洲本の特産品である、鳴門オレンジを使用したスイーツ。淡路島のお土産として不動の人気を誇る商品で、砂糖漬けにした鳴門オレンジの皮を、スティック状にカットし、ベルギーチョコレートでコーティングしたものです。鳴門オレンジの爽やかな酸味と、ちょっぴりビターなベルギーチョコが、絶妙の美味しさです。
取扱店 | 長手長栄堂 堀端本店、志筑店、イオン洲本店の直営店舗 |
商品 | あわじオレンジスティック: (税込)756円(1箱)、(税込)1,404円(うずしおBOX) |
HP | 長手長栄堂 |
2. うずのくに 「The Milk Show~淡路島ミルクとチーズ~」
photo by facebook/eki.uzunokuni
「The Milk Show~淡路島ミルクとチーズ~」は、濃厚でコクのあるミルククリームを、チーズクッキーでサンドした焼菓子です。ミルククリームには、淡路島で高い基準を満たした酪農家6軒が生産した、生乳から作られる極上の牛乳「匠 淡路島牛乳」を使用。コーンフレーク入りなので、ザクザクとした食感も楽しめます。
photo by facebook/eki.uzunokuni
取扱店 | (道の駅うずしお)兵庫県南あわじ市福良丙947-22 (うずの丘大鳴門橋記念館)兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
電話 | (道の駅うずしお)0799-52-1157 (うずの丘大鳴門橋記念館)0799-52-2888 |
営業時間 | (道の駅うずしお)9:00~17:00 木曜日定休(祝日、繁忙期は営業あり) (うずの丘大鳴門橋記念館)9:00~17:00 火曜日定休(祝日、繁忙期は営業あり) |
商品 | The Milk Show~淡路島ミルクとチーズ~: (税込)972円(6個入) |
3. 日洋堂 「たまねぎケーキ shintama」
photo by nichiyodo.net
淡路島・洲本市にある地元で人気のパティスリー「日洋堂」。淡路島産玉ねぎを使用した玉ねぎのケーキ「shintama」は、見た目も玉ねぎのユニークなケーキ。玉ねぎを約2週間程、砂糖漬けにして作った玉ねぎのコンフィの中に、メレンゲ菓子と無糖の生クリームを入れて包み込んであります。玉ねぎ本来の甘みを生かした淡路島ならではのケーキで、売切れ続出の人気商品です。
取扱店 | (日洋堂)兵庫県洲本市物部2-12-3 |
電話 | (日洋堂)0799-22-2296 |
営業時間 | (日洋堂)9:00~19:00 火曜日定休 |
商品 | たまねぎケーキ shintama:(税込)518円(1個) |
4. cafe maaru(まある) 「淡路島ばぁむ ハーフ/デコハーフ」
「cafe maaru(まある) 」は、淡路島の洲本港近くにあるバームクーヘン専門店。淡路島の新鮮卵や牛乳、米粉など、地元の食材をふんだんに使用し、1本1本手焼きした創作バームクーヘンを販売しています。「淡路島ばぁむ ハーフ」は、食べやすくハーフサイズにカットされたバームクーヘン。プレーンや淡路島レモン、淡路島藻塩などといった定番フレーバーのほかに、表面をチョコレートでコーティングした「デコハーフ」もあり、フレーバーも充実しています。ご自宅用やご友人へのお土産にと、選ぶのが楽しくなりますね!
取扱店 | (cafe maaru)兵庫県洲本市海岸通1-7-19 |
電話 | (cafe maaru)0799-20-5624 |
営業時間 | (cafe maaru)11:00~18:00 火曜日定休 |
商品 | 淡路島ばぁむ ハーフ: (税込)250円(1個)~、淡路島ばぁむ デコハーフ: (税込)270円(1個)~ |
HP | cafe maaru(まある) |
5. 住吉堂本舗 「日の本 嘉兵衛餅」
淡路島・五色町にある「住吉堂本舗」は、明治20年創業の老舗和菓子店。看板商品の「日の本 嘉兵衛餅」は、幕末に北方交易などで活躍した、同町出身の豪商・高田屋嘉兵衛にちなんだ淡路島銘菓です。自家製の餡を柔らかなお餅で包み込んだ小判型の餅菓子で、古くから地元で愛され続けています。
photo by facebook/sumiyoshidoukaheimochi
取扱店 | (住吉堂本舗)兵庫県洲本市五色町都志198-1 |
電話 | (住吉堂本舗)0799-33-0016 |
営業時間 | (住吉堂本舗)8:00~18:00 水曜日定休 |
商品 | 日の本 嘉兵衛餅: (税込)100円(1個)、(税込)900円(8個箱入)、(税込)1,400円(12個箱入) |
HP | 住吉堂本舗 |
6. 北坂たまご 「たまごまるごとプリン」
「たまごまるごとプリン」は、淡路島にある北坂養鶏場が作った卵のプリン。採れたての新鮮な卵を、殻を割らずに高速回転させて、黄味と卵白をかくはんさせた後に、スチームで蒸して作られています。卵の殻を割って、別添えのカラメルシロップをかけると、まるでプリンのような食感と味わいに!誰にあげても、必ず喜ばれる人気のスイーツです。
取扱店 | (北坂たまご)兵庫県淡路市育波1115-1 |
電話 | (北坂たまご)0799-70-7267 |
営業時間 | (北坂たまご)10:00~16:00 |
商品 | たまごまるごとプリン:(税込)1,296円(4個入) |
HP | 北坂たまご |
7. シフォンケーキMint 「プレミアムプレーン」
「シフォンケーキMint」は、淡路産米粉を100%使用したふんわり、もっちりとした食感のシフォンケーキが人気のお店。地元のこだわりの素材を使用して、1つ1つ丁寧に手作りした定番と季節のシフォンケーキが、常時10種類以上並んでいます。「プレミアムプレーン」は、淡路島牛乳や北坂養鶏場の朝採り卵を贅沢に使った人気No.1の商品。ミルクと卵の優しい味わいが楽しめます。
取扱店 | (シフォンケーキMint) 兵庫県洲本市物部3-10-8 |
電話 | (シフォンケーキMint)0799-23-0886 |
営業時間 | (シフォンケーキMint)10:00~16:00(売り切れ次第終了) 日曜・月曜日定休 |
商品 | プレミアムプレーン さんかくシフォン: (税込)160円、プレミアムプレーン ホール: (税込)2,000円(17cm) |
HP | シフォンケーキ |
8. たこせんべいの里 「多幸(たこう)・たこの唐揚げ」
「たこせんべいの里」は、エビ・タコなどの海鮮せんべいの製造工程が見学できる観光スポットで、プロが選ぶ観光食事、土産物施設100選にも選ばれています。約40種類のお煎餅が販売されており、その中でも人気の高いのが「多幸(たこう)・たこの唐揚げ」です。小さなタコを丸ごと醤油ベースのタレで味付けして焼いた後に油で揚げ、パリッとした食感に仕上げた煎餅です。タコの旨味がギュッと詰まっていて、おやつに、お酒のおつまみに、最高ですよ。
取扱店 | (たこせんべいの里)兵庫県淡路市中田4155-1 |
電話 | (たこせんべいの里)0799-60-2248 |
営業時間 | (たこせんべいの里)9:00~17:00 |
商品 | 多幸(たこう)・たこの唐揚げ: (税込)1,620円(170g)、(税込)1,836円(170gお土産袋入) ※お土産袋入りは、現在販売休止中 |
HP | たこせんべいの里 |
9. マッセル 「淡路島びわゼリー」
「淡路島びわゼリー」は、淡路島の初夏の味覚「びわ」の果肉を閉じ込めたゼリー。糖度が高く、爽やかな味わいの淡路島びわが楽しめる喉越しなめらかなゼリーです。冷やして食べると、より美味しくいただけます。
取扱店 | (道の駅うずしお)兵庫県南あわじ市福良丙947-22、(うずの丘大鳴門橋記念館)兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
電話 | (道の駅うずしお)0799-52-1157、(うずの丘大鳴門橋記念館)0799-52-2888 |
営業時間 | (道の駅うずしお)9:00~17:00 木曜日定休(祝日は営業) (うずの丘大鳴門橋記念館)9:00~17:00 火曜日定休(祝日は営業) |
商品 | 淡路島びわゼリー:(税込)702円(6個入)、(税込)1,188円(12個入) |
お土産におすすめ!淡路島の名産品
10. うずのくに 「クレイジーオニオンジャム」
photo by facebook/eki.uzunokuni
「クレイジーオニオンジャム」は、淡路島玉ねぎをじっくり飴色になるまで炒めて、スパイスを加えた玉ねぎのジャム(コンフィチュール)。糖度の高い淡路島の玉ねぎの甘味にスパイスがアクセントになっているので、どんな料理にも使える万能ジャムです。サンドイッチや肉料理、サラダなど、料理に加えるだけで、本格的な味に仕上がりますよ。
photo by facebook/eki.uzunokuni
取扱店 | 道の駅うずしお、うずの丘大鳴門橋記念館 |
商品 | クレイジーオニオンジャム:(税込)750円 |
11. あきやま 「かまぽこ」
「あきやま」は、淡路島で、5代続く蒲鉾の老舗。創業から受け継がれてきた伝統技術で、バラエティ豊かな蒲鉾を製造しています。「かまぽこ」は、華やかなビジュアルを再現した、マカロン風の蒲鉾。上質な魚のすり身に、トマト、玉ねぎ、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、ムラサキイモの6種の野菜を混ぜ合わせ、チーズをサンドして仕上げています。着色料を使用せず、野菜がもつ鮮やかな色彩を生かしたこだわりの商品。おやつに、おつまみに、誰もが喜ぶお土産になること間違いなしです!
取扱店 | (あきやま本店)兵庫県洲本市本町1-4-5、道の駅うずしお |
電話 | (あきやま本店)0120-009-283 |
営業時間 | (あきやま本店)9:00~17:00 日曜定休 |
商品 | かまぽこ: (税込)650円(6個入)、(税込)1,200円(12個入) |
HP | あきやま |
12. ユーアールエー 「淡路たまねぎスープ」
photo by awajishimahighwayoasis.com
「淡路たまねぎスープ」は、淡路島産玉ねぎをじっくり煮込んで作ったコンソメ風味のスープ。玉ねぎのコクと旨味がたっぷり詰まったスープで、累計販売数6000万食を超える大ヒット商品です。トッピングにフライドオニオンが付いているので、スープにアクセントを与えてくれます。
photo by awajishimahighwayoasis.com
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス、神戸淡路鳴門自動車道・淡路島南PA(上り、下り) |
商品 | 淡路たまねぎスープ:(税込)540円(10食入) |
13. 淡路島牛乳「淡路島コーヒージャム」
「淡路島コーヒー」は、淡路島牛乳とアラビカ種のコーヒーをブレンドした、淡路島のソウルドリンク。「淡路島コーヒージャム」は、人気の淡路島コーヒーを、ジャムに仕立てたミルクジャムです。淡路島牛乳を80%以上使用し、アラビカ種のコーヒーをじっくり煮詰めて作っています。トーストやヨーグルトはもちろん、牛乳に入れてカフェオレとして飲んでも、美味しくいただけます。販売開始9か月で1万個を売り上げた人気の商品です。
取扱店 | 美菜恋来屋、福良マルシェ、イオン洲本店・南淡路店・淡路店、淡路ハイウェイオアシス、うずの丘 大鳴門橋記念館、道の駅うずしお、淡路ワールドパークONOKORO、淡路島牧場 ほか |
商品 | 淡路島コーヒージャム: (税込)680円 |
HP | 淡路島牛乳 |
14. ユーアールエー 「竹ちくわ たけやん」
淡路島名物「竹ちくわ」は、天然の竹に魚のすり身を巻き付けて焼いているため、ほのかな竹の香りが美味しさを一層引き立ててくれる、お土産の定番!「竹ちくわ たけやん」は、竹ちくわに、フライにした淡路島産の玉ねぎを加えた、淡路島ならではの商品です。淡路ハイウェイオアシスでは、袋入りのほか、ちくわの自動販売機で1本から販売しています。
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス、淡路島南PA、淡路SA |
商品 | 竹ちくわ たけやん: (税込)500円(3本入) |
15. 大江海苔「あわじ 大江のり」
「あわじ 大江のり」は、パリッパリで歯切れがよく、濃厚な味付けがたまらない大人気の商品。淡路島で知らない人はいないほど、有名な味付け海苔です。淡路島近海で獲れた海苔で、ご飯に合うよう、甘辛の味付けに仕上げています。全国にも多くのファンをもつ商品で、淡路島土産の定番となっています。
取扱店 | 大江海苔 直売所、道の駅うずしお、うずの丘大鳴門橋記念館、出口商店、淡路ハイウェイオアシス、淡路島南PA、淡路SA ほか |
商品 | あわじ 大江のり: (税込)648円(8切48切) |
16. イガクリ「shima cola(シマコーラ)」
photo by temahimaplus.myshopify.com
「shima cola(シマコーラ)」は、淡路島にあるみかん農家「平岡農園」が育てたマイヤーレモンに、スパイスやハーブを独自配合した、無添加のクラフトコーラ。まろやかで、優しい味わいに仕上げた、人気の商品です。炭酸水はもちろん、ウイスキーに加えてハイボールにして飲んでもおススメです!
photo by temahimaplus.myshopify.com
取扱店 | (道の駅うずしお)兵庫県南あわじ市福良丙947-22 |
電話 | (道の駅うずしお)0799-52-1157 |
営業時間 | (道の駅うずしお)9:00~17:00 木曜日定休(祝日、繁忙期は営業あり) |
商品 | shima cola: (税込)1,512円(240g) |
HP | shima cola |
17. 西山佃煮 「生炊きいかなごくぎ煮」
「生炊き いかなごくぎ煮」は、淡路島で獲れた新鮮ないかなごを生きたまま、生炊きで、醤油・砂糖・生姜などで甘辛く煮込んだもの。佃煮一筋の「西山佃煮」のくぎ煮は、綺麗な飴色に煮上げ、しっかりと味が染み込んだ逸品。あたたかいご飯はもちろん、おにぎりやチャーハンに入れても美味しくいただけますよ。
取扱店 | (淡路ハイウェイオアシス)兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 |
電話 | (淡路ハイウェイオアシス)0799-72-0220 |
商品 | 生炊きいかなごくぎ煮 |
HP | 西山佃煮 |
18. ふくら手延べ製麺所 「島の蕎麦」
photo by facebook/fukura.tenobe.seimenjyo
「ふくら手延べ製麺所」は、南あわじ市福良にある手延べ麺の製麺所。コシがあり、喉越しの良さが特徴の淡路そうめんは、昔ながらの手延べ製法で、約40時間もの時間をかけて生み出されています。「島の蕎麦」は、その伝統技術を生かして作られた、手延べの蕎麦。国産小麦とそば粉を使用し、全14工程にも及ぶ、淡路島手延べ製法により作られた逸品。「角がない」ということも、縁起物として喜ばれるんだそう。一般の手打ち蕎麦と比べて、コシがある、なめらかなのど越しが楽しめます。
取扱店 | (道の駅うずしお)兵庫県南あわじ市福良丙947-22 (うずの丘大鳴門橋記念館)兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
電話 | (道の駅うずしお)0799-52-1157 (うずの丘大鳴門橋記念館)0799-52-2888 |
営業時間 | (道の駅うずしお)9:00~17:00 木曜日定休(祝日、繁忙期は営業あり) (うずの丘大鳴門橋記念館)9:00~17:00 火曜日定休(祝日、繁忙期は営業あり) |
商品 | 島の蕎麦: (税込)756円(360g) |
HP | ふくら手延べ製麺所 |
19. センザン醤油 「ゆずぽん酢」
明治23年(1890年)創業の「センザン醤油」は、国産丸大豆と小麦を原料に、あらびき天然塩で仕込んだ昔ながらの天然醸造醤油を造る醸造元。「ゆずぽん酢」は、センザンの純正醤油とかつおダシ・こんぶダシを混ぜ合わせ、天然のゆずとかぼすの果汁を加えたもの。添加物を一切使用していないので、安心して使えます。ドレッシングや湯豆腐、鍋物に最適ですよ。
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス、道の駅うずしお、うずの丘大鳴門橋記念館ほか |
商品 | ゆずぽん酢: (税込)810円(360ml) |
HP | センザン醤油 |
20. 沖物産 「茎わかめ うま煮」
淡路島特産のわかめを使った「茎わかめ うま煮」は、茎わかめと呼ばれるわかめの葉の芯の部分を、醤油や砂糖などの調味料で柔らかくなるまで煮込んだ佃煮。ご飯がどんどん進むと、リピーター続出の人気商品です。
取扱店 | (道の駅うずしお)兵庫県南あわじ市福良丙947-22、(うずの丘大鳴門橋記念館)兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
電話 | (道の駅うずしお)0799-52-1157、(うずの丘大鳴門橋記念館)0799-52-2888 |
営業時間 | (道の駅うずしお)9:00~17:00、(うずの丘大鳴門橋記念館)9:00~17:00 |
商品 | 茎わかめ うま煮:(税込)540円(200g)、(税込)1,080円(420g) |
HP | 沖物産 |