大分県東海岸のほぼ中央に位置する「別府市」。ノスタルジックな雰囲気の街並みや、日本一の湯量と多彩な泉質が楽しめる、別府温泉で知られる人気の街。年間を通して多くの観光客が訪れる別府には、温泉の蒸気で蒸したプリンや温泉たまご、大分名産のかぼすを使ったカステラなど、個性的なお土産が揃っています。そこで今回は、別府でおすすめの人気お土産を12個、ご紹介します。
お土産の定番!別府で人気のお菓子
1. 岡本屋 「地獄蒸しプリン」
「地獄蒸しプリン」は、温泉の蒸気を利用した「地獄蒸し釜」で蒸す独特な製法で作られた別府名物のプリン。ほろ苦さのあるカラメルソースと濃厚な卵の味がしっかり味わえる昔ながらのプリンです。プリンには温泉成分がたっぷり含まれているので、体にも優しいプリン。別府のお土産としても人気です。
取扱店 | 岡本屋売店、別府駅えきマチ1丁目店(別府銘品蔵) |
商品 | 地獄蒸しプリン: (税込)324円(1個) |
HP | 岡本屋? |
2. 宝物産 「謎のとり天せんべい」
「とり天」は、鶏肉に天ぷらの衣をつけて揚げた、大分を代表する名物グルメ。別府は、とり天発祥の地と言われています。「謎のとり天せんべい」は、醤油とニンニクの風味を効かせた、とり天風味の薄焼き煎餅。大分土産として、大人気の商品です。
取扱店 | 別府駅えきマチ1丁目店(別府銘品蔵)、別府交通センターほか、市内の土産店 |
商品 | 謎のとり天せんべい: (税込)699円(14枚入)、(税込)1,170円(30枚入) |
HP | 宝物産 |
3. 三味 ざぼん店 「ざぼん漬け べっこうカップ」
ザボンとは、厚い皮が特徴の東南アジア原産の柑橘類で、日本では文旦(ブンタン)と呼ばれています。別府名物の「ざぼん漬け」は、ザボンの皮を砂糖と水飴でじっくり煮込んだ砂糖漬けで、お茶やコーヒーなどにも良く合うお菓子です。「三味 ざぼん店」は、昔ながらの伝統製法で作った無添加のざぼん漬け専門店。可愛いカップに入っているので、お土産に喜ばれますね。
取扱店 | (三味 ざぼん店)大分県別府市北浜1丁目4-5、JR別府駅キヨスク |
電話 | (三味 ざぼん店)0977-23-1664 |
営業時間 | (三味 ざぼん店)10:00~18:00 日曜日定休 |
商品 | ざぼん漬け べっこうカップ: (税込)594円 |
HP | 三味 ざぼん店 |
4. 南光物産 「ゆず一番」
大分を代表する銘菓「ゆず一番」。大分の特産品「ゆず」で作った手作りジャムを、ブッセ生地でサンドしたお菓子です。表面がサクっと、中はふんわりとしたブッセが、すっきりとした味わいのゆずジャムに良く合います。お年寄りからお子様まで、幅広く喜ばれる商品です。
取扱店 | 大分空港(旅人)、別府交通センター、別府銘品蔵、血の池地獄、海地獄、山田・玖珠SA、うみたまご 他 |
商品 | ゆず一番: (税込)650円(6個入)、(税込)1,080円(10個入) |
HP | 南光物産 |
5. マルトウ物産販売 「大分かぼすラングドシャ」
「大分かぼすラングドシャ」は、大分特産のかぼすを配合したチョコレートを、かぼす果汁入りの薄焼きクッキーでサンドしたラングドシャ。甘酸っぱいかぼす風味の濃厚チョコレートと、サクサク食感が楽しいクッキーが絶妙な味わい。大分土産に人気のお菓子です。
取扱店 | 別府駅えきマチ1丁目店(ボン・マルセ)ほか、市内の土産店 |
商品 | 大分かぼすラングドシャ: (税込)864円(10枚入) |
HP | マルトウ物産販売 |
お土産におすすめ!別府の名産品
6. 冨士屋ギャラリー一也百(はなやもも) 「温泉コンフィチュール」
「冨士屋ギャラリー一也百(はなやもも)」は、別府・鉄輪温泉にある明治期の建物を活用したコンサートホールを備えたギャラリー。カフェやセレクトショップも併設しています。「温泉コンフィチュール」は、鉄輪の地熱を使って作ったコンフィチュール。低温スチーム製法で、果物を低温でじっくり蒸して、素材そのものの甘み・旨味を引き出した一品。フルーツの食感・香りをそのままに味わえるように仕上げています。
取扱店 | (冨士屋ギャラリー一也百)大分県別府市鉄輪上1組 |
電話 | (冨士屋ギャラリー一也百)0977-66-3251 |
営業時間 | (冨士屋ギャラリー一也百)10:00~17:00 月・火曜日定休 |
商品 | 温泉コンフィチュール: (税込)594円(約70g)~ |
HP | 冨士屋ギャラリー一也百 |
7. 地獄めぐり 「温泉たまご」
別府に行ったら是非してみたい「地獄巡り」。血の池地獄、竜巻地獄、海地獄、鬼石坊主地獄など、別府市内にある8つの地獄を巡る風習は、江戸時代前から行われていたそう。地獄めぐり名物「温泉たまご」は、各地獄で作られているので、食べ比べしてみるのも面白いですね。
取扱店 | 血の池地獄、竜巻地獄、海地獄、鬼石坊主地獄など各地獄 |
商品 | 温泉たまご |
HP | 別府地獄めぐり |
8. ヘルカンパニー 「激辛地獄の一滴」
「激辛地獄の一滴」は、ゆずや唐辛子、ハバネロなどが入った、激辛のゆず万能調味料。サラダやピザ、パスタなど、どんな料理にも使える万能ソースで、辛党にはたまらない調味料です。
取扱店 | 別府駅えきマチ1丁目店(別府銘品蔵、ほっと!遊spring)、別府交通センター、さんふらわぁマリンサービス別府売店、大分空港(旅人)、別府湾SA 他 |
商品 | 激辛地獄の一滴: (税込)各600円(150ml) |
HP | ヘルカンパニー |
9. クリエイツ 「別府温泉ぶたまん」
photo by facebook/beppuonsenbutaman
「別府温泉ぶたまん」は、別府旅館「湯元美吉」から湧き出る飲用温泉水を生地に練り込んで作られた「ぶたまん」。温泉成分の1つ、炭酸水素イオンも含まれているので美肌・健康効果も期待できます。生地はモチモチで、食べるとジューシーな肉汁が溢れる別府名物ぶたまん。お土産にいかがですか?
取扱店 | 別府旅館 湯元美吉、別府駅えきマチ1丁目店(ボン・マルセ)、シーガーデンひじ 他 |
商品 | 別府温泉ぶたまん |
HP | クリエイツ |
10. 上田椎茸専門店 「椎茸こんぶ角煮」
大分は、夏冬の寒暖差が激しく、四季を通して変化に富んだ気候なことから、昔から椎茸の生産が盛んでした。現在、大分の乾椎茸は、生産量・品質ともに日本一を誇っています。「上田椎茸専門店」は、昔ながらの1日1釜炊きを貫く椎茸の専門店。「椎茸こんぶ角煮」は、大分県産の肉厚のしいたけと昆布を使ったまろやかな味わいの佃煮です。発売から50年のロングセラー商品で、ご飯のお供に最適な一品です。
取扱店 | 別府本店、別府駅構内売店、ゆめタウン別府店 他 |
商品 | 椎茸こんぶ角煮: (税込)1,080円 |
HP | 上田椎茸専門店 |
温泉地ならではの人気の別府土産!
11. 血の池地獄 「血の池軟膏」
「血の池軟膏」は、血の池地獄から湧き出る、鉱泥から作られた真っ赤な軟膏。明治以前から使われてきた記録が残っている歴史ある軟膏で、鉱泥・硫黄の殺菌力が、しもやけやかゆみ、やけどなど、皮膚の諸症状に効果があると評判の商品です。
取扱店 | (血の池地獄)大分県別府市野田778 |
電話 | (血の池地獄)0120-459-554 |
営業時間 | (血の池地獄)8:00~17:00 |
商品 | 血の池軟膏: (税込)1,500円 |
HP | 血の池地獄 |
12. エッチ美容室 「別府八湯石鹸」
別府には、明礬(みょうばん)・鉄輪(かんなわ)・柴石(しばせき)・亀川(かめがわ)・堀田(ほりた)・観海寺(かんかいじ)・別府・浜脇の8つの温泉郷があり、総称して別府八湯と呼ばれています。「別府八湯石鹸」は、別府八湯それぞれの温泉成分を配合した無添加の石鹸。別府の老舗美容室が開発したもので、温泉成分はそのままに、ハーブオイルとハチミツをブレンドして作られた、肌に優しい商品です。パッケージも可愛くて、ご自宅用やちょっとしたお土産に、おススメです!
取扱店 | (SELECT BEPPU)大分県別府市中央町9-34 |
電話 | (SELECT BEPPU)0977-80-7226 |
営業時間 | (SELECT BEPPU)11:00~18:00 |
商品 | 別府八湯石鹸: (税込)各360円(7g)、(税込)各880円(40g) |